6
票
Accepted
ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)
そういうのは「電文」の設計ということになります。電文とは何らかの方法で最初と最後とチェックデジットがわかるもの、ということになりそうです。よくある RS232 で計測器→ PC に測定値を知らせるような場合
[STX] ASCII 文字だけ使った電文 [ETX] チェックデジット
のようにしておくと開始を知るには [STX]=0x02 が見つかるまで読み捨てればよくて、そののち [ETX]=...
- 2.1万
5
票
Accepted
ラズベリーパイで動作する自作OSを作るには何を勉強すべきなのか知りたい。
linuxベース
Unix-like な OSには各種あり (リンク内の図を参照のこと),
BSDの子孫 や System V系がある中, どちらでもない OSとして Linuxがあります。
先の 各 familyにはいくつもの OSが存在してるけど, Linuxは単独
Linuxは 正しくは(OS全体ではなく) カーネルを指し, ディストリビューションとは(カーネル以外の)...
- 4,015
3
票
Accepted
ある数を各要素1byteずつのリストに変換したい
すでに1byteずつ扱えます
import struct
pi=3.141592
buff=struct.pack("<f", pi)
print( buff[0]) #216
print( buff[1]) #15
print( buff[2]) #73
print( buff[3]) #64
listにしたいならば
print(list(buff)) # [216,...
- 456
2
票
ffmpeg の動作に必要な共有ライブラリのパスを設定したい
echo 'export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH"' >> ~/.bashrc
これを実行するとbashを起動するたびにLD_LIBRARY_PATHが設定されます。
- 21
2
票
ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)
そのどちらにせよ,Arduinoはバイトに分かれたものを順番正しく保持し,揃ったら結合,
をしなければなりません。
これの方法がどこにも載っておらず困っています.どのサイトもArduinoがます他,
あるいはスレーブだけど1byte受け取るだけ,で参考になりません。
これはRS232C等でも同様ですが、一般的にデータの頭にSTX、データの最後にETX等をつけ、
...
- 802
2
票
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
floatで送信する、ってのは筋が悪いです。
ラズパイ側からは生データのバイナリデータを送信し、それをarduino側でfloatに変換するようにしましょう。
そもそもシリアル通信する時間に比べれば、float変換する時間は誤差程度しかないですよ
- 914
2
票
Accepted
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
以下の理由で、質問に提示した方法そのままでの通信はやめておいた方が良いでしょう。
I2Cを含むシリアル通信は1バイト単位で行われるもので、通信に関わるAPI・デバイスドライバ・ハードウェア等のすべてがその時点で送受信対象の各バイトがどのような属性のデータ(構造の一部)であるかの情報を持っていません。
つまり浮動小数点数のようにそれぞれのバイトが0x00から0xFFまでのどんな値でも取り得る、...
- 1.7万
2
票
ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)
区切りを電文内でつけなければならない場合、
文字列で送る
非常に単純です。123.4という数値を送りたいなら"123.4"という文字列を送ります。
メッセージの区切りは制御文字を使います。大抵改行です。
複数の種類の値を扱う場合はコマンド文字列を先頭に付け加えたりします。
マイコン側で文字列をパースする必要があるのが難点ですが、
...
- 456
1
票
ラズパイ to Arduino: SPI送受信のタイミングが合わずに乱れる
その使用している相手のデバイスのデータシートをよく読もう。
SPIってのは単にバイトデータを連続して送るだけなので、途中でなにかあって余計なビットが欠落したり余分に認識したりするとあとのデータ送信/受信が破綻します。
こうならないように、SPIデバイス側ではCS(ChipSelect)信号などで同期を取ります
提示のコードでは、こういう同期用の操作というのが見えません
あまつさえ、...
- 914
1
票
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
ラズパイとArduinoの通信はシリアル通信での通信でしょうか?
私の場合、シリアル通信で2つのボード間の通信を行う場合、テキストに変換して
通信しています。
テキストに変換した場合、ターミナルソフト等で別々にテスト、動作確認を
行うことが容易になります。
- 802
1
票
Accepted
OpenCV で一番大きい赤色の物質の判定時にカメラを動かすとエラーが発生する
この現象は、特定条件時にdata配列が期待した次元数が不足もしくは空であることから、data[:,4]で指定した抽出条件では空(empty)になっているのだと推察します。よって、np.argmax()メソッドに渡される引数が無効で例外ValueErrorが発生しています。
dataの次元数などを確認して条件が満たせない場合には例外UserExceptionを故意に発生させ、...
1
票
ffmpeg の動作に必要な共有ライブラリのパスを設定したい
空の/etc/ld.so.conf.d/00-ffmpeg.confファイルを作って、中に/usr/local/libと書いて下さい。詳しくはman ldconfigにあります。
こうすれば~/.bashrcを汚さずに済みます。
- 36
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible