12
票
Accepted
RVM と RBEnvの違いは?
RVM と rbenv の違いは
RVM には Ruby のインストール機能がついている(rbenv は ruby-build を使う必要がある)
RVM は cd を上書きする(rbenv は単純なシェルスクリプトによってつくられている)
という点があります。
RVM は単体で Ruby の環境が構築できますが、rbenv には Ruby のバージョン切り替えしかありません。そのため、...
2
票
RVM と RBEnvの違いは?
rbenv の公式 Wiki に "Why rbenv?" という記事があります。これによると、RVM は以下のことをしますが、rbenv は以下のことをしません (現在の最新版である2017年2月の版から抜粋・編集・和訳しました)。
シェルに読み込まれること。rbenv は代わりに $PATH を使います。
cd のようなシェルコマンドをオーバーライドすること。
Ruby ...
2
票
RVM と RBEnvの違いは?
RVMにはrubygemを管理するgemsetの機能がありますが、rbenvには(標準では)ありません。
rbenvに移行するならgemの管理はbundlerに一本化するか、rbenv-gemsetと言うプラグインを別に入れる必要があります。
1
票
Accepted
rvm list known に ruby-2.3.0がいない
1.26.11にはまだ2.3.0が含まれていないようですね。
https://github.com/rvm/rvm/blob/1.26.11/config/known#L11
最新のmasterには含まれているので次のバージョンアップで表示されるかもです。
https://github.com/rvm/rvm/blob/master/config/known#L10
https://rvm....
1
票
Accepted
gem installしたモノが特定ディレクトリ配下だけcommand not found
RVM管理化のrubyはバージョンごとに独立した環境なので、あるバージョンのrubyの環境でインストールしたgemは他のバージョンのrubyからは見えません。それぞれの環境ごとに必要なgemをインストールする必要があります。
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible