7
漠然とした質問ではありますが、私も感ずることがあるので要所要所を回答します。
上記以外で改善できそうなポイント
あなたの組織のものさしは、何でしょうか。
まずはここを何でも良いので定義しましょう。それを改善する手法を考えます。
ただ私はこれまで他のソフト開発の職場で働いたことがなく「普通はこうする」や「最近はこういう風に開発する」のような勘所がわからないため、この方向で良いのか、更にもっと良い方法があるのか不安です。
不安があるということは、目的が不明確またはそれを達成できる裏付けが足りないということです。いざ説明しようにも説得力が欠けてしまいます。
「普通」や「流行り」で通用するなら、とっくに「普通」で「流行り」の開発スタイルになっているはずです。
...
4
redmine.exceptions.ValidationError: 譛滓律 繧帝幕蟋区律繧医j蠕後↓縺励※縺上□縺輔>縲
エラーメッセージが化けていますが、ここに答が書いてあります。
この文字化けを修正すると、以下の文面になります。
期日 を開始日より後にしてください
つまり、 issue.due_date に設定した日付が開始日よりも前だったために保存に失敗したということになります。
参考までに、文字化けの確認は以下のように行いました
> python
Python 2.7.12 (v2.7.12:d33e0cf91556, Jun 26 2016, 12:10:39)
>>> a = u'譛滓律 繧帝幕蟋区律繧医j蠕後↓縺励※縺上□縺輔>縲'
>>> ...
3
※同様の内容を qiita にも投稿しております.
https://qiita.com/SKYS/items/8197ebc19d85954e7688
※記事内にリンクを8個以上表示できなかったため,参考にさせていただいたサイトは別途投稿いたします.
はじめに
Windows で Bitnami Redmine Stack を用い,1つの Apache サーバーで複数の Redmine を立ち上げた際のノートを,例と共に以下に記します.
私が調べた限りでは同様のことを行っている例が見当たらず,色々と調べて辿り着いた結果となります.
他に良い方法がありましたら,また,間違いがありましたら,ご指摘いただけましたら幸いです.
目標
1つ目のRedmine: http://127.0.0.1/redmine
...
3
自己解決しました。
GitLabの設定不備が原因でした。
目を通していただいた方々、申し訳ありませんでした。
編集していただいた方々は、ありがとうございました。
【解決方法】
GitLabのWebブラウザ上で/project/project_documentリポジトリの
Settings→Repositoryを開き、Deploy KeysのうちredmineをEnabledに変更する。
お時間いただき大変申し訳ございませんでした。
3
Redmine 公式のAPI仕様によると,
status というフィールドはなく、status_id です。
確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Rest_Issues#Creating-an-issue
2
どのような形であろうと公開サーバを運用するにはそれなりの知識が必要です。
それがないのであれば、VPSだろうとクラウドだろうと自宅サーバだろうとサーバの公開は選択肢になり得ません。
VPNがルータの機能で実現できるのであれば、よっぽどおかしなことをしない限り危険な状態にはなりにくいので、比較的ましな選択肢と言えるでしょう。ただし、VPNの公開もサーバの公開の一種ではあるので、十分に内容を理解しておこなってください。
追記
上記で、「VPNがルータの機能で実現できるのであれば」と書いているのに注意してください。ソフトウェアによるVPNサーバの運用にはセキュリティ確保のために一定の知識が必要なので、それをやるぐらいであればRedmineを直接公開した方が遙かにましです。
2
prependを使う
alias_method_chainではなくprependを使うことで一応目的を達成できました.
http://docs.ruby-lang.org/ja/2.1.0/method/Module/i/prepend.html
require 'application_helper'
module ApplicationHelperPatch
def say_hello
'say Hello'
end
def link_to_project(project, options={}, html_options = nil)
if project.archived?
h(project.name)
else
link_to '...
2
Dockerとは異なりますが、当方、自分専用のRedmineをどこからでもアクセスできる環境を無料で運用しております。
私はHerokuというクラウドサービスが無料でWebアプリを5つまで公開できるのでそちらを活用しております。
自分でサーバーを立てる必要もないので初期コストも必要ありません。
https://dashboard.heroku.com/
アプリをデプロイするのに多少、gitの知識が必要ですが、簡単なのでおすすめです。
Heroku Redmine で検索してみて下さい。
プラグイン導入もgitのpushでできるので簡単です。
アプリの再起動もHerokuのアプリをインストールしていれば、
# heroku restart
だけでできるので非常に楽です。
...
2
すいません。自己解決しました。プラグインの設定と、ユーザーの設定の箇所だけを見ていたのですが、Ajileプラグインはプロジェクトのロール毎にON/OFFが切り替えられる様子で、各担当のデフォルトが全てOFFだった為に表示されなかったみたいです。お騒がせしました。
2
コンテナのサーバーがなぜか動かない!ときの対処方法
基本的に、サーバー系 docker イメージのエントリーポイント(最初に呼ばれるスクリプト)は、何も指定されなかたら、起動したいサーバーをスタートし、それ以外の普通のコマンドが与えられた場合には、そのコマンドを exec 実行するだけ(サーバー起動スクリプトは実行しない)となっている場合が多いです。
今回問題となっているサーバーの entrypoint は https://github.com/sameersbn/docker-redmine/blob/master/entrypoint.sh であり、このサーバーも上記慣習に従っていることがわかります。
特に、ちょうど今回のように、サーバー初期化に失敗した際に、サーバーのプロセス自体が死んでしまって、...
2
私も同じ内容でハマっていましたが、以下の手順で使えるようになりました。
(私が試したのはRedmine3.2なので、もしかしたら違うところがあるかもしれません。)
.\apps\redmine\htdocs\plugins\ にダウンロードした easy_gantt フォルダを置く
bundle install を実行。
(もし Could not locate Gemfile or .bundle/ directory となったら、 .bundle フォルダを持つ場所まで移動する。おそらく cd ./apps/redmine/htdocs )
ここで redmine_extensions の名前が出てきますが、 gem list でgemの一覧を見ても redmine_extensions ...
1
フォーラムを操作するRest APIの情報について、継続して探しても見つからないのでコメントの通り未対応だと判断しました。
@kunif さんの回答コメントが日本語で詳しいです。
QA #997:フォーラムの投稿を強制ウォッチさせたい
Rest APIのヘルプ
質問以降変更なし
1
こちらcentOS6.9ですが...
Redmine version 3.4.6.stable
redmine_banner 0.1.2
同様にInternal errorとなり、ログも"Missing template, responding with 404"でほぼ同じです。
pluginsディレクトリに解凍したplugin名は "redmine_banner-master"でしょうか。
当方はzip解凍したときに"redmine_banner-master"ができたためそのままインストールして症状が発生していました。
アンインストール後、"redmine_banner"にリネームして再インストールすることで無事Redmine Banner ...
1
①コマンドプロンプトを管理者として実行し、下記コマンド実行
cd C:\Bitnami\redmine-3.3.3-1\apps\redmine\scripts
serviceinstall.bat
②[C:\Bitnami\redmine-3.3.3-1\apps\redmine\scripts\serviceinstall.bat]内の、
「–prefix /redmine」と記載がある箇所の「/redmine」を変更したいURLに変更(変更箇所2箇所)
例)–prefix /redmine/test
③C:\Bitnami\redmine-3.3.3-1\apps\redmine\conf\httpd-prefix.conf]に記載されている下記項目の「/redmine」部分を変更したいURLに変更
...
1
CentOS での設定変更の例で最新版でもないのでいろいろ変更があるかもしれませんが参考までに。
/opt/redmine-X.X.X-X/apps/redmine/conf/httpd-app.conf に以下の記載があり、これを変更することで似たようなことが対応できました。
PassengerPreStart http://127.0.0.1:80/redmine
↓
PassengerPreStart http://127.0.0.1:80/ab12redmine
また、/opt/redmine-X.X.X-X/apache2/htdocs/index.html にリンクがべた書きされているので、こちらも変更した方が良いでしょう。
<h1><a id="bitnami-...
1
Wikiではありませんが alexbevi/redmine_knowledgebase: A knowledgebase plugin for Redmine を導入して 使い分ける方法を思いつきました。
knowledgebase は、記事をカテゴリ分けして管理する構造で、Wikiとは趣が異なりますが、情報共有には向いていると思います。
Textile記法も使えます。
1
Gemfileを修正してgem "nokogiri", "=>1.6.7.1"にするとどうでしょうか。
参考)
https://github.com/Hopebaytech/redmine_mail_reminder/issues/58
1
本家のサイトに同じ事象事例が出ていましたが
試してもダメでした。
https://github.com/oneclick/rubyinstaller/wiki/Troubleshooting#gem-commands-fails-if-home-maps-to-a-network-drive
https://community.bitnami.com/t/redmine-2-6-2-to-3-0-3-in-windows/31408/24
他のマシンで実行してみますと
動きましたので、今のところ他のマシンで動かすことにしました。
1
インストールしてみましたが特に問題ありませんでした。
環境変数の中に、エラーメッセージ中にある HOME、HOMEDRIVE、HOMEPATH などいずれかが設定されていない正しく動作しないようです。
私の環境ではHOMEDRIVE、HOMEPATHが設定されており、この2つがあれば大丈夫なようです。
追記:設定例を記載しました
HOMEDRIVE=D:
HOMEPATH=\Users\A-pZ
一度コマンドプロンプトからsetを実行して設定されているかを確認してください。
参考になれば幸いです。
1
標題とは異なる対応ですが、問題が解決しましたので記載致します。
データを引っ張りだして、新しいコンテナに入れる形で復旧致しました。
docker export を使用して対象コンテナをエクスポート
エクスポートしたtarを展開して、redmineの必要なデータを取り出す
新しいredmineコンテナを作成
また同じ過ちを繰り返さないように、 /docker-entrypoint.sh に rm -f /usr/src/redmine/tmp/pids/server.pid を追記
取り出したファイルを新しいコンテナにコピーする
コピーしたファイルの所有者を redmine:redmine に変更
コンテナを再起動
また、私がコピーしたファイルは以下です
/usr/src/redmine/sqlite/...
1
比較的学習コストが低く
自宅サーバ運用でVPNを選択するなら
Softether VPN辺りですか。
ルータ、FW、ポート設定さえできれば「何となく」構築できます。
私の自宅サーバ(WindowsServer)も「何となく」構築しVPNでアクセスできる環境にしてあります。
この場合「何となく」で終わらず、よりセキュアになるようにしていくのが望ましいと思います。
1
自宅サーバーの電気代やメンテナンスのコストを考えると
さくらVPSの小さいのを使うのがよさそうな気がしました。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります