4
票
Accepted
Try::Tinyモジュールの実装方法
お察しの通りです。(そのため最後に";"が必要になります)
try/catch/finallyは構文に見せかけた単なるサブルーチン名です。
サブルーチンは引数にコードリファレンスを取る事ができるので以下のように呼ぶ事ができます。
sub foo {
my $code_ref = $_[0];
return $code_ref->();
}
foo(sub { ... })...
- 3,422
4
票
Accepted
配列内のリストを効率よく走査するには
id から対応する配列の要素に対して効率的にアクセスしたいという質問だと思います。この場合、次のようなアプローチが考えられます。
事前に id をキー、インデックスを値とするハッシュを作成しておき、それを利用する。(検索コストは O(1)、メモリを食う)
@array の中身を id の順に並べ替えておき、二分検索を行う (検索コストは O(log_2 n)、ソートが必要)
1のアプローチだと、...
- 4,413
4
票
配列内のリストを効率よく走査するには
grepを使いましょう。可読性が高く、高速で直感的です。
my @ar = grep { $_->{id} eq '4' } @{$array};
リストコンテキストで使用すれば望みのデータだけを取り出す事ができます。
以下はベンチマークの結果です:
use strict;
use warnings;
use Benchmark qw(cmpthese);
my $array = [...
- 3,422
4
票
Accepted
古いCGIに残る`open(FH, '| sendmail -t -oi')`をテストしたい
CORE を直接弄るよりは、テスト時のみ sendmail への PATH を書き換えてそちらが標準入力から得た内容でテストした方が健全な気がします。
- 4,456
4
票
perlでExcelファイルの行数を取得したい。
ファイル名「hoge.xlsx」のシート名「sheet1」の行数をとる場合、こんな感じでしょうか。異常系はあまり考慮していないサンプルです。
SpreadSheet::XLSXの超簡易版なので、所要時間は同じぐらいかかってしまうかもしれません。
#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use Archive::Zip;
my $zip = ...
- 2,858
4
票
3
票
Accepted
インクリメント演算子の+と-は実装が大きく異なっているのでしょうか?
MO=Deparseの出力を見ての推測での回答になりますが、
インクリメント演算子の違いではなく単体の+と-が先頭についた時の処理の違いではないでしょうか?
通常、インクリメント演算子の前に他の演算子を置くことはできませんが、
先頭に+がついた場合は第一にそれが無視され残りの演算を行うためインクリメントが正常に行われるのだと思われます。
- 3,507
3
票
Accepted
3
票
Accepted
miで編集したスクリプトを実行しても何も起きず、lessで表示すると改行がおかしくなっている
(mztnsさんの回答と同じですが補足として一応)
スクリプトに含まれている文字^Mからおそらく、Perlから見ると改行を正しく判断できずに一行だけのファイルだと解釈してしまい、さらに先頭に #!/usr/bin/perl があることでスクリプト本体がコメント行扱いされて、結果的に何も出力されなかったようです。
miエディタの改行コードがCR(Mac)になっていることが原因かと思います。
...
- 2,395
3
票
Perlで euc-jp "\xE7" does not map to Unicode というエラーが出る
同様のエラーをUbuntu18.04LTSで発生させましたが,解決した方法を記述します.
1) CentOS 7系のサーバ上に KyotoCorpus4.0 と mai95.txt (SJIS) を移動
2) src/format.pl と src/dupli.pl を EUC-JP環境で最初の部分を下記のように書き換えます
format.pl
#use encoding 'euc-jp';
#...
- 31
3
票
perl で while(<STDIN>) は何を意味しますか?
STDIN はファイルハンドルで、標準入力にアサインされています。
標準入力とは
キーボードからの入力やパイプ(例:cat sample.txt || perl test.pl) や
リダイレクト(例:perl test.pl < sample.txt)されたファイルのことです。
<STDIN> は、
<ファイルハンドル>で、指定されたファイルから一行を読込み、変数$...
- 6,897
3
票
Accepted
perlのsql結果について
定数を利用せずに、直接数値を指定して結果判定をしていいかということでしょうか?
まず、動作するかどうかについてですが、定数を利用せずに直接数値で判定を行っても正しく動作すると思います。
しかし、よほど特別な理由がない限り避けた方がよいです。
プログラムに直接固定の数値を書くことを「マジックナンバー」と呼びます。
このマジックナンバーを多用すると「可読性低下」「保守性低下」...
- 1,419
2
票
最小量指定子 {n}? の使いどころ
単なる冗長な表記であって {n} と等価です。
Perl のマニュアル (perlre) より:
{n}? Match exactly n times, not greedily (redundant)
- 4,413
2
票
最小量指定子 {n}? の使いどころ
正規表現の質問ですね。これは、 Ruby などにも当てはまります。
{n} は、 +, ?, * などと同じように繰り返しや文字出現の表現(quantifier)であり、波括弧の中の数値で繰り返し回数の範囲を指定します。 {最小回数, 最大回数} で表現するところを、{n, n} とし、最大最小が同じことを {n} と表現しています。
? はマッチにあたっての最小量指定(言い方カッコイイ!)...
- 6,309
2
票
インクリメント演算子の+と-は実装が大きく異なっているのでしょうか?
単項演算プラス(unary +) と 単項演算マイナス (unary -)では根本的に扱われ方が違います。Perl Docmentation の Unary-Operators を参照してください。
単項演算マイナスは、Perl では、数字らしきものに付けられれば、符号を反転する意味になります。
一方、単項演算プラスは、演算上、何の意味もないです。「正の数を表す」といった意味はなく、...
- 6,309
2
票
null文字判定と置き換え
$line2を調べて置き換えを行っても出力は@data2をjoinしたものですから意味がありません。
splitした内容を調べて置き換えをする必要があると思います。
例えば、以下の様にします。
my @data2 = split(/,/, $line2);
foreach my $item (@data2){
if($item eq ""){
$item = " ";
...
- 6,897
2
票
Accepted
16進数のテーブル表
こんな感じ?
open (my $f, ">", "table.txt") or die "cannot open texfile : $!\n";
printf $f "%4s", "";
for ( my $num10 = 0 ; $num10 < 32 ; $num10++ ) {
printf $f "%3d ", $num10;
}
for ( my $num16 =...
- 6,897
2
票
Accepted
null文字判定と置き換え
Perlでnull文字は\0か\x00を使います。
open IN2, "<:encoding(utf8)", "$input_FILE" or die;
open OUT2, ">:encoding(utf8)", "$output_FILE" or die;
while (my $line2 = <IN2>) {
# null文字列が存在する?
if ...
- 3,422
2
票
Accepted
10進数255までを2進数に変換し、新規作成したテキストファイルに書き込む
結果、参照は可能ですが、テキストファイルには何も反映されませんでした。
参照してません。print で画面に出力しているだけです。関数 math から何も戻り値を返してないです。
use strict;
use warnings;
sub math {
my @a;
push @a, sprintf("%d -> %b\n", $_, $_) for ( 0..255 );
...
- 4,456
2
票
perlでのクッキー取得エラー
$main の値が undef のため、メソッド呼び出しに失敗しています。b.cgi だけではなく、a.cgi も同様のエラーになるはずです。
このようなミスを防ぐため、先頭に use strict; (とついでに use warnings;) を入れておくと良いでしょう。use strict によって、宣言されていない変数を使用していた場合にはエラーとなります。
- 4,413
2
票
Accepted
Perl で foo.pl と foo.PL など大・小文字を使い分ける理由を教えてください
Makefile.PLはExtUtils::MakeMakerが作ります。
ExtUtils::MakeMakerのドキュメントを見ると、以下のような一文が見受けられます:
http://search.cpan.org/~bingos/ExtUtils-MakeMaker-7.10/lib/ExtUtils/MakeMaker.pm
This utility is designed to ...
- 3,422
2
票
Accepted
Perl のハッシュで、key ではなく value でのスライシングを1行で書けますか?
grep でフィルタして map で生成 というのが個人的にはわかりやすいかなぁと思います
my %hash = map{ $_ => $_*2 } 0..3;
my %hash2 = map { $_ => $hash{$_} } grep { $hash{$_} > 2 } keys %hash;
- 134
2
票
perlファイルからpostgresqlに接続して結果を知りたい
質問はPerlというより libpg のお話だと思いますので、既にご紹介されている perldoc に加えて libpgのドキュメントを読まれるのをお勧めしておきます。Perldocの日本語訳がよければこちらもあります。
どこを見るのが正確なんでしょうか??
クエリ実行結果は $result->resultStatus の値で判定します。
値は 次の定数のいずれかです。
...
- 7,676
2
票
Nginx+Apache環境でPerlスクリプトが動作するようにする方法
お世話になります。
私の単純なミスで、cgiを動作させるモジュールがロードされていなかったため、Perlスクリプトが動かなかったようです。
a2enmod cgi
でモジュールを有効化して、Apacheを再起動させたところ、正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。
- 777
2
票
Accepted
perlでの標準入力からの値の取得
おそらく、Windows環境でない環境でコードが動いているからだと思います。
https://www.javadrive.jp/perl/encoding/index2.html
※「cp932」はMicrosoftがShift_JISを独自に拡張した文字コードです。
とあります。
binmode STDIN, ':encoding(cp932)';
binmode STDOUT, ':...
- 5,972
1
票
Accepted
perlのハッシュで重複するキーの削除と足し合わせ
書き方は色々あると思いますが、一例として次の様な感じ。
&cyofuku_CHECK($input_FILE, $output_FILE);
&cyofuku_CHECK($input_FILE_2, $output_FILE_2);
sub cyofuku_CHECK($$){
my $f_input = shift; #--- 入力ファイル名
my $...
- 6,897
1
票
null文字判定と置き換え
試していませんが、split & join せずとも置換2回で事足りませんか。
s/,,/, ,/g で置換できないパターンは、,,, の2つ目のカンマのようにnullの次でありかつ別のnullの前であるカンマの場合ですので、2回置換で取りこぼしが無くなります。
# レコードにnullが含まれている?
if ( $line2 =~ /,,/ ) {
print "...
- 412
1
票
10進数255までを2進数に変換し、新規作成したテキストファイルに書き込む
いくつかの問題があるように見えますが,今回のような場合だと内容の確認のために use Data::Dumper をして,my @line = &math; のあとに print Dumper \@line をして @line の内容を確認するのが良いかと思います.
my @line = &math;
# @line は期待するものが入っているのかを確認する (print debug)
...
- 11
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible