次のタグが付いている話題の回答:

5

0バイトのファイルたちのみを定期的に削除するシェルスクリプト

まず、SolarisとLinuxは全く異なるオペレーティングシステムです。使用しているオペレーティングシステムがなんであるかを正しく把握しておく必要があります。 次に使用するfindですがOS付属のもの以外にGNU find等の後からインストールされたものが用意されている場合があります。どのfindを使用するかを把握し、適切なマニュアルを参照する必要があります。不用意な依存関係を排除する意味でも/...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
3

Solarisで0byteファイルのみを削除するコマンドについて

問題ありません。 Solaris の find(1) の -exec は + が使えるので、場合によっては ; より効率的に処理できます。; だとファイル数だけ rm(1) が起動されますが、+ なら数回で済みます。詳細はオンラインマニュアルを読んでください。 $ find /path/to/target/dir -size 0c -exec rm {} + 処理対象ファイルを確認したいなら ...
fumiyas's user avatar
  • 2,831
1

Solaris に Redis を導入するには?

yum や apt はそれぞれ対応したLinuxディストリビューション向けに用意されたコマンドなので、 別のOSでは当然ながら使えません。 (yum はCentOS/RHEL系、apt はDebian/Ubuntu系ディストリビューションのコマンド) Redis に関しては ソースコードも公開されている ので、自力でコンパイルを行うか、もしくはコメント欄で @metropolis ...
cubick's user avatar
  • 2万
1

Solaris10のファイル名の文字化け

まずは、$LANG が環境変数になっている (シェルで export されている) こと、$LC_ALL が設定されていないか、値に見えない文字が含まれていないかの確認をしてください。 $ env |egrep '^(LANG|LC_ALL)=' $ printf '%s' "$LANG" |cat -v $ printf '%s' "$LC_ALL" |cat -v ...
fumiyas's user avatar
  • 2,831

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible