2
票
変数の使用方法について
このようにしたらエラーが出てうまくいかなかったということでしょうか。
var a = 3
let b = SKAction.moveByX(-100, y: 0.0, duration: a)
該当のメソッドはSwiftではこのようなシグニチャーになっています。
+ moveByX:y:duration:
class func moveByX(_ deltaX: CGFloat,
...
2
票
Accepted
spritekitでプレイヤーが移動した時に、壁に当たったら動かない様にしたい
まずは、SKPhysicsBodyの各プロパティがどのような意味を持つか、きちんと理解しましょう。
SKPhysicsBody
長文ですが、(Appleのリファレンスページにしては珍しく)コード例も多数ありますし、ざっくり眺めて、どこにどんなことが書いてあるのか程度は頭に入れておいた方が良いでしょう。
isDynamic (sksエディタのDynamicに相当)
...
2
票
Accepted
SpriteKitでのphysicsBodyを用いた当たり判定の流れ知りたい
使い方は foo, barいずれもphysicsBodyを持った状態で、一度
foo.physicsBody.contactTestBitMask = bar.physicsBody.categoryBitMask
としておくだけで、fooの剛体がbarの持つカテゴリの世界線において何らか(スプライトノードなど)と衝突あるいは重なっている状態であれば
...
1
票
Accepted
Swift SpriteKit Nodeを操作したい(touchesMoved)
あなたのコードを見ると、addKabe()メソッドの中で ローカル変数 kabeを宣言しています。
let kabe = SKSpriteNode(imageNamed: "kabe")
しかし、あなたはaddKabe()内では、それをどこにも保存していません。
対して、touchesMoved(_:with:)メソッドの中では、kabeと言う変数を参照していますが、...
1
票
Accepted
Swift SpriteKit 1度だけメソッドを動作させたい
「一度だけメソッドを動作」させると言うよりも、「item1が重複してしまいエラーが発生」するのを防ぐ、と言うことが主眼であるように解釈しました。
ご提示いただいたコードを見る限り、関連する部分を改善することにより自然と防止できるようにする、と言った上手い書き方はなさそうなので、
item1が何かの子ノードになっていたら実行しないようにする
と言うロジックを入れるのが簡単ではないかと思います。
...
1
票
Accepted
Swift SpriteKit 衝突処理(didBegin)が動作しない
現在お示しいただいたコードのように、var asteroidLife: Int = 100と言うローカル変数を宣言すれば、その変数は「値がリセットされ」るどころか、変数のスコープを抜け出すと変数自体がなくなってしまいます。
かと言って、LifeのようにGameSceneクラスのインスタンス変数にしてしまうと、シーンごとに一つのライフしか管理できなくなるので、...
1
票
フルスクリーン時に解像度をそのままで画面全体に広げたい(SpriteKit × Swift4)
UIImageViewがviewのサイズとは異なるUIImageを色々な方法で表示できるよのと似たような感じで、SKViewはサイズの異なるSKSceneを表示することができます。
以下のコード例はXcode 10.3でiOS用のGame/SpriteKitのテンプレートプロジェクトを修正したものです。(申し訳ありませんが、古いXcodeは置いていないんで、Swift4ではなく、Swift5です。...
1
票
Accepted
SpriteKitにおいてキーボード入力を同時に2つ以上受け付ける方法を知りたい
macOS 10.12 以降のみサポートで良いならkeyDown(with: theEvent)とkeyUp(with: theEvent)を以下のように修正することで可能かと思います。
shiftで減速、controlで加速を想定しています
同時押しによる衝突を避けるため、shiftが押されていないときのみcontrolが押されているか?の判断をしています
private let ...
1
票
Accepted
spritekitを用いたMac向けのアプリでキーボードの同時入力を処理したい
今の処理方法ですと、1つのキーイベントが来たときに、そのイベントが来る度に処理をする方法になっているため、keyDownの中で移動を行うのはかなり難しいと思います。
多分SKViewのサブクラスで処理を書かれていると思うので、そのクラスにX移動量とY移動量のメンバー変数を追加し、
KeyDown, KeyUpイベントで行うのは移動量変数の更新のみ
実際の移動処理はタイマーを使って定期的に行う
...
1
票
Accepted
SpriteKitのcontactTestBitMaskを用いた衝突判定を2つのサブクラス(SKSpriteNode)間で行いたい
###(1) 一番肝心なところ。
あなたのコードには、physicsWorld.contactDelegateを設定している部分がありません。
接触判定のメソッドが呼ばれるのは、実行時に上記のプロパティに設定された1つのインスタンスだけです。SKPhysicsContactDelegateを実装したクラスのdidBegin(_:)メソッドが必ず呼ばれるわけではありません。
...
1
票
Accepted
SKShapeNodeクラスで円を描きたいが、initでエラー
別回答者さんから、クラスの継承についてと、イニシアライザに関する解説がありましたが、ここでは実践的に「じゃあどう書き直せばいいの?」な話をしたいと思います。
まず、サブクラスShooterは、親クラスの指定イニシアライザ(Designated Initializer。別回答者さんは「指名イニシアライザ」と訳しています)を上書き(とくに意図がない場合は、同時に継承(Delegate)も)します。...
1
票
SKShapeNodeクラスで円を描きたいが、initでエラー
Swiftで、自前でサブクラスを定義しようと思うとdesignated initializer(指名イニシャライザ)とconvenience initializer(利便イニシャライザ)の概念は避けて通るわけにはいきません。出来るだけきちんとした記述をしている参考書籍などを探して、しっかり勉強してください。
(残念ながらSwiftで使われている用語には決定版の定訳と言うものがありませんので、...
1
票
クロージャーで引数を渡したい
あなたのコード、A(closure: hoge)で、メソッドhogeは()->Void型のクロージャーとして使われているので、「クロージャー」と呼ぶのは構わないでしょう。(戻り値の型に()を使うのは誤解を招きやすいので、私は極力使わないようにしていますが、()->Void型と()->()型は全く同じです。)
クラスA(お試しコードなんでしょうが、...
1
票
Accepted
SpriteKitでテクスチャー同士の間に隙間が空いてしまう。
コメントに示しましたが、SKPhysicsBody.init(texture:size:)が内部的に使用する輪郭抽出のアルゴリズムでは1point程度の誤差が出るようになっているのではないかと思います。
画像データの中身が真四角であれば、もう少し精度の高い検出ができそうにも思いますが、そう言う場合にはSKPhysicsBody.init(rectangleOf:)を使うべきなので、...
1
票
Accepted
Spritekitで、nodeにzRotationをかけると物理的位置がずれます
おっしゃる状態が再現できません。
ViewController.swift
import UIKit
import SpriteKit
class ViewController: UIViewController {
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
let skView = ...
1
票
segueを使用した画面遷移が遷移するたびに重くなります。
画面遷移で重くなるのでは無く、画面遷移で解放されるはずのインスタンスが残っていて、結果的に重くなっているのでは無いでしょうか?
プログラムにインスタンスが解放されているかどうかを確認する処理を組み込むとか、Instrumentsでメモリリークを調べるなどしてみるのが良いかと思いますよ。
1
票
SpriteKit で背景に設定した画像が表示されません
原因がようやく掴めました。png 画像のサイズが大き過ぎて表示できなかったようです。
サイズを小さくしたところ、キチンと表示できました。
この投稿は @woodpecker さんのコメント の内容を元に コミュニティwiki として投稿しました。
コミュニティ wiki
1
票
SpriteKitでプレイヤーが障害物に衝突したときに自動的に画面中央に戻す方法を知りたい
ソースコードを見る限り、衝突判定の基礎的な部分もプレイヤーを移動させる部分も出来ているように思われます。あとは、これらをちゃんと組み合わせて使うだけで良いのではないでしょうか?
・あなたが書かれているソースコードで、衝突判定を行っている部分
if (contact.bodyA.categoryBitMask & rawScoreType) == rawScoreType ||
(...
1
票
デバイスの画面に応じて用意する3種類の画像サイズの考え方
通常は、大きめの画像を用意しておいて、そこから縮小して@1x、@2x、@3xを作成するというやり方で、特に問題ないと思います。
それぞれの画像のサイズは、@1xのサイズが基本で@2xだと2倍、@3xだと3倍のサイズになります。自分の場合、元の画像は1024x1024程度の大きさで用意しておいて、それぞれの大きさに縮小して使用しています。
例:@1xで40x40のサイズの画像を使用する場合
@...
1
票
admobのインタースティシャル広告を導入したい。
私はnendを使っていて,spritekitも使ったことがありません。なので,あまりわからないのですが,検索したところ,こちらのようなサイトがありました。内容がObjective-Cで申し訳ありません。
1
票
スプライトノードが消えない理由がわからない
for tNode in touchNodes {
// タッチしたノードが敵なら消す
// mySpriteを削除.
if tNode == ([mySprite,mySprite2,mySprite3,mySprite4,mySprite5,mySprite6,mySprite7,mySprite8]) {
removeChildrenInArray([...
1
票
iOS spritekitでノードが表示されない
ご提示のコードを、そのままXcodeのプロジェクトにコピー&ペーストしてビルドしたら、ノードmySpriteが表示され、アニメーションもしました。なので、ご提示のコード以外の部分に不備な点があるのだと考えられます。
1
票
SwiftのSpritekitで円グラフを書く方法
SpriteKitの話でなくて、WatchKitの話の引用ですが……
WatchKit のカスタムUI実現方法のまとめ
Appleのプログラマが、予想外のローテクを使っているというお話です。
連番の円グラフの画像を使うというのは、SpriteKitでも、有効なテクニックではないでしょうか?
1%きざみで100枚画像を用意するのはたいへんですが、5%きざみ程度ですむなら、...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible