次のタグが付いている話題の回答:

2
Accepted

pip3でインストールしたneovimが起動できません

Pythonパッケージの "neovim" はPythonでVimにクライアントとして接続するためのライブラリのようですね。(https://github.com/neovim/python-client) これをインストールしてもNeovim本体のインストール状態については面倒見てくれないはずです。 Neovimのインストールは出来ていますか? まだならば、...
mjy's user avatar
  • 1.1万
2

pip3でインストールしたneovimが起動できません

pipのパッケージの説明は neovim - Python client to neovim とあるように, pipでインストールされるのはPythonでnvimとやりとりするAPIのライブラリです.単体で動くエディターとしてのnvimは別途Homebrewなどでインストールするのでは?
takoika's user avatar
  • 702
1
Accepted

nvim 配色テーマファイルの変更方法が知りたい。

ハイライトグループに配色などを設定するのは、hi (highlight)コマンドです。当該のテーマではtheme.luaで設定されています。ここの設定を変更すればよいはずです。 例えばカーソル位置の要素にどのようなハイライトグループが設定されているか調べるには、下のようなプラグインを用いる方法があります。 標準の構文ハイライトなら: SyntaxAttr.vim で :call ...
mjy's user avatar
  • 1.1万
1
Accepted

deoplete.nvim 選択されているindexを取得したい

新しい Vim/neovim ならば complete_info() を用いるのがよいと思います。 :help complete_info()
Shougo's user avatar
  • 131
1
Accepted

neovimでの補間確定時、後ろに続く文字が削除されてしまう

ここにあるとおり、 let g:lsp_text_edit_enabled = 0 とすると改善されるかもしれません。 https://github.com/prabirshrestha/vim-lsp/issues/431
Atsunori Saito's user avatar
1

neovimのCheckHealthでpython2がpython3を見に行ってしまう

すいません自己解決しました。python_host_progをフルパスにしたら治りました health#provider#check↲ ========================================================================↲ ## Clipboard (optional)↲ - OK: Clipboard tool found: ...
okash1n's user avatar
  • 46
1

nvimの設定(init.vim)で構文エラーが出ますが、何が悪いのかわかりません。

let g:python3_host_prog = system('(type pyenv &>/dev/null && echo -n "$(pyenv root)/versions/$(pyenv global | grep python3)/bin/python") || echo -n $(which python3)') 上記コードは1行ですか? ...
Fujiwara Takuya's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible