1
票
Springで立てたAPIのResponseのプロパティ名が変わる
下記リンク先の解説の通り、jackson-module-kotlin バージョン 2.10.0 以前(Spring Boot バージョン 2.2.1 以前) でそのような事象になります。
jackson-module-kotlin のバージョンアップを行うことで、所望の動作になるでしょう。
jackson-module-kotlin の 2.10.0 と 2.10.1 でデフォルトの挙動が異なる ...
- 1.1万
1
票
Accepted
Entity→DTOに変換するロジック
これが唯一の解でそれ以外は全て誤り、というようなものは存在しないですが、その中でもポピュラーであろうと思われる考え方を示します。
依存関係の方向を考えてみます。
いま、
class Dto(...) {
fun toEntity(): Entity {...}
}
という関数を実装しているので、依存関係は次のようになっています:
(Dto が Entity に依存している)
ここに、
...
- 1.1万
1
票
Accepted
H2にてschema定義のsqlを読み込ませる方法
まず、H2への接続なのでドライバもH2用のもの org.h2.Driver を用いる必要があります:
spring:
datasource:
mysql:
url: jdbc:h2:mem:testdb
password: hoge
username: hgoe
driver-class-name: org.h2.Driver
その上で、...
- 1.1万
1
票
thymeleafで値を引き継げない。一度エラーが発生すると問題のないページもエラーになる
例外スタックトレースに出力されている通り、問題が発生しているのは
template: "root/item/create" - line 74, col 10
Neither BindingResult nor plain target object for bean name 'itemForm' available as request attribute
つまり、
...
- 1.1万
1
票
Accepted
Spring bootで、SSLプロトコルに SSLv2 を指定すると起動に失敗する
(そもそもセキュリティ的にSSLv2を使うのは無謀だと思いますがそれは置いておいて)JDK11にはSSLv3の実装は含まれていて細工をすれば有効化することができますが、SSLv2はオプションがないので使うことができません。
- 314
1
票
@Qualifierの使い方
質問文中のエラーメッセージが、どの bean に対して出ているのかが重要です。質問文中のエラーメッセージが出力された直前に、何が問題になっているのかもまた出力されていると思いますので確認してみてください。
質問文中のコードで可能性があるとすると TestService を auto-wire しようとした場合が考えられますが、この場合ですと、例えば次のように @Qualifier ...
- 1.1万
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible