次のタグが付いている話題の回答:

5
Accepted

ラズベリーパイで動作する自作OSを作るには何を勉強すべきなのか知りたい。

linuxベース Unix-like な OSには各種あり (リンク内の図を参照のこと), BSDの子孫 や System V系がある中, どちらでもない OSとして Linuxがあります。 先の 各 familyにはいくつもの OSが存在してるけど, Linuxは単独 Linuxは 正しくは(OS全体ではなく) カーネルを指し, ディストリビューションとは(カーネル以外の)...
oriri's user avatar
  • 5,027
3

C言語のSegmentation Fault。gdbで原因調査しても終わっているところがわかりません。

実行ファイルにシンボルが含まれていないようなので、まずは gcc -g -Wall -o syntaxhighlight syntaxhighlight.c でコンパイルが成功してから実行してみましょう。
int32_t's user avatar
  • 7,959
2

C言語のSegmentation Fault。gdbで原因調査しても終わっているところがわかりません。

コンパイルが正常終了する様にソースコードを修正して実行してみましたが、segmentation fault が発生する原因は char * 型配列 keywords に NULL 終端が無いことです。以下の修正で少なくとも segmentation fault は発生しなくなりますが、その後の処理で stack smashing が発生します。 const char * keywords [] = ...
metropolis's user avatar
  • 5,320
2

ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)

そのどちらにせよ,Arduinoはバイトに分かれたものを順番正しく保持し,揃ったら結合, をしなければなりません。 これの方法がどこにも載っておらず困っています.どのサイトもArduinoがます他, あるいはスレーブだけど1byte受け取るだけ,で参考になりません。 これはRS232C等でも同様ですが、一般的にデータの頭にSTX、データの最後にETX等をつけ、 ...
池田茂樹's user avatar
1

ラズパイでキーボード、マウスが全く効かない

まずは、SDカードを交換してイチからOSを入れ直してみましょう。 それでキーボード/マウスが正常に動作する、というのであれば、ラズパイ自体の故障の可能性は排除することができるようになります。 ってことで、まずはそれをやってみて結果を報告するようにしましょう
y_waiwai's user avatar
  • 942
1
Accepted

ラズベリーパイでアセンブリをアセンブルしようとするとエラーが出る

アセンブリ言語 【assembly language】とは (e-words.jp) アセンブリ言語 より アセンブリ言語とは、プログラミング言語の類型の一つで、コンピュータのCPU(MPU/マイクロプロセッサ)が直接解釈・実行できる機械語(マシン語)と正確に対応する命令語で構成された言語。 人間が実用的に使用できるプログラミング言語で最も機械に近い低水準(低級)な言語で、...
oriri's user avatar
  • 5,027
1
Accepted

nftablesによるNATが機能せず困っています

nft の設定は問題ないと思います。 戻りパケットのルーティング (有線側サーバーから PC) はどうなっていますか? 有線側サーバーから PC へ戻りパケットが Raspberry Pi を経由しないとダメです。 DNAT したものを元に戻せないので。
Taichi  Yanagiya's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible