次のタグが付いている話題の回答:

5
Accepted

web.xml <error-page>が機能しない

error-pageの指定が無ければ、 そもそもデフォルトのエラーページで例外表示されるはずですので、 error-pageの設定自体が読めていないから白い画面になっているのでは ないと考えられます。 そもそもExceptionがどこかでcatchされていて、伝搬していないということはありませんか? error-pageのタグごと削除したらデフォルトのエラーページは表示されますか?
eripong's user avatar
  • 146
4
Accepted

servletの文字化けについての質問です。

doGet() 内で、getWriter() よりも前に setContentType() を呼ぶ必要があります。 現在のコード: response.getWriter().append("Served at: ").append(request.getContextPath()); response.setContentType("text/html; charset=UTF-8"); ...
int32_t's user avatar
  • 7,624
2

配列の要素のあるなしでデータベースへの登録を分けたい

CSVの仕様にもよると思います。 もしcodeなしがCSVに表現されるなら、読み込み時に単純に空文字になると思うので、質問に記載されたコードの場合、Listの先頭が空文字だとINSERTするメソッドを実行する、といった分岐になると思います。 もしcodeなしがCSVに表現されない(カラムが省略されて読み込むカラム数が減る)場合、Listのsizeで判定するようになると思います。 ...
guchuan's user avatar
  • 41
2
Accepted

日付が指定の形式で入力されているかの判定について

SimpleDateFormatを使いたいのであれば、Servletの実装はこんな感じでしょうか。 @Override protected void doPost(HttpServletRequest req, HttpServletResponse res) throws ServletException, IOException { DateFormat sdf = new ...
Kohei TAMURA's user avatar
  • 5,147
2

サーブレットクラスを初期化時にClassNotFoundExceptionが発生する

java.lang.ClassNotFoundException: servlet.Login と言われているので、 /pakutter/WEB-INF/classes/servlet/Login.class ファイルが配置されていないことが原因と考えられます。いかがでしょうか?
user20098's user avatar
  • 3,663
1
Accepted

Herokuにgradleを使用したJavaServletアプリをデプロイしたが,実行時にエラーが出ます

英語版のStackOverFlowで同じ質問をしたところ解決しました。 https://stackoverflow.com/questions/47237040/javaservlet-project-with-gradle-on-heroku-didnt-run まずは、Procfileへ --port $PORT を加えて、次のようにします。 web: java -jar build/...
fruitwater's user avatar
1
Accepted

Jetty9でServletをmvn jetty:runで実行する方法について

Jetty組み込みのWebアプリケーションをつくりたいということでしたら、これをベースにした方が早いと思います。README.mdの通りにやれば、すぐに動作確認できます。 Example: Embedded Jetty w/ JSP Support
Kohei TAMURA's user avatar
  • 5,147
1
Accepted

リスト<Bean>型の要素をすべて取得したい

メソッド findAll() は型 List で未定義です とエラーが出ました。 エラー内容の通りです。JavaのListクラスにはfindAllといったメソッドは実装されていません。 ここからは記載されているコードに対しての指摘です。 List<ItemBean> csvInfo; csvInfo = new ArrayList<ItemBean>(); ...
maot's user avatar
  • 1,012
1

java.sql.SQLSyntaxErrorException: ORA-01722: 数値が無効です。 のエラー

エラーメッセージを記載してください。 java.sql.SQLSyntaxErrorException: ORA-01722: 数値が無効です は、Oracleの文字型 → 数値型への内部的な型変換に失敗したときに発生します。 型変換は、変換対象の文字列に、数値、小数点、符号以外の文字が含まれる場合に失敗します。
liguofeng29's user avatar
1

java.sql.SQLSyntaxErrorException: ORA-01722: 数値が無効です。 のエラー

エラーが出ているならエラーログを貼り付けたほうがよいです。 また、読み込んだデータ等も示せたほうがよいです。 "数値が無効"、"配列に空が存在する"であれば、空を読み込んだ際にString型の空文字となり、それをそのままデータベースに突っ込もうとして型変換エラーになっているのではないでしょうか。 テーブル定義を確認してみてください。 空以外の場合は暗黙の型変換でうまくいっているのでしょう。 ...
guchuan's user avatar
  • 41
1
Accepted

配列の4の倍数目の要素が空かどうか調べたい

'i'はインデックスですから、'i'で判断して良いと思います。 if (0 == (i % 4))
Yang  Wenxuan's user avatar
1

audioタグでmp3ファイルが再生できない

端的な回答としては、xhtml ファイル中で指定している src の指定を src/sample.mp3 から sample.mp3 に変更することで期待する動作になるのでは、ということになります。 Payara には DefaultServlet が組み込まれデフォルト設定ではこれを利用するような設定が為されているようなので、特に追加の設定を行わずとも静的リソースを応答できるようです。 src/...
DEWA Kazuyuki - 出羽和之's user avatar
1

サーブレットクラスを初期化中にエラーが発生する

--enable-preview オプションを付けてコンパイルしたものを、 --enable-preview オプションを付けずに実行した場合に発生する例外です。 今回はプレビュー機能を必要としていないと思いますので、コンパイルオプションから --enable-preview を除去すれば問題が解消すると思われます。 設定されているファイルは、どのプロジェクト構成ツールを使っているか(どうやって ....
DEWA Kazuyuki - 出羽和之's user avatar
1
Accepted

MavenプロジェクトでのGitHub Actionsによる自動デプロイ時のエラーについて

(直接の回答にはなっていませんが、コメント欄に書ききれないので) スタックトレースから、例外を送出している箇所はここだとわかります。 クラス名やメソッド名などから、この部分は認証情報を取得している処理で、heroku-maven-plugin は Heroku CLI でログイン済みの環境で実行されることが前提の作りになっている、ように思われます。 GitHub Actions環境では、...
DEWA Kazuyuki - 出羽和之's user avatar
1

formで入力した内容をreq.getParameter("");で受け取ろうとしてもnullになってしまう

HTMLソースを見る限り、ファイルアップロードはしていないようなので、<form>のenctypeの指定を削除すればよいと思います。(enctypeはデフォルトのapplication/x-www-form-urlencodedでよいと思います)
user20098's user avatar
  • 3,663
1

Quill.jsを使ったテキストエディターのデータをデータベースに追加し、表示する方法を教えてください。

今回の質問をコメント欄を見つつ再定義すると、「Quill.jsを利用してformでsubmitし、サーバーで保存した後に復元する方法をクライアント側でどう実装するか」と捉えます。Quillのドキュメントにformでsubmitする方法が書いてありますが、幾分か今回の質問には適していないのでカスタマイズしたサンプルを提供します。 また、既存のコードから作り直すと大変なので、...
himenon's user avatar
  • 1,352
1
Accepted

Javaプログラミングにおいて、検索とそれに関わる機能はどのクラスが持つべき責務でしょうか?

そしてここからが本題なのですが、DAOが存在するアプリケーションにおいて、別クラスでDBにアクセスする設計にするべきではないでしょうか?私の感覚ではDAOが存在しているのに、DAO以外でDBにアクセスすることに違和感を感じております。 これはおっしゃるとおりだと思います。dao.UserDaoというクラスがあるにも関わらず、...
DEWA Kazuyuki - 出羽和之's user avatar
1

jsp、サーブレットを使い、フォームに入力した内容をデータベースに追加したい

jsp上のフォームに値を入力し、submitすることでサーブレットで出力しているhtmlのページへと推移はできます。ですが、その結果がDBに追加されない、と言う状態です。 DBに登録する処理はクラスtest_db_connectionに実装されていますが、これをどこからも呼んでいないので、レコードは追加されません。まずはtest_db_connection....
Kohei TAMURA's user avatar
  • 5,147
1

javaのservletのエンコードの問題です

decodeString()の問題です。 decodeString()を削除したら問題なく表示できます。 解決です。
Lex's user avatar
  • 65
1

GCSにアップロードしたファイルのURLが更新されない件

Image Serviceは裏側はG+Photoのインフラを使っていて、Blobstore or Cloud Storageのファイルを、G+Photoにキャッシュしちゃってます。 こちらは、キャッシュ期間を制御する機能は無いんじゃないかなと思います。 キャッシュをまったく利用したくないのであれば、App Engineでは、BlobstoreServiceを使って、Cloud ...
sinmetal's user avatar
  • 508
1

formからPOST送信される階層化された値をパラメータとして取得したい。

実際に送信されるデータを確認してみるとわかりますが、fieldset要素によるグルーピングはデータ構造には反映されません。それぞれのinput要素でname属性がユニークになるよう修正してください。
suzukis's user avatar
  • 1.2万
1
Accepted

JNDIの設定を追加するとJetty起動時にClassNotFoundExceptionが発生する

commons-dbcpのライブラリは$JETTY_HOME/lib/extに配置する必要があります。 Jettyに限らず、Tomcatなどのアプリケーションサーバは自身のロード後に各アプリケーションをロードします。データベース接続プールはJettyが管理するため、必要なクラスはJettyロード時に参照できる必要があります。 そのため、...
Katsumi's user avatar
  • 657
1
Accepted

GoogleCloudStorageにuploadしたファイルが表示されない。

request.getInputStream()をそのまま書き込んでしまっているので、curlで投げたForm全体をファイルとして書き込んじゃってるんだと思いま‌​す。 この質問とは関係ないですが、App EngineでGCS Client Library使うと、裏はURL Fetchしているので、FileをUploadしたいだけなら、Blobstore API使った方が無難ですね。 ...
sinmetal's user avatar
  • 508
1

javax.annotation.security.RolesAllowedアノテーションの使い方

なぜweb.xmlに書くのか 上記の使い方の希望で挙げている1、2についてはコンテナ側が提供する機能になります。 コンテナはweb.xmlに設定が書かれていないと何をすべきか理解できないため、 web.xmlに書く必要があります。 では、web.xmlに何を書くのかというと、 特定のURLに対するアクセスに対して、どのロールを許可するのかということを書きます。 例えば下記のような設定です。 &...
Katsumi's user avatar
  • 657
1
Accepted

servlet <error-page>によって、エラー用JSPに遷移した時にエラーコード、またはエラー名を受け取りたい

error-pageで制御せず、servletでfilterを設定します。 filterで指定したクラス内の処理で、リクエストにエラー文言を入れます。 error-pageを使用していないので、エラー種別はjava側で判定し割り出すしかないです。 例えあ、アクセスURL内に特定の文言が含まれていない場合は不正アクセスとする など・・
aspara_prime's user avatar
  • 1,316
1

servlet <error-page>によって、エラー用JSPに遷移した時にエラーコード、またはエラー名を受け取りたい

エラー用のJSPファイルのヘッダにて、 <%@ page isErrorPage="true" %> とすることで、JSP内で 暗黙オブジェクトである exception が扱えるようになります。 exceptionオブジェクトには、サーブレットやJSPで発生した例外が入っていますので、例外クラスによって表示を切り替えるのも可能でしょう。 ただし、...
A-pZ's user avatar
  • 1,864
1

POSTされたフォームの日本語がはてなマークに文字化けしてしまう

Formを使う頁数が多い場合や複数人でページを作るときは、Tomcatや下記のサイトのような設定で一律に扱うCharsetを固定すると楽になります。 http://s2container.seasar.org/2.4/ja/garble.html
souz's user avatar
  • 389
1
Accepted

POSTされたフォームの日本語がはてなマークに文字化けしてしまう

受け取ったdoPostメソッド内で、form情報を取得する前に setCharacterEncoding(utf-8) を設定すると、正しくエンコードされます。 また、Windows-31Jでpostしたい場合には、既にpageエンコード設定でWindows-31Jが指定されているので、formタグでaccept-charsetにWindows-31Jを指定する必要はありません。
aspara_prime's user avatar
  • 1,316

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible