6
票
Accepted
jsonをjavascriptで取得しhtmlに表示したい
jqueryを利用した最もシンプルな方法は以下になります。
var name = $("[ここに入力欄のinputのセレクタ]").val();
$.get("[ここにjsonを返すURLを入力]", {name: name}, function(data){
$("[ここに表示欄のinputのセレクタ]").val(JSON.stringify(data));
});
...
- 1,201
3
票
Accepted
複数のモデルをまたがるRestなAPI設計
メインのリソースをURLのパスで指定し、クエリパラメータで追加のリソースを要求するというやりかたがあります。
例えば質問を取得するのに、GET /questions/32316というリクエストで
{
"title": "複数のモデルをまたがるRestなAPI設計",
"description": "表題のように、複数のモデルをまたがる場合のRestなAPI設計で迷っています。",
"...
- 820
3
票
APIの数が膨大になった時のAPI名の付け方について質問
日本の会社では、命名規則によって名前をつけるの難しいですよね。事務処理や帳票に英語名がついているケースはあまりないので、プログラムをする時に英語名をつけるのに結構苦労します。
Wikipediaの「命名規則 (プログラミング)」のページには、命名規則のビジネス上の価値として次のように書かれています。
エンドユーザーが識別子の良否を意識することはほとんどないが、...
- 6,444
2
票
Accepted
存在しないユーザーIDがパラメータとして送られてきた時に、HTTP エラーコードを返したい
英語版のStackOverflowでも同じ質問がありました。参考になるかと思います。
REST standard for GET on a resource that doesn't exist
私の考えでは、ユーザーが存在するかどうかを特定できるとセキュリティ上の問題になる場合は400で、そうでなければ404(ユーザーが存在しないことを区別できるようにエラーコードを分ける)...
- 5,137
2
票
Accepted
json REST api の仕様で、機械的に処理できるものはある?
この回答は今後の情勢で変わる可能性はありますが、現在のところSwagger / Open API がデファクトスタンダードになりつつあります。
Swaggerをベースに、RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」が2015年に立ち上げられました。
Swaggerの中身の説明はQiita等の投稿に譲るとして、マシンリーダブルな仕様(Spec)...
- 2,424
2
票
Accepted
ユーザー種別ごとに異なるページで同一のリソースを扱う場合のURL設計について
結論としては
/admin/books # Administrator 用 namespace admin
/editor/books # Editor 用 namespace editor, edit にするか個人的に迷う
/books # 一般ユーザーは普通に見る
rest とWebサービスの話
いろいろな web service を見ていて思うのは、おそらく、 ...
- 1.6万
2
票
Accepted
REST API データ登録要求時、リミット発生した場合の適切な HTTP レスポンスコードは?
400 Bad Requestが良いと思います。
前提として、クライアントサイドの不備によるエラーなので、4xxを返すべきです。
登録項目数上限を超えている意味で不正な要求のため、4xxおよび詳細なメッセージを返してPOSTするデータを整形してリトライしてもらう意図を伝えます。
4xxの中で400以外にふさわしいコードがあればそちらを採用できますが、適していそうな413 Payload Too ...
- 1.1万
1
票
Azure web-apps へのrest操作
こんにちは。
以下のように、App ServiceのsiteConfigで指定が可能です。
https://dev.classmethod.jp/articles/azure-rest-api-app-service/
- 85
1
票
restfulなAPIの開発経験があるかを知る具体的な方法を知りたい
実務でAPI自体は作ったことがありますが、それが「Restfulかどうか」確認する方法が知りたいです。
おそらくないでしょう(そもそも自分で作ったものがどのようなものかどうかは細かい仕様を提示していただかないと自分以外はだれも判断がつきません、でも実務で作ったものをそう簡単に細かな仕様を公開することはできないでしょうから、判断基準が知りたいというのもわかります)。
おそらくないと書きましたが、...
- 5,982
1
票
C++ REST SDKでAuthorizationヘッダが指定できない
リクエストヘッダーの文字数の上限が56なんてことはありえません。そんなに短ければ、一般的によく使用するようなリクエストヘッダーでもすぐに制限に引っかかってしまいます。
From my experience, a username with 56 characters is still OK. You can check it at https://technet.microsoft.com/...
- 5,137
1
票
APIの数が膨大になった時のAPI名の付け方について質問
すべてにユニークな名前を付けるのは難しくても、大まかな機能のくくりなどで分類してみて
接頭辞+連番、などにしてみるとか。
過去の名前は残しつつ、可能であれば別名でアクセスする手段も用意して少しずつ整理する…という手もありじゃないでしょうか。
- 2万
1
票
JerseyでPOSTの際に配列を受け取るにはどうすれば良いんでしょうか…
@FormParam(パラメーター名) List<String> リスト名 といった形でいかがでしょうか。
完全に同趣旨かはわかりませんが、本家のStack Overflowの方で近しい質問がされていて、それに対する回答がついていました。
post - JAX RS Jersey Rest Webservice posting a array generated by input ...
- 235
1
票
WP REST APIの出力について
スクリプトを正しく表示する為に、回答欄に書きました。
jqueryを使用し、タクソノミを「test_taxonomy」と作成したときの投稿記事中(posts)に指定されたターム名を取り出す、例です。
$(function(){
var taxonomys = new Object;
$.getJSON('http://hoge.jp/wp-json/wp/v2/...
- 1,837
1
票
javax.annotation.security.RolesAllowedアノテーションの使い方
なぜweb.xmlに書くのか
上記の使い方の希望で挙げている1、2についてはコンテナ側が提供する機能になります。
コンテナはweb.xmlに設定が書かれていないと何をすべきか理解できないため、
web.xmlに書く必要があります。
では、web.xmlに何を書くのかというと、
特定のURLに対するアクセスに対して、どのロールを許可するのかということを書きます。
例えば下記のような設定です。
&...
- 657
1
票
jQueryでREST APIを呼び、レスポンスを取得する方法
jsでほかのサーバーにあるファイルを読みだすことは原則できません。(クロスドメイン問題)
phpなどで取得してjsで情報を受け取り処理、は可能です。
JS:クロスドメインでAjax通信 | ARTICLE | goma
- 23
1
票
XMLデータベースを繋ぐRESTのwebサービスの開発について(JAVA)
質問を拝読しました。
おそらく初めてのプログラミングということで、開発環境の作成も含めて学習することが山のようにあると思います。頑張ってください。同じミスを繰り返さないためにも、作業ログを作成することをおすすめします。
開発環境ですが、特に問題ないと思います。
しかしmavenは学習するまで時間がかかるため、躓いたときは飛ばしてよいと思います。
Tomcat 8.0 localhost
...
1
票
Accepted
Jsonを取得した後に、Jsonのデータを複数のテキストボックスに分割したい
こんな感じでしょうか?引数のdataはObjectと推測しました。
$.get(url, { id: name }, function (data) {
$("#textbox-ID").val(data.id);
$("#textbox-Name").val(data.Name);
$("#textbox-Email").val(data.Email);
});
- 2,593
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible