8
票
Accepted
Raspberry Piにボタンを5個以上設定する方法
ブレッドボードを使う場合の例ですが、こんな感じに配線すれば電源をたくさん引き出す必要はありません。
青: GPIO
赤: 3.3V
黒: Ground
(図では赤を2ピンに接続してありますが、1ピン/3.3Vに接続してください)
8
票
Accepted
.profileの末尾にexit0を記載してしまった
とりあえず、思い付いた方法を3つ。
別のマシンで .profile を編集する
Raspberry Pi で使用している SD カードの Linux のパーテーションをマウントできるマシンを用意します。
そのマシンに SD カードを接続し、問題の .profile を編集します。
(必ずしも別のマシンでなくとも、問題の物とは別のストレージからブートすれば当該のRaspberry Pi ...
7
票
Accepted
Illegal instructionというエラーについて
ここで illegal instruction エラーは、おそらく libx264 の common/arm/quant-a.S 中にある
rbit 命令によって出ているのだと思われます。 rbit は armv7 の命令なので
raspberry pi 2 model B なら実行できる (armv7) が
raspberry pi model B+ では実行できない (armv6)
わけです。
...
7
票
Raspberry Piのスペックでギターエフェクターは作れますか
時間がたっての回答すみません。
Raspberry Pi(B+)でエフェクターを作りました。
詳細は↓です。
http://qiita.com/abtc/items/936fd13a5d9b3b4521ed
IIRのフィルターでCPUを10%位使う感じですね。メモリーはそんなに使ってないので、A+,B+で十分かな?と思っております。
6
票
Accepted
ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)
そういうのは「電文」の設計ということになります。電文とは何らかの方法で最初と最後とチェックデジットがわかるもの、ということになりそうです。よくある RS232 で計測器→ PC に測定値を知らせるような場合
[STX] ASCII 文字だけ使った電文 [ETX] チェックデジット
のようにしておくと開始を知るには [STX]=0x02 が見つかるまで読み捨てればよくて、そののち [ETX]=...
5
票
Raspberry Pi でデスクトップ環境を変更したとき、スプラッシュスクリーンを表示されないようにするには
自己解決しました。
Raspbianの起動時の設定ファイル/boot/cmdline.txtにsplashという記述があって、これを削除することで、スプラッシュスクリーンを非表示にすることができました。
対策方法は、
https://www.raspberrypi.org/blog/introducing-pixel/#comment-1263848
↑ で見つけました。
その他、「...
5
票
Accepted
ラズパイより軽くて、無線接続できて、はんだづけが不要なものはないでしょうか?
Amazon Dash Button2個ではいかがでしょうか。
場違いな回答かもしれませんが、要件は満たしていると思います
リンク:Amazon Dash Buttonを(正しくない方向で)使ってみた
https://qiita.com/takustaqu/items/8539b33780c9675c8657
5
票
Accepted
ラズベリーパイで動作する自作OSを作るには何を勉強すべきなのか知りたい。
linuxベース
Unix-like な OSには各種あり (リンク内の図を参照のこと),
BSDの子孫 や System V系がある中, どちらでもない OSとして Linuxがあります。
先の 各 familyにはいくつもの OSが存在してるけど, Linuxは単独
Linuxは 正しくは(OS全体ではなく) カーネルを指し, ディストリビューションとは(カーネル以外の)...
4
票
Linuxデスクトップ環境で、しばらく操作しないと画面が真っ黒になるが、このタイミングで任意のスクリプトを実行したい
raspbianは分かりませんが、大抵のXのデスクトップ環境ではD-Busでコントロール出来ます。
xdg-screensaverコマンドの内部でもdbus-sendコマンドを使っていますし、それが標準に則った方法なのだと思います。
D-Busはよく分かっていませんが以下の様な感じでよさそうです。
# 状態の確認
dbus-send --session --dest=org....
4
票
Accepted
httpdが起動しません…
どのファイルが見つかっていなくてどこに設定すればよいのでしょうか?
httpd.service というファイルが無いといってます。これはsystemdの設定ファイルで CentOS などの環境で Apache HTTPD サーバーの起動設定が書かれたものです。
お使いの環境の場合は httpd.service が無い代わりに apache2.service ...
4
票
Accepted
/etc/fstabの内容がホストの到達可能性に影響する
jessieのリリースノートの以下の記述を参考に、/etc/fstabにnofailオプションを追加したところ問題が解決しました。
新しい標準 init システムである systemd-sysv は、起動中の "auto" マウントの失敗について、sysvinit と比べて厳しく取り扱います。("nofail" オプション無しの) "auto&...
4
票
Accepted
メインのPythonを2つのスレッドに分け、このスレッド間でやりとりをしたい。
一つのCPUで、2つの動作を行いながら、それらの間でやりとりをしたいと考えています。
実際にそのようなことは可能でしょうか?
可能です。
モダンなオペレーティング・システムは何らかのマルチタスキング機構を備えているため、単一CPUであっても複数タスクを並行に処理することが出来ます。
マルチプロセス:OS上で複数のプロセス(process)を同時稼動させる方式。プロセス間の結合度は低く、...
4
票
ラズベリーパイでpythonファイルを実行しても反応がない
Raspberry pi のことはさっぱり知りませんが、voice2.py のコードを見る限り、「julius からデータが送られるまで何もしないで待つ」という正常動作なのではないでしょうか。
4
票
Accepted
RaspberryPI の LANポートが点滅せず、SSH通信ができない。
故障なら修理。
ってことになるわけですが、今どきの表面実装部品を使った基板の故障個所を見つけるのはその道のプロフェッショナルでもとても困難です。
手っ取り早く買い替えに1票。
3
票
Accepted
Linuxデスクトップ環境で、しばらく操作しないと画面が真っ黒になるが、このタイミングで任意のスクリプトを実行したい
自分で調査した結果を報告します。
まず、スクリーンセーバーを無効にします。
$ xset s off
DPMS (Display Power Management Signaling) の設定を行い、消灯までの時間を設定します。
$ xset dpms 60 60 60
ディスプレイの状態を取得します。
$ xset q|grep Monitor
Monitor is On
...
3
票
ffmpegのオプション -c:vについて質問です。
オプションの順番が間違っていませんか?入力ファイル名は -i の直後に指定します。
ffmpeg -i test -c:v libx264 test01.mp4
なぜ Protocol not found というエラーになったのかはわかりませんが・・・。
ffmpegの使い方:tech.ckme.co.jp
3
票
Raspberry PiとCO2センサーのGNDを繋いだ際に電源が落ちてしまう現象
電源や信号は接続せずに、GNDのみを接続するだけで電源が落ちるという事でしょうか。
そうであればMH-Z19には問題はなく、ラズパイのGNDと思っている箇所がGNDではないと考えられます。
電源が落ちる理由は
①電源の供給能力がオーバーするか、
②ラズパイのリセット端子がONとなるか、
③電源のイネーブル端子がOffとなる位しかないと思います。
...
3
票
Accepted
ImportError: No module named 'RPI' の対処方法
import RPI.GPIO as GPIO
この記述は誤りで、
import RPi.GPIO as GPIO
とする必要があります(RPiのiを小文字にする必要があります)
packages = ['RPi','RPi.GPIO'],
https://sourceforge.net/p/raspberry-gpio-python/code/ci/default/...
3
票
Accepted
RaspbianでWi-Fiの接続ができるとき・できないときがある
Raspbianのセキュリティのため、キーボードやモニターが接続されていないとWiFiが使えないことがわかりました。
下記の手順にてキーボード、モニタの接続なしでもWiFi接続ができるようにサービスを登録しました。
# cp /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlan0.conf
...
3
票
Accepted
raspberry pi3B+で使っているmicroSDカードをraspberry pi4に差してそのまま起動するか?
Raspberry Pi 3B+と4とZero WH(とPico)を所有していますが、Raspberry Pi OSの入ったmicroSDを相互に差し替えても問題なく動作します。(Picoは除く)
申し添えるならばRaspberry Pi 4とZero WHはスペックに大きな差がありますので、起動時にメモリ負荷が高い処理を流すプログラムなどを実行するようにcrontabなどを仕込んでいると、...
3
票
Accepted
ある数を各要素1byteずつのリストに変換したい
すでに1byteずつ扱えます
import struct
pi=3.141592
buff=struct.pack("<f", pi)
print( buff[0]) #216
print( buff[1]) #15
print( buff[2]) #73
print( buff[3]) #64
listにしたいならば
print(list(buff)) # [216,...
2
票
raspberry pi2(jessie) へのmultipathTCPのインストール方法
Raspberry Pi2のアーキテクチャ(ARMv7)はサポートされていないようです。動かない理由はないと思うので、ソースを取ってきて、コンパイルしましょう。Raspberry Pi2でコンパイルすると日が暮れるので母艦でクロスコンパイルすると良いでしょう。
2
票
ffmpeg の動作に必要な共有ライブラリのパスを設定したい
echo 'export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH"' >> ~/.bashrc
これを実行するとbashを起動するたびにLD_LIBRARY_PATHが設定されます。
2
票
Accepted
raspbianでpiユーザを削除できない。
アドバイスを参考にして raspi-config の "Boot Options" を "Console" にしたところ、pi ユーザで起動しなくなりました。どうやら、起動時にX Windowに pi ユーザでログインする設定になっていたようです。
この投稿は @StackDestroyer さんのコメント の内容を元に コミュニティwiki ...
コミュニティ wiki
2
票
Accepted
subprocessのcheck_callでディレクトリサイズを出力結果として保持したい
以下のものでいかがですか? 基本的には御提示になったようにすると思います.あとsizeは1024を代入した時点でintなのでcastする必要はないです.文字列からintにcastするのはint()でいいです.
import subprocess
def testcall():
cmd = "du -b /var/hoge"
dsize = int(subprocess....
2
票
モニタやテレビなどの外部出力デバイスがない状態でラズベリーパイのプライベートIPアドレスを調べるには?
家庭用ルーターがあるのであれば、それにログインして DHCP 払い出しログを見るといいでしょう。
ついでに DHCP 固定アドレス払い出し設定に Raspberry Pi の MAC アドレスを登録しておくと
毎回調査しなくて良くて簡単になるでしょう(オイラんちではそうしています)
2
票
miniupnpd.confの場所が分からない
もうポートが使われてるんでは無いでしょうか。raspbianならnetstat -plnで80番が何に使われているか確認できると思います。
あとconfigは/usr/share/miniupnpdだと思いますが、800番は大丈夫なのでupnpcは正しく動いて、80がダメなのには理由があると思うので極力upnpcでやったほうがいいと思います。
2
票
Accepted
Raspberry Pi3にUbuntu Mate16.04を入れてフォルダを英語表記にしたらBluemanでエラーがでる。
ローカルサービスで"Incoming Folder"が設定されておらずDownloadsと設定しなおすことで
解決しました。
2
票
raspberry pi B2台をBluetooth接続したい
解決いたしました.
接続確立させるのは諦めて,ペアリング後すぐに以下のコマンドを実行しシリアルポート通信を行うことができました.
raspberrypi#1$ sudo rfcomm listen /dev/rfcomm0 22
raspberrypi#2$ sudo rfcomm connect <addr#1> 22
どうも単に接続確立するのは不可能で,...
2
票
cronで@rebootが動作しません。
cron実行時にエラーなどあると、root にメールが届いている可能性があります。
通常メールは /var/spool/mail/root ファイルに保存されます。
もしファイルがあれば less などで内容確認してください。
cron実行時のエラーが出力されていれば それがヒントになります。
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible