2
定義の上で右クリック→「ピーク」→「参照をここに表示」で参照元の表示/移動ができると思います。
ショートカットキーは手元の環境だとAlt+F12になっていました。
メニューが表示されない場合は適切なLanguage Serverがインストールされてないのかもしれません。
Solargraphなどを入れてみてください。
2
Ruby on Railsを使っている場合、String#constantizeメソッドが使えます。
'User'.constantize # => User(id: ingeter, email: string, ...)
'User'.constantize.all # => [#<User id: 2, email: 'foo@example.com', ...]>]
また、Ruby on Railsを前提としない場合、Module#const_getが使えます。(Railsを前提とするならString#constantizeのほうが便利かなと思います
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/method/Module/i/...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
ruby-on-rails × 1324ruby × 472
rails-activerecord × 85
javascript × 63
rubygems × 61
heroku × 60
rspec × 56
mysql × 42
devise × 39
aws × 38
jquery × 34
nginx × 34
docker × 33
postgresql × 26
unicorn × 21
capistrano × 21
html × 19
docker-compose × 19
css × 17
sql × 16
bootstrap × 16
bundler × 16
api × 14
database × 12
ajax × 11