次のタグが付いている話題の回答:

3
Accepted

swiftでprotocolが入ったframeworkを作りたい

protocolについてもモジュールの外から使用するにはpublicを指定する必要があります。 public protocol ConnectionResultBySession { func showResult(resultMessage: String?) -> Void func handleErrorForConnection() } 書かれてる内容からすると、...
kishikawa katsumi's user avatar
3
Accepted

EBeanのquery cachingで異なるクエリの結果が返される

今回の問題はEBean ORMのissue #869として登録され、Version 9.1.1で解決するようです。 https://github.com/ebean-orm/ebean/issues/869 根本的な原因はハッシュキーを生成する際に31を用いた実装になっていたことです。
Hidetoshi Kamata's user avatar
2
Accepted

PlayFrameworkでModelからセッション情報を取得する方法はありますか?

Playのセッションを取り出す件については、play.mvc.Http.Context.current().session()を呼び出すと、play.mvc.Http.Sessionオブジェクトを取得できます。
jyukutyo's user avatar
  • 796
2
Accepted

activator assembly]でjarファイル化したら、独自定義のmessagesファイルを読み込まなくなった

play.api.i18n.Lang を implicit で渡し忘れていることはないでしょうか。 Messages() は play.api.i18n.Lang を implicit で渡さないとシステムデフォルトの言語で翻訳します。 http://qiita.com/kawachi/items/4a0a2342a57849653f38 の「よくある例」になっていないか確認してみてください。
kawty's user avatar
  • 531
1

missing parameter type on file upload with silhouette

英語版の方で解決しました。ありがとうございました。 以下のように記すべきだとご指摘いただきました。 def upload = silhouette.SecuredAction.async(parse.multipartFormData(handleFilePartAsFile)) { implicit request => // Your upload code }
fststp's user avatar
  • 49
1
Accepted

s.ActiveSession - Failed preparing the statement (Reason: Could not set parameter at position 1 (values was '0')

恐らくですが、insert文の2番目の列名であるstatusがMySQL(MariaDB)のキーワードであることが原因で、preparing the statementが正しく設定できてない可能性があります。 SQLでキーワードや予約語を使用する場合、バッククォートで囲む必要があります。 ※今回のケースではstatus, name, passwordが該当します ...
harry0000's user avatar
  • 2,790
1
Accepted

ProvisionException: Unable to provision / Error injecting constructor, java.lang.NullPointerException

まずは、Play2.5でscalikejdbcをとりあえず使ってみたい場合、以下のハンズオン資料で勉強されることをお勧めします。 http://bizreach.github.io/play2-hands-on/play2.5-scalikejdbc2.5/introduction.html https://github.com/j5ik2o/spetstore ...
harry0000's user avatar
  • 2,790
1
Accepted

【Playframework2.5】Server-Sent Eventsを使用して、イベント駆動な画面同期を行いたい

しかし結果として、DB保存処理を走らせていないにも関わらず、3秒程度の間隔でクライアント側にメッセージが表示されました。 3秒おきに発生する理由は、ブラウザのEventSourceのreconnection timeの初期値が3秒で、3秒ごとに再接続しているからだと思います。再接続間隔はサーバーから送信するメッセージのretryフィールドで設定可能です。 https://html.spec....
harry0000's user avatar
  • 2,790
1

LIKE検索を行う際のエスケープ文字を指定したい

質問文に記載されていないので推測ですが、Ebeanの質問と解釈して回答します。 (違う場合は使用されているフレームワークとそのバージョンを質問文に追記してください) Ebeanの最新(10.1.5)のソースコードを確認する限り、そもそもLike句でescape文字を指定することはできないようです。 https://github.com/ebean-orm/ebean/blob/ebean-10....
harry0000's user avatar
  • 2,790
1
Accepted

【Playframework2.5】JavaAkkaのschedulerが利用できない

下記の手順でプロジェクトをインポートしましたが、私の環境ではEclipseのエディタ上でエラーは発生せず、scala.concurrent.duration.Durationの定義元へ移動することもできました。 ご参考ください。 既に同様の手順で環境構築をされていて、エラーが発生している場合はご容赦ください。 (Eclipseは既に1年以上使用しておらず、個人的にはIntelliJを推奨します…)...
harry0000's user avatar
  • 2,790
1

activator assembly]でjarファイル化したら、独自定義のmessagesファイルを読み込まなくなった

直接の解決策ではないですが、sbt-assemblyでplay2のアプリをまとめるのは標準の方法ではない(もちろん色々頑張れば原理的に不可能ではないはず)ので、 よくわからないうちは素直にplay2が標準で依存しているsbt-native-packagerを使う、という選択肢もあると思います
Kenji Yoshida's user avatar
1
Accepted

play 2.3.8(activator)からのjvm-debugについて

すみません、自己解決できました。 動かなかった原因がactivatorのバージョンが悪かったみたいで、activatorの1.2.2だとjvm-debugがうまく行かないようで、1.3.2に変更したらうまくいくようになりました。 どこかで過去に使っていたバージョンが混ざりこんでバージョンが変わったみたいです。 お騒がせしました。
y-kitami's user avatar
1
Accepted

Playframework2.3をIntelliJ IDEA14経由でRunするとエラーが出て起動できない

IDEA14.1の更新とScalaプラグインを最新版に更新したら解決しました。
ozw_sei's user avatar
  • 551
1

EBeanのquery cachingで異なるクエリの結果が返される

結論としては、実用的な回避方法は(私の調べた限りでは)ありませんでした。 ただ、eq()メソッドの呼び出し順序を変更すれば、ハッシュの値を変えることができますので、誤ったキャッシュを回避することができます。 Ebean 8.1.1 MySQL 5.6.22 コードを変更して検証しました。 DefaultOrmQuery<TestTable> query1 = (...
jyukutyo's user avatar
  • 796
1

Playで編集時にDBの値を空にするには

PlayのForm周りは詳しくありませんが回答します。 form.bindFromRequestはimplicit requestのbodyからデータをbindします。 https://github.com/playframework/playframework/blob/2.5.6/framework/src/play/src/main/scala/play/api/data/Form....
harry0000's user avatar
  • 2,790
1
Accepted

Play Frameworkが起動したH2DBのWebConsoleを開く方法

H2の接続文字列が"jdbc:h2:mem:test"ですので、インメモリの組み込みモードで動作していることになります。 このため、アプリケーションにとって外部となるWebConsoleから当該のH2dbにはアクセスできません。 WebConsoleで覗く方法としては、H2をサーバモードで動かし、アプリケーション側がそのサーバモードで動いているH2に接続する方法があります。 または、...
souz's user avatar
  • 389
1
Accepted

Play Framework 2.5 で複数DB接続

解決いたしました。 結論から申し上げますと、Play FrameworkとEbeanのドキュメントには特に役立つ記載はありませんでした。 日本語のドキュメントが全くないため、とても苦戦しました。 同様のことでお困りの方が今後いらっしゃるかもしれませんので、 解決方法を簡単にご紹介しておきます。 (詳しい内容は、質問本文中のgithubへのリンクからソースコードをご覧ください。) ...
Jun_chan_man's user avatar
1

Skinny-ORMでコンストラクタ引数とテーブルのカラム名が一致しない場合の定義の仕方を教えてください。

DBのカラム名とモデルのプロパティ名が違う時はこの変数をオーバーライドしてあげると変換できます。 override val nameConverters = Map("hoge" -> "name") Map("モデルのカラム名" -> "DBのカラム名") package domain.models import scalikejdbc.WrappedResultSet ...
geshi's user avatar
  • 9
1
Accepted

(Symbol, Any)* と (Symbol, Any)* のマージ

解決方法 別途、マージ処理用のScalaソースコードを用意する。(ViewUtility.scala) package hoge.piyo.scala object ViewUtility { def merge(xs: Seq[(Symbol, Any)], ys: Seq[(Symbol, Any)]): Seq[(Symbol, Any)] = { (xs ++ ...
Hidetoshi Kamata's user avatar
1

specs2でテスト実行前に共通の処理をしたい

自己解決しました。 lazyで遅延評価にすることでエラーの回避ができました。 これでuserSessionIdを使い回せるようになりました。 特別BeforeExampleなどを使う必要はありませんでした。 - val userSessionId = BaseSpec.beforeAuth() + lazy val userSessionId = BaseSpec.beforeAuth() ...
suzumi's user avatar
  • 43
1
Accepted

Scala + Play2.0 → Play2.4 SimpleResultについて

SimpleResult は Play 2.3 から Result に改名されました。 Play 2.3 Migration Guide を参照。従って SimpleResult の代わりに Result を使い続けて問題ありません。
kawty's user avatar
  • 531
1
Accepted

Playframework2.4 の Form で list(number) をバインドした時のフィールドコンストラクタ挙動で、value 値が取得できない。

select.html.scala の実装が参考になります。 List 値を含む Field の場合、 Field#indexes で値が定義されているインデックス一覧を得ることができます。 Field#apply を使うと相対的な指定で Field が取得できます。渡されてくる Field は、今回の場合 "multiSelect" のキーを含みますので、"[0]" ...
kawty's user avatar
  • 531
1
Accepted

scala ide + playframework にて view を開くとコンパイルエラー

自分の回避方法を挙げておきます。 環境はScala IDE (Build id: 4.2.0-vfinal-2015-09-25T11:10:29Z-Typesafe) htmlソース上で -> 右クリック -> Preferences… General -> Editors -> Structured Text Editors -> 【Appearance】の"Report ...
Hajime Maniwa's user avatar
1

scala ide + playframework にて view を開くとコンパイルエラー

Scala IDEのバグです。 https://github.com/scala-ide/scala-ide-play2/issues/249 まだ、修正されていません。議論はissuesのリンクにあるgoogleグループを参考にしてください。
raccy's user avatar
  • 5,781
1
Accepted

Scala バッチ処理で定期的にDB(MySQL)のデータを確認したい

事故解決 onStartで実行時にスケジューラを起動 object Global extends GlobalSettings { override def onStart(app: Application) { Logger.info("Application has started for " + app.mode + " mode.") val scheduler = ...
fumi's user avatar
  • 349
1
Accepted

play2.3.xでコントローラから公開アセットを出力する方法

play 2.2.0ではありますが、以下のコードで実現できました(が非常に煩雑です)。 public class Application extends Controller { public static Result index() throws Throwable { play.api.Application app = Play.application()....
jyukutyo's user avatar
  • 796
1

履歴やウォッチリストを実装する際、DBにはそれらのデータをどのように保存すれば良いのか

つい最近でた "理論から学ぶデータベース実践入門" http://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7197-5 という本の第9章が「履歴データとうまく付き合う」となっているので、参考になるのではないかと思います。 今、手元にないので、記憶を元にすごく簡単に要約しておくと そもそもリレーショナルデータベースは履歴データを扱うものとして作られたわけではないので、...
Kenji Yoshida's user avatar
1
Accepted

履歴やウォッチリストを実装する際、DBにはそれらのデータをどのように保存すれば良いのか

通販サイトに限った話になってしまいますが、こちらでEC-CUBEのER図が公開されています。 日本では有名なECのプラットフォームだと思いますので参考にしてみては如何でしょうか。 ※余計なお世話かもしれませんが、judeファイルはastah* communityで開けます。 また、動画の閲覧履歴のような永続保存しなくてよさそうだったり、ACIDを強く意識する必要のない情報なら、...
ita_3y's user avatar
  • 2,797
1
Accepted

actorからwebsocketのbroadcastをするには

ControllerにBroadcast用のデータのレシーバーを用意して、データを受信したらBroadcastするようにして解決しました。 //Application.scala object Application extends Controller { var channel: MutableList[Concurrent.Channel[String]] = MutableList(...
Koya Fukushi's user avatar
1

actorからwebsocketのbroadcastをするには

https://www.playframework.com/documentation/2.3.x/ScalaWebSockets#Handling-WebSockets-with-iteratees 上のドキュメントにあるように下記のような方法でどうでしょうか? import play.api.mvc._ import play.api.libs.iteratee._ import play....
turutosiya's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible