次のタグが付いている話題の回答:

3
Accepted

MATLABにおけるデータ書き込みと読み込み

saveとloadのヘルプを読めばわかると思いますが、saveでファイルフォーマットを指定しないと、データを.matという独自形式のバイナリファイルに書き出します。しかし、saveで書き出すときに、拡張子を.mとしています。これは、MATLABのソースコードの拡張子でテキストフォーマットなので、loadがデータフォーマットを誤解してうまく読み込めていないようです。 ...
Hideki's user avatar
  • 5,003
2

MATLAB にて、原因のわからないエラーメッセージが出ました

Symbolic Math toolbox がインストールしてあるのですね。私もあまり詳しくはありませんが、おそらく以下のようなことが起きているのだと思います。 関数Tx(n)にシンボリック関数A(t)を渡しているので、Tx内の変数 i も (A(t) + 3)^7 のようなシンボリック関数になっています。更にif(i>200)のところでもi>200も 200 < (A(...
Hideki's user avatar
  • 5,003
2
Accepted

pythonで1文にfor in が多重ループになっている場合の解釈は?

提示されたコードは動作しませんでした。 とりあえず、文法で解釈して単純に展開すると以下のようになります。 元のコードはPython2向けのようなので、Python3向けの修正も入れます。 cItems = [8,1,9,7,4,6,3,5,0,2] cItems2 = [] for i in cItems: for j,k in [(0, len(i)//2), (len(i)//2,...
Takayuki SHIMIZUKAWA's user avatar
2

matlab 辺上を動かしある点で跳ね返るプログラム

手元にMatlabの実行環境がないので、コードを読む限りで分かる問題について回答します。間違いがありましたら指摘をお願いします。 現状の実装について if(yi >= 18) yi = obj.yi_ - 1; elseif(yi <= 5) yi = obj.yi_ + 1; end この部分のコードを噛み砕くと、「 obj.yi_の値が18以上なら y を 1減少させ、obj....
PicoSushi's user avatar
  • 4,949
2
Accepted

MATLABで書かれたデータ分析のプログラムの変形について

d=1:21 に対して、 reshape(d,[],7) ans = 1 4 7 10 13 16 19 2 5 8 11 14 17 20 3 6 9 12 15 18 21 ではなく ans = 1 2 3 ...
Sencha at KU's user avatar
2
Accepted

MATLABで行列の計算を行うために行数の小さい方に合わせるために行を削除する方法について

行列の一部分だけ取り出せばいいので、こう書けます。 [Am, An] = size(A); [Bm, Bn] = size(B); if Am > Bm A = A(1:Bm, :); elseif Am < Bm B = B(1:Am, :); end
Hideki's user avatar
  • 5,003
1

Pythonでパワーポイントを作成する方法はありますか?

私自身は詳しい使い方の解説まではできませんが、python-pptx というそのものズバリな名前のライブラリがあるようです。 英語版 StackOverflow においても "[python-pptx]" でタグ付けされた 質問と回答が多数あります 。
cubick's user avatar
  • 2万
1
Accepted

Pythonで書いた外れ値のインデックスを求めるプログラムをMATLABで実現する方法

dataは既にベクトルになっているとします。 data = [1, 2, 3, 4, 5, 7, 7, 1, 2, 4, 4, 5, 6, 7, 1, 2, 2, 12, 6, 6, 7]; num_sensors = 7; thresh = 5; data = reshape(data, [], num_sensors); % 中央値 medianOfData = median(data)...
Hideki's user avatar
  • 5,003
1
Accepted

MATLAB でフラグを制御する方法について

tic関数とtoc関数を利用して、経過時間を計算すればいいのではないでしょうか。 % ループ終了条件 repeat = 3; count = 0; % 開始時間の設定 starttime = tic; % 次に transmit する時間 nextTrans = 0; while true elapsedTime = toc(starttime); % 経過時間の計算 if ...
Hideki's user avatar
  • 5,003
1
Accepted

MATLABのタイマーコールバックに引数を渡して拡張性のあるプログラムを書く方法について

最終的に何をしたいのかが良くわからないので、はっきりしたことは言えませんが、とりあえず思いつくのは二つの方法です。 タイマーをnum個、作成する方法 timer_sample.m num = 3; for i = 1:num oneCallback = TimerCallback('data.xlsx'); mycallbacks(i) = oneCallback; ...
Hideki's user avatar
  • 5,003
1
Accepted

MATLABにおける2次元配列の宣言について

forは使わずに一行で rxData = event.Data(:, 2:end); はどうでしょうか。 (もったいないので前の回答も残しておきます) zerosという関数があります。例えば zeros(40000,5) で、すべての要素を0で初期化した40000x5の配列が作成されます。三次元配列なら zeros(2,3,4) のように作成できます。
Hideki's user avatar
  • 5,003
1
Accepted

MATLABで文字列と整数から文字列に変換した値を結合させる時のエラー

シングルクォートで囲った文字列は、実は文字列と言うより、文字型の配列といった方が正しく、文字列として扱うには少し癖があります。代表的な、文字型の配列を結合する方法には二つあります。 一つは ['ai' int2str(i)] で、もう一つは strcat('ai', int2str(i)) です。 'ai' + int2str(1)が146 154となる理由ですが、まず'ai'...
Hideki's user avatar
  • 5,003
1

MATLABで多次元配列の要素ごとの行列積

3次元配列A (サイズ:MxMxN),2次元配列B(サイズ:MxM)があった場合、AをM*NxMの形に変えてから普通の行列の積を取ればよいのではないでしょうか? a = [1, 2; 3, 4]; a(:,:,2) = [1, 3; -3 1]; b = [2, -1; 1, 1]; M = size(a,1); N = size(a,3); a2 = permute(a, [1, 3, ...
Keita's user avatar
  • 36
1
Accepted

超音波距離センサ(HC-SR04)をMATLABで扱う方法

信号の時間差を測定する際には、アクチュエータ(超音波距離センサの超音波送信器)とセンサ(超音波距離センサの超音波受信器)が制御機構の近いほど誤差が出にくくなります。Macで制御する場合、超音波距離センサとの間に”デバイス”が介在せざるを得ませんが、Arduinoであればセンサと直結きるので、Arduinoで超音波の送信、超音波の受信、時間の測定を行うほうが良いように思います。 ...
Fumu 7's user avatar
  • 4,235
1

Python で Rainbow カラーマップをグレースケール変換

コメントでの提言により、以下記事の内容を(そのままではなく)かいつまんで翻訳・転記します。 How I can specify how rainbow color scheme should be converted to grayscale 元記事の質問画像に関するコメント等は後ろに別途まとめました。 元々の画像を作成した際に使われたカラーマップが何か知っていることを前提にしています。 ...
kunif's user avatar
  • 1.7万
1

matlabでmexを使った時のエラー

MATLAB は直接 C/C++ の関数を呼び出せません。そこで、利用したい C++ の関数と MATLAB の間に入って、データフォーマットの変換などをする、MATLAB の規約に沿ったインターフェース関数を C/C++ で作る必要があります。mexコマンドは、利用したい関数とインターフェースの関数を合わせて、MATLAB 用のライブラリを作るためのコマンドです。ライブラリを作成するには、...
Hideki's user avatar
  • 5,003
1

qloginやqsubを実行する際にエラーが起こり、ジョブを投げられない

qstat実行結果の最後に"aiueo"ユーザーのパスワードエントリが見つからない(またはNISのエラー)と出ています。 もし実行元と実行先とが異なるホストの場合は、実行先にも"aiueo"ユーザーが存在するかを確認してみてください。 追記 実行のたびに成功・失敗のケースが出てくるのはジョブの投入先が複数あり、そのうちいくつかのホストでアカウント情報(aiueo)...
cubick's user avatar
  • 2万
1

matlabの文法について

コメントで解決されたようですので、回答として編集・転記いたします。 マニュアルからのコピペ的説明ですが、「区間 (-50, 50) の一様分布した実数値から成る、N 行 1 列のベクトルを生成しています」。 一様分布の乱数 - MATLAB rand を読むと理解できるかと思います。 つまり質問文のコードは、(0~1.0)の実数を返す乱数に0.5を引くことで(-0.5~0.5)...
1

matlabで関数 'kroneckerDelta'が未定義といわれる

まず、kroneckerDelta関数 は Symbolic Math Toolbox に含まれるようなので、 このツールボックスのインストール済みを確認してください。
mjy's user avatar
  • 1.1万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible