4
票
SQL文組み立て処理のときStringBufferとStringBuilderのどちらを使用すべきか
こういう場合は、1次情報源、つまり公式リファレンスに当たるのが良いかと思います。
StringBuffer:
スレッドセーフな可変の文字列。
(中略)
JDK 5以降、このクラスは単一のスレッドStringBuilderにより使用されるよう設計された等価のクラスで補足されています。 StringBuilderクラスは、このクラスと同じ処理をすべてサポートしながらも高速であり、同期を実行しないので、...
3
票
Accepted
JSのFileReaderAPIで読み込んだ画像バイナリを、JavaのImageIOで読み込みたい
Base64デコードするときはヘッダー部を除去しなければならないことを忘れていました。
@RequestMapping(value="/post", method=RequestMethod.POST)
public String post(@RequestParam("file") String fileUri) {
// 引数は "data:image/jpeg;base64,略/...
3
票
SQLのIN句に使う複数の値を名前付きパラメータで指定したい
in句に渡すパラメータをSetなどのコレクションにすると、その要素数分プレースホルダが作られて値がせっとされます。
Set<Integer> ids = new HashSet<>();
ids.add(1);
ids.add(2);
ids.add(3);
MapSqlParameterSource parameters = ...
3
票
Accepted
Spring4で、特定フィールドのみをselectした結果をエンティティーにキャストする方法
JPAでクエリの結果をエンティティオブジェクトに入れる方法はいくつかありますが、
Spring DataでJPAを使う場合となると、「コンストラクタを作り、クエリ(JPQL)で呼び出す」という方法しかなさそうです(独自実装コードを書かないという前提)。
public class Entity {
public Entity(long id, String data) {
this....
3
票
Accepted
Grails3.0.8でSpring Security Core pluginを設定するとトップディレクトリで権限エラーになってしまう
私の環境でもチュートリアル通りに実施しても確かに動作ませんでした。
そこで、SpringSecurityCoreの認証方式を変更することで動作させることができることを確認しました。
まず、テスト用に、以下のコントローラを作成します。(アノテーションは必要ありません。)
class HelloworldController {
// /helloworld/...
2
票
Accepted
Spring dependency management pluginで依存性解決できない
もう解決されているようですが、一応回答しておきます。
dependency-managementプラグインは、MavenにおけるBOMを使ってバージョンを解決する仕組みをGradleに提供します。
dependencyManagement {
imports {
mavenBom 'io.spring.platform:platform-bom:1.1.4....
2
票
JavaからElasticSearchに接続できない
TransportClient が利用するポートは、9300 であるような気がします。
https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/client/java-api/current/transport-client.html
Elasticsearch は、 http 用(9200)と Transport 用(9300)の2つの ...
2
票
Accepted
MyBatisでPostgreSQLのARRAY型が取得できない
MyBatis で JDBC ↔ Java の型変換を行うのは TypeHandler です。
TypeHandler は基本的に javaType と jdbcType の組み合わせで登録および検索されますが、ARRAY の変換を行う ArrayTypeHandler はデフォルトだと java.lang.Object と ARRAY の組み合わせに対してのみ登録されているようです。
なので、...
2
票
SPRINGMVCのパスについて
WEB-INF配下のファイルはクライアント(ブラウザ)から直接見ることはできません。
JSPファイルを直接表示(コントローラを作らずに)させたいのであれば、WEB-INFの外に置く必要があります。
webapp/index.jspに配置すれば質問に書かれているパスで表示できるようになります。
2
票
Accepted
JavaScript コード内に Java オブジェクトのフィールド値を Thymeleaf で展開したい
defaultTime: "${student.time}"
↓
defaultTime: /*[[${student.time}]]*/ "9:00"
参照: スクリプトのインライン処理
2
票
Accepted
Spring-bootでサンプル通りに作ったがToStringBuilderなどでエラーが発生する
2については解決しているようなので、1について回答します。1のエラーの原因は、
import org.apache.commons.lang3.builder.ToStringBuilder;
とすべき行で、
import org.junit.platform.commons.util.ToStringBuilder;
としているからです。つまり、Apache Commons ...
2
票
Accepted
Spring & Thymeleaf の検証に関して
Method Arguments - 1.3.3. Handler Methods - Spring MVCの表の一番最後の説明が該当します。
it is a resolved as a @RequestParam. Otherwise, it is resolved as a @ModelAttribute.
今回の場合はリクエストパラメータでもないので @ModelAttribute ...
2
票
Accepted
Kotlinを使った開発でspringが使用する最大メモリサイズについて
ここで疑問に思ったのが、Kotlinを使った開発でspringが使用する最大メモリサイズも上記の規定に従うのでしょうか?
Spring Boot(Java)を起動する際にJVMオプション-Xmx(Javaのヒープサイズの最大値を指定するオプション)を指定していなければ、参照されたページにもあるようにマシンの物理メモリなどによって最大ヒープサイズが決まります。
...
2
票
Accepted
Spring Boot で作ったプロジェクトのデフォルトのclasspathはどこですか?
実行時に必要なクラスパスは実行時に指定するもので、ビルド時に指定するものではありません。
質問文に記載されている2つのリンク先は、実行時に指定することになるクラスパスに配置するファイル(を包含するディレクトリ)の指定についての説明です。
後者の"実はsrc/main/resourcesディレクトリはMavenのデフォルトのクラスパスの一つです。"という説明は誤っています。...
2
票
トランザクション分離レベルをソースコード内で任意に設定しまくるとどうなりますか?
この問題は、それぞれの DBMS においてどのように Concurrency を制御する設計になっているのか、に依存します。ひとまず自分の知っている PostgreSQL と MySQL について回答します。
MySQL について
MySQL は、更新系のクエリ(Insert/delete/update)と参照系のクエリ(select)において、論理的な作用対象が違います。 MySQL は ...
2
票
Accepted
saveとsaveAndFlushの違いがわかりません
Hibernateにおいて、saveとflushは次のようなニュアンスです。
save: ユーザが生成したエンティティをHibernate管理下に置く(=永続化対象にする)
flush: Hibernateが管理している状態をDBに書き出し、管理している状態とDBが保持する情報を同期させる。要は実際にSQLを実行する。
ユーザが参照するのHibernateが管理している状態であり、...
2
票
Accepted
IDEなしでKotlinで書いたSpring Bootをデバッグしたい
https://docs.oracle.com/javase/jp/1.5.0/tooldocs/solaris/jdb.html
jdb のもう 1 つの使用方法は、すでに起動している Java VM に jdb を接続することです。jdb を使用してデバッグする VM は、次のオプションを使用して起動しなければなりません。
Option: -agentlib:jdwp=transport=...
2
票
Accepted
特定のフィールド(カラム)だけを更新するメソッドをリポジトリに用意したい。クエリーを自作するのがベストなのか?その場合SQLインジェクションの心配はないか?
@Queryを利用した場合、一般的に割れているようなSQLインジェクション対策は行われた状態になっていると考えてよいかと思います。
www.ipa.go.jp サイトに対策方法についていくつかの記事があります。一例として、
別冊:「安全なSQLの呼び出し方」
を挙げると、この中では、対策のひとつとして「動的プレースホルダ」(3.2.2節)があると記載されています。
@Queryを用いると、...
2
票
Accepted
なぜわざわざサブシェルで呼び出しているのでしょうか?
mkdir -p build/dependency && (cd build/dependency; jar -xf ../libs/*.jar)
「cd」によるカレントディレクトリ変更の影響をjarコマンド実行だけに収めておきたいという意図があると思います。
この例に限って言えば、()があってもなくてもあまり差がありませんが、この後に後続のコマンドが続く場合は、...
2
票
Accepted
Spring Tools 導入後に PATH の設定を行う方法を知りたい
例えばログインシェルが bash の場合、エディタ等で .bash_profile の末尾に以下の記述を追記してください。
参考:
MacにSpring Tool Suiteを導入する
export JAVA_HOME=/Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk-14.0.1.jdk/Contents/Home
export PATH=$JAVA_HOME/...
2
票
Accepted
java springでtomcatがエラーで起動しない
他のアプリケーションが8080番ポートを使用していて、競合していますね。1番に考えられるのは、シャットダウンし忘れているSpring Bootアプリケーションでしょうか。次のコマンドで8080番ポートを使用しているプロセスを確認して、
lsof -i :8080
問題無ければ、以下のコマンドで終了させればいいと思います。
kill -9 [PIDの数字]
...
2
票
SQL文組み立て処理のときStringBufferとStringBuilderのどちらを使用すべきか
文字列を連結して SQL 文を作成するのは見通しが悪い(=読み辛い)ので私はお薦めしません。
プリペアードステートメントをお使いになるのがいいと思います。
1
票
Tomcat起動時に「以前のエラーのためにコンテキストの起動が失敗しました」というエラー
コンソールの出力にある通り、
One or more listeners failed to start.
リスナーを起動する際に何らかのエラーが発生しています。また、
Full details will be found in the appropriate container log file
とあるので、$CATALINA_HOME/logs(※)...
1
票
Accepted
Spring Boot CLIでgroovyというファイルを実行しようとするが、templatesフォルダを読み込みに行かずうまくいかない
app.groovyの次の行を
@Grab("thymeleaf-spring4")
以下のように変更してみて下さい。
@Grab("thymeleaf-spring5")
このページを見ると、thymeleaf-spring4はありません。
ドキュメントには、以下のように注意書きが書いてあります。
The default metadata is tied to the ...
1
票
Accepted
SpringMVC で エラー以外のメッセージを表示する方法について
エラーメッセージ以外のメッセージを表示しようとしたらどのようにすればいいのでしょうか?
SPR-2657の最初のコメントにあるように、ModelAndViewを使用するのが一般的なのではないでしょうか。
例えば、登録後の成功メッセージであれば、次のようにControllerでModelAndViewにメッセージを追加(addObject)して、
mav.addObject("...
1
票
JavaScriptでcache bustingを自動化する方法
次のように外部 css タグの文字列を javascript で生成し、 head 中で document.write すれば読み込まれます。
(スニペット実行だと分かりにくいので文字色を赤にする css を入れておきます。)
<head>
<script>
const now = new Date()
const y ...
1
票
1
票
Accepted
Spring web.xmlのerror-pageを正常に動かす方法について
自己解決しました・・・
結論から言うと、IEの「HTTP エラーメッセージを簡易表示する」の設定がONになっていることが原因でした。
しかし、error-pageを指定すると↓となり
設定しないと↓となるのが理解できないところです・・・
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible