5
票
g++ ライブラリリンク エラー[undefined reference to]の原因が知りたい 自作ライブラリ
前の質問 makefile「'〇〇.a' に必要なターゲット '〇〇.o' を make するルールがありません. 」の原因が知りたい の間違った対処が原因で、Shader.cpp のコンパイル結果がライブラリに含まれていないと思われます。Shader.cpp を編集して make して、実行されるコマンドをよく見てみましょう。
Makefile をもとに戻し、前の質問をちゃんと解決しましょう。
4
票
承認済み
g++ ライブラリリンク エラー[undefined reference to]の原因が知りたい 自作ライブラリ
(int32_tさんの回答で十分なのですが、まだ理解していないようなので、補足です。)
で成功してます。
いいえ、そのコンパイルの内容は正しくはなく、失敗しています。エラーが出ないから成功ではありません。意図したとおりのコンパイルが正常に終了することが成功です。
g++ -O3 -c -MMD -MP src/systems/WindowContext.cpp -o build/obj/...
3
票
背景を透過する不定形なGUIの描画について(Windowsのイルカみたいな)
GTK+でできます。
#include <gtk/gtk.h>
#include <cairo.h>
#include <math.h>
gboolean on_draw(GtkWidget *widget, cairo_t *cr, gpointer user_data)
{
cairo_save(cr);
/* GTK+...
2
票
承認済み
C/C++でのint,doubleの扱い方
一週間ほど悩んでいたのですが質問を投稿してからすぐに自己解決してしまいました。
int dに入る値がオーバーフローしてしまっていたみたいです。
long long int dにすると期待通りの動作をしてくれました。
2
票
OpenGLで当たり判定をつけたい
2Dゲームの場合、キャラクターを覆うような四角形を定義し、四角形同士が重なっているかどうかで大雑把に衝突しているかどうかを判定していると思います。
その後、キャラクターの形にあった判定を使用した細かな衝突判定を行うと思います。
3Dでも同じようにキャラクターを囲うような立方体AABB(Axis-Aligned Bounding Box)を定義して、...
2
票
背景を透過する不定形なGUIの描画について(Windowsのイルカみたいな)
Qtで作ってみました。
始めに、次のような画像を用意します。周囲の部分は透明にして、透過PNG形式で保存します。
Qt Creatorで、Qt GUIアプリのプロジェクトを新規作成します。
メニューバーとステータスバーは不要なので削除します。
画像サイズに合わせてgeometryの幅と高さを設定し、sizePolicyをFixedにします。
必要に応じてボタンなどのGUI部品を配置します。
...
2
票
承認済み
背景を透過する不定形なGUIの描画について(Windowsのイルカみたいな)
JavaだとJava7以降は単独でできるようです。
Java SE 7: 非矩形ウィンドウと半透明ウィンドウのさらなる応用
YouTube/ニコニコ動画で最小限の表示の仕組みを解説しているものがあります。
【Java】デスクトップマスコットをなるべく簡単に【プログラミング】YouTube / 同ニコニコ動画
項目をまとめると以下になると考えられます。
これはJavaに限らず、...
2
票
clock();関数を使ってミリ秒を利用したフレームレートを制御の仕方が知りたい。待機するミリ秒を得たい。
何が何でもclock()を使う必要があるのでしょうか? 既に<chrono>を使われているようですので、std::chrono::steady_clock::now()に切り替えることをお勧めします。
あわせて期間を指定するsleep_for()ではなく時刻を指定するstd::this_thread::sleep_until()に切り替えると更に簡単になります。
std::chrono:...
2
票
承認済み
YUVのデータをWindowsで表示する方法につきまして
リストにないものでMedia Foundationという選択肢もあります。これはDirectShowの後継で、Windows Media Playerのメディア制御部分を独立させたものとなります。Media Sourceを実装すればあとはVideo Playbackできるようになるかな、とか。
(デバイスドライバがビデオキャプチャデバイスを実現してくれていれば、Media ...
2
票
承認済み
glBufferData();の第三引数にstd::vector<>型を正常に渡す方法が知りたい。
void glBufferData(
GLenum target,
GLsizeiptr size,
const void * data,
GLenum usage);
glBufferDataは任意のデータ型を受け取るためconst void*となっており、C++言語で期待されるような型チェックが機能しません。正しい引数を与える必要があります。
...
2
票
承認済み
GLSLバイナリをglProgramBinary()で実行すると0x501エラーが出る原因が知りたい。
OpenGLは触ったことないですが、glGetProgramBinary() 呼び出し後に第4引数に書き込まれた GLenum の値を glProgramBinary() の第2引数に指定する必要があるように読めます。
https://registry.khronos.org/OpenGL-Refpages/gl4/html/glGetProgramBinary.xhtml
The binary ...
2
票
OpenGLをC言語で扱ったファイルがコンパイルできません。
質問のコードには
#include <GL/glut.h>
とありますが、これは GLUT - The OpenGL Utility Toolkit と思われます。リンク先には
We direct you to use FreeGLUT found on SourceForge: http://freeglut.sourceforge.net/. The original ...
2
票
承認済み
「OpenGL」 ハードウェア/ドライバーとの互換性がないというエラーが出る原因が知りたい
glProgramBinary()は
glProgramBinary loads a program object with a program binary previously returned from glGetProgramBinary. binaryFormat and binary must be those returned by a previous call to ...
1
票
次のプログラムを拡張して横に画像を二枚表示できるようにするにはどこに何を付け足したらいいでしょうか。
現コードには{画像のデータと,それを参照して描画を行う処理}が存在していてそれによって「画像1枚を表示する」を達成しているハズである.
→ であれば,この{画像データ,描画処理}というペアを2組用意すれば「画像1枚を表示する ×2」を達成できるのではなかろうか.
…というあたりからまずは検討してみれば良いのではないでしょうか.
(1)画像のデータを増やす
画像のデータはこれですよね.
...
1
票
マルチスレッドのゲームループで先に終わったループは次のループまで何をすればいいのか知りたい
質問1は、仕様次第で好きにすれば良いのでは。
相手の処理結果を捨てて良いなら、相手の処理を待たずに自分の処理を進める。
相手の処理結果を捨ててはならないなら、
相手の処理を待つ。または、
キューに処理結果をキューイングして、自分の処理を進める。キューが一杯になったら、
キューに空きができるまで待つ。または、
キューのサイズを拡張する。または、
キュー内の古い処理結果を捨てる。※...
1
票
承認済み
Cygwin 環境の OpenGL において音声ファイルを再生したい
#pragma comment(lib, "winmm.lib")
この記述はMicrosoft Visual C++独自の書式であり、他の環境では使えません。Windowsで資料を参照しながら開発を行うなら、素直に標準コンパイラであるVisual C++を使用することをお勧めします。Cygwinを利用するのは標準コンパイラを理解してからの方が混乱が少ないでしょう。
なお、...
1
票
承認済み
GLSL [GL_EXT_separate_shader_objects 拡張機能または GLSL ES 3.10 が必要です] の対処方法が知りたい。
以下の1行をバージョン表記の下に追記した時のエラー
#GL_EXT_separate_shader_objects : require
shigurechan@shigurechan-System-Product-Name:~/Program/ShaderTest$ ./test
Complie Error: Vertex Shader
0:6(1): preprocessor error: ...
1
票
glBufferData();の第三引数にstd::vector<>型を正常に渡す方法が知りたい。
OpenGLのことはさっぱり知りませんが、配列を要求している関数にstd::vectorのデータを渡すには、
glBufferData(GL_ARRAY_BUFFER, vertex.size() * 3 * sizeof(GLfloat),
vertex.data(), GL_STATIC_DRAW);
のように data()メンバ関数を使います。
Game::...
1
票
承認済み
透視射形行列のどこが間違えているのか知りたい
正直言って理解できていないことを理解できないまま実装しようとしている印象を受けます。何が正しいのか理解できずに先に進もうとしても無理。第三者に「あなたと同じことに興味を持て」と言ってもそんなのシランです。まあ単純に c のプログラミング技術面だけ指摘するなら
提示 roatate[4][4] 行列は大域変数ですが、要素16個に対して初期値は12個しかないです。...
1
票
承認済み
Windows上でGPU処理を検討する際の実装方針及び見積もりにつきまして
根本的な認識が違うと思います。
やりたいこととしては、2次元のクロマキー処理やαブレンディングのみ
と言うことはありえなくて、処理対象の映像についての検討が漏れています。
4K,60Pで出力で行いたい
ということは静止画ですらなく、連続する映像、動画などではありませんか? その処理の方が重要です。圧縮されていればデコード処理が必要ですし、...
1
票
SOIL.lib関連で未解決の外部シンボルが発生する
code/External/SOIL/lib/win/x86/SOIL.libが古いことが原因です。
Visual Studio 2015にてstrstrなどが含まれるCRT; C Runtime LibraryがC++言語でリファクタリングされました。これによりいくつかの関数がコンパイル時にインライン展開されるようになっています。これには副作用があり
Visual Studio ...
1
票
gccのバージョンを5.5にしたらglfw3.hを認識しなくなった
エラーに出ているのはGLFW/glfw3.hですから、コンパイルの引数に指定するのは-lglfwではなく-lglfw3になりませんか?
もしくはインクルードパスにヘッダファイルが存在するディレクトリを-Iオプションで明示的に指定してやる方法もあります。もし/path/to/include/GLFW/glfw3.hにファイルがある場合は
$ gcc main.cpp -framework ...
1
票
承認済み
OpenCVで画像を表示しようとしても左下4分の1に領域しか描画されない
上の回答が長くなってきているので、新しく回答を作成させていただきました。
GLImage.hを以下のように修正してください。
これで行けるはずです。
こちらでも同様の環境を作って、以下のコードでうまく表示できることを確認しました。
画面上に表示している板にちゃんとテクスチャUV座標を指定して描画させています。
//
// OpenGLHeader.h
// ...
1
票
OpenTK 半透過方法
質問をするときは最低限のマナーとして、まず環境に関する情報を詳しく書くようにしてください。
OS、デバイスドライバー、IDE、SDK、ライブラリなどのバージョン、ハードウェアの型番など、提示すべき情報は多岐に渡ります。
技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
glClearColor()およびglClear()でアルファチャンネルを任意の値にクリア(一律設定)...
1
票
承認済み
GLKTextureLoader.textureでエラーが発生する
あなたが表示されているエラー情報のなかの"(null)"は、エラーオブジェクトerror内のエラーメッセージを表しており、メソッドからの戻り値ではありません。「nullが帰る」と言う表現は少々誤解を招く可能性がありますね。
さて、本題ですが、そのエラー情報の中に以下のような記述があります。
GLKTextureLoaderErrorKey=Image decoding failed
「...
1
票
OpenGLで視点と光源位置を同期させてテクスチャマッピングしたい.
物体を回転させる変換行列をシャドウマップの変換行列にも乗じていただければ、ご期待の動作になるかと思います。
具体的には、
// シャドウマッピング用の変換行列
const GgMatrix ms(ggPerspective(window.getZoom() * 0.01f + 0.3f, aspect, 3.2f, 6.8f) * mv);
の部分を
// シャドウマッピング用の変換行列
...
1
票
NSViewで描画しているOpenGLの背景を透明にしたい
OpenTKというのは使ったことないですが、OpenGLで背景色を透明にする場合は glColorMask というのを設定してから glClearします。
通常の OpenGL での記述
glColorMask(true, true, true, true); // Alphaも描画する設定
glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);
glColorMask(true, ...
1
票
cocos2d-x v3.8のカスタムシェーダーで、あとからsetUniformLocationで変更を反映する
GLProgramStateを使ってできました。
bool HelloWorld::init()
{
if ( !Layer::init() )
{
return false;
}
/*中略*/
_sprite = Sprite::createWithSpriteFrameName("RRGPlayer/walk/south/0001....
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible