次のタグが付いている話題の回答:

2

ディレクトリの指定などに使われるアスタリスク2つの記法は何を表す?

質問の使われ方例とはちょっと違うようですが、zshが起源らしいです。 記事のタイトルでは「再帰globパターン」、記事中の英文では「recursive directory search」、そして記事からリンクされているzshのマニュアルでは「Recursive Globbing」となっています。 再帰globパターン **/ の元祖は zsh なのか、調べてみた 最初は ..../ だった! ...
  • 1.7万
1
Accepted

サーバーサイドから取得した静的リソースをユーザーごとにアクセス制限をかけたい

認証情報を参照して、リクエストされたパスにアクセス可能かどうかを検証するフィルタを実装することで実現できるかと考えます。 @Component public class MyPicAccessRestrictionFilter extends OncePerRequestFilter { private static final Map<String, String> ...
1
Accepted

Spring Boot、Spring SecurityによりRest通信時のBASIC認証について

まず、 BASIC認証用のID、パスワードに誤りの値を使用すると、以下の様なデータを取得します。 (データ) <!DOCTYPE html><html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport&...
1

Spring Security で ROLE の判断が上手くいかない

質問文に記載されている情報だけでは状況を把握するのに不十分ですが、書籍 Spring徹底入門 のコードをベースに作成されていると思われましたのでそれをベースに回答します。 デバックしたところ、RoleにはきちんとADMINがセットされています。エラーメッセージなどは出ていません。 具体的にどのように確認されたのか不明確ですが、ここで検証される値は User の roleName では無いです(...
1
Accepted

SpringBoot Oauth2でクライアント認証をする際、sessionが破棄と同時に認証サーバー側のトークンをrevokeする方法について

自分も少し興味が有ったので考えてみました。 流れとしてはこういう感じになるかと思います。 Http Sessionの破棄時に何かをしたい、という場合には、HttpSessionDestroyedEventのリスナを登録して、そこに処理を実装することになります。 こちらの具体的な方法については次のリンク先に説明があります。 spring-securityのHttpSession生成・...
1
Accepted

UserDetailsServiceのloadUserByUsernameの存在意義がよくわからないです

回答順が前後しますが、 username の情報だけに基づいて検索して良いんでしょうか?パスワードによる認証をしている場合は、パスワードが一致していることの担保は別の機構(おそらくHttpSecurityで内部的に?)で行っているのでしょうか? What is a UserDetailsService and do I need one?曰く: UserDetailsService ...
1
Accepted

Spring Securityでユーザー登録時のパスワードの暗号化の一般的な書き方はありますか?

(Userクラス自体、デモ以外で使うことはあまり無いのでは…という思いは置いておきつつ、) Spring Securityのドキュメントを当メソッド名で検索すると注意文章がいくつかヒットしますが、例えば、10.10.4. In-Memory Authentication In the sample below we leverage User....
1
Accepted

ユーザ登録後にUsernamePasswordAuthenticationTokenを生成してsetAuthenticationしているのはなぜでしょうか?

setAuthenticationはその名の通りコンテキストに認証情報を設定するメソッドです。要するにログイン認証OKであることを表します。 どういった場面が想定されているのでしょうか? 状況の説明が不足しているので回答者が何を言いたいのかいまいちわかりませんが、仮に連続で1-5の手続きを行えば良いんだ、ということを言っているのであれば、 ...
1

ユーザ登録後にUsernamePasswordAuthenticationTokenを生成してsetAuthenticationしているのはなぜでしょうか?

Javadocにはこんなことが書いてありますね。 https://docs.spring.io/spring-security/site/docs/current/api/org/springframework/security/core/Authentication.html Once the request has been authenticated, the ...
  • 5,137
1
Accepted

Voting-Based AccessDecisionManagerとはなんですか?

Qiitaの Spring Security 使い方メモ 認証・認可 の記事がよくまとまっていてるので読むと良いと思います。 例えば、「1票でも入ったらよいのか、複数票必要なのかよくわからず...」については、上記記事の”投票による判定”の節(記事の真ん中辺り)で以下のように説明されています。 AccessDecisionManager の実装クラスには、集計方法の違いによって ...
  • 4,235

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible