次のタグが付いている話題の回答:

8
Accepted

メールアドレスに記号を許すことによるリスクはありますか?

私の立場は、メールアドレスを扱うシステム作る側でもありますが、組織内でどのようなメールアドレスを作っても良いか技術面から決める側でもあります。そのため、質問の趣旨と微妙にずれているかも知れませんが、どのようなメールアドレス生成を許可するのかが関心の中心となった回答になっている事にご配慮ください。 考えるべきリスクは二つかと思います。 自分のシステム上で不具合が起きる可能性があるかどうか。 ...
raccy's user avatar
  • 6,311
6
Accepted

一通のメールがMessageIDを複数持つ想定をすべきか

Message-Idが複数ついてる例は見たことないですが、それ以前の話として、同一のMessage-Idが別々のメールについてくることは割とあるので、一般的にはユニークであることは前提にしないほうがよいです。
suzukis's user avatar
  • 1.2万
5

メールアドレスに記号を許すことによるリスクはありますか?

どの場面で許すかによって回答は変わってきます。 sendmailやpostfix は、その設定によって + 記号によるタグ付けを許容するかスイッチすることができます。あなたがタグ付けが可能なメールサーバーを運営しているなら、+ 記号のついたメールアドレスを新規ユーザーアカウントとして認めたいとは思わないでしょう。 [email protected] がすでにユーザーとして存在するのに john+...
ernix's user avatar
  • 3,432
4

韓国語メールフォームをbase64でエンコードしたが、確認メールを入力した言語(韓国語)で受け取りたい

メールのヘッダーに Content-Transfer-Encoding: base64 と指定します。これにより、メーラーが base64 デコードして画面に表示してくれます。 参考: 日本語メールの仕組み | SendGridブログ mb_send_mail() ではメールヘッダを4番目の引数 (additional_headers) に指定しますが、 その前に mb_language("...
criticabug's user avatar
4

外部から送られてきたメールが、メールサーバに着信する際の、ポート番号は?

自サーバから外部へのアクセスは、通常制限しない、制限しない方がいい、と理解したらよいでしょうか? 塞いだら支障があるでしょうか? 特段の理由がなければ制限する必要はないでしょう.最低限SMTP(TCP25)とDNS,あとは各種ソフト更新用にHTTP/Sが利用できれば問題ないかもしれませんが……. 上記(c)の通信は、アクセス先、外部メールサーバのポート番号何番を使って通信しますか? 上記(d)...
hinaloe's user avatar
  • 4,691
3

SPFとなりすましメール対策について

エンベロープFromを偽装するメリットは何かあるのでしょうか? 一例として、「バックスキャッター」というスパムメール送信に利用されます。 envelope from=<スパムメールを送りたいメールアドレス>, envelope to=<存在しないメールアドレス> にして、あるメールサーバーに送りつけます。 このメールサーバーが User unknown ...
Taichi  Yanagiya's user avatar
3

一通のメールがMessageIDを複数持つ想定をすべきか

RFC5322によると Message-Id は最大1個なので実際に問題になることはないと思います。
tmtms's user avatar
  • 3,527
3
Accepted

SPFとなりすましメール対策について

現在では、ヘッダーFromとエンベロープFromが一致しないと 大体のメールソフトやセキュリティソフトは迷惑メール判定や警告されることが多いです。 ただしそれだと、正規のドメインの管理者が別のサーバからメール配信したいときなどに困ってしまうので、我々のメールはこのIPから送りますよというリストを公開するという手法をとっています。これがSPFになります。 ...
keitaro_so's user avatar
  • 5,275
2
Accepted

送信専用のメールアドレスについて

「このメールに返信はできません」と書くだけではなく、実際に返信不可なメールを簡単に設定する方法はないですか? 例えば、example.comのような、誰でもfromで指定できる(かつ返信不可な)「送信専用のメールアドレス」みたいなものはないですか? ・意図的にメール送信エラーを発生させるにはどうすれば良いですか? ・メールを一旦受け取って、...
keitaro_so's user avatar
  • 5,275
2

ドメインが example.jp なメールアドレスの作り方

閉じたネットワークで使う場合や、実験用に使用する為のドメインが予約されていて(RFCなどで定義されている)、example.jpもそのたぐいです。 example.jp ドメインのメールアドレスを作りたいのであれば、完全に閉じた(インターネットに接続しない)ネットワークを構築して その中で DNS サーバーとメールサーバー(POP3, SMTPそれぞれ)を構築する必要があります。 ただ、...
take88's user avatar
  • 7,676
2
Accepted

linuxの/var/mailの意味を知りたい

/var/mail は filesystem パッケージに含まれています。 このパッケージの説明によると Linux OS における基本的なディレクトリ構成なのでディレクトリ自体はデフォルトで存在する感じです。 The basic directory layout for a Linux system The filesystem package is one of the basic ...
take88's user avatar
  • 7,676
2
Accepted

「microsoft-edge:」 を「https://」に付けるとハイパーリンクにならない

URL を構成する文字列のうち、:// より前にある先頭の部分はプロトコルと呼ばれます。 例: https://www.example.com # "https" がプロトコル "メールの本文に含めたハイパーリンク" ということは、その文字列を解釈するのはメーラーになるはずですが、プロトコルというのはある程度種類が決まっています。(http, ...
cubick's user avatar
  • 2万
2
Accepted

サインアップ時のメールアドレス検証などで利用する返信を意図しないメールアドレスにMXレコードの設定は必要でしょうか

確かに不要かもしれません。 ただし、それ以前の問題として、MXレコードも用意されていないドメインからメールを相手サーバーが受信してくれるか疑問です。spamとして破棄されかねないです。
sayuri's user avatar
  • 4.2万
1

Excel VBA でOutlookのメールを作成するのですが、実行後にメールの画面がアクティブにならないことがあるので、 アクティブ(最前面)にする方法を教えてください。

私も上記の修正では前面に来ないことが出てきました。 そこで、以下の通り書き換えて試しています。 修正前: .GetInspector.Activate 修正後: .GetInspector.Display (False)
Yokoyama's user avatar
1

Excel VBA でOutlookのメールを作成するのですが、実行後にメールの画面がアクティブにならないことがあるので、 アクティブ(最前面)にする方法を教えてください。

私も同じことをやりたくてここにたどり着きました。 .Display と End With の間に .GetInspector.Activate という1行を入れるとできました。
Yokoyama's user avatar
1

SMTP、特定のメールだけ「送信済みになるのに相手に届かない」のはなぜ?

相手に届かなかったメール、 件名、本文が同じものを同じ宛先にhttps://outlook.live.com/のWebメール上から送ってみました。 すると、[email protected]から下記のようなメールが返ってきました。 Remote Server returned '550 5.7.520 Message blocked because it contains content ...
すめす's user avatar
  • 343
1
Accepted

あるWebサービスから携帯キャリアにSMS、MMSを送信しようとしています。 送信制限、受信制限はあるのでしょうか?

MMSはおいておいて。一言に SMS といっても、通信事業者(キャリア)固有の仕様があるので、まずは、SMS 送信サービス事業者に相談したほうが良いのではないかと思います。 前にメディア SMS というサービスを利用したことがあります。CSV で送信者リストを用意し、それをサービス側にアップロードすることで一斉送信を実装しました(開発言語:C#)。ご参考までに。
Nite.Mug.Goo's user avatar
1

外部から送られてきたメールが、メールサーバに着信する際の、ポート番号は?

それぞれのプロトコルがどのポートを使うかは、基本的には仕様を見れば分かります。(他にも何かしらの歴史的経緯はあるかもしれませんが……。) またこの話題については英語版 Wikipedia が良くまとまっていたため、一緒にリンクをつけています。 SMTP 英語版 Wikipedia: Simple Mail Transfer Protocol(特に、Ports の節) 25 番ポート:RFC ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1

PHPでメールアドレス形式の文字列を名前とメールアドレスに分割する方法

以前に回答した正規表現ではかなり不十分だったこと、また、正規表現で行うのは難しいということで、結局ライブラリを利用することにしました。 mailparseという拡張機能をインストールした上で、下記のようにすると、簡単に取得できました。 var_dump(mailparse_rfc822_parse_addresses('"テスト" <[email protected]>'));
user29034's user avatar
  • 797
1
Accepted

メールとSMSの違いについて

あっているでしょう。他の違いを挙げるならメッセージ長 (SMS は文字通りショート) や課金体系 (SMS は通話料金) くらい? # LINE 等 SNS が普及してきた関係でどちらも廃れつつあったり・・・ メールサーバーを個人で構築して運用してよいかどうかの議論があったり SMS を多要素認証に使ってよいとか良くないとかの議論があったり 話はいろいろ発展できますが、...
774RR's user avatar
  • 2.1万
1

フォームからメールが送信されない

記入が遅れましたが自己解決できましたので、記載いたします。 ・さくらのドメインのゾーン設定のMXレコードのルール・・・@を指定した場合はaレコードで指定したサーバを使う ・上記により内部配送が発生し結果メール配送がエラーになった MXレコードを直接さくらのレンタルサーバを指定したところ、問題なくメールが配送されました。
works's user avatar
  • 11
1
Accepted

メールヘッダの「Received」に表示されるホスト名について

たぶん、この仕様に基づいて記録されています。 RFC 5321(Simple Mail Transfer Protocol) 4.4. トレース情報 SMTP サーバーが配送またはさらなる処理のためにメッセージを受信したとき、セクション 4.1.1.4 で議論されている通り、メッセージ内容の先頭にトレース("タイムスタンプ(time stamp)" または "...
kunif's user avatar
  • 1.7万
1
Accepted

laravelでのメール送信時のエラーについて

「Too few arguments」とあるように、ContactreceiverMailのコンストラクタの第一引数にContactが指定されているのに引数をなにも指定せずに呼びだしているためのエラーです。 Contactの実体がなにであるかわかりませんが(Modelでしょうか)、例えばsend(new ContactreceiverMail(new Contact()));...
hinaloe's user avatar
  • 4,691
1

SPAMHAUSを使ったスパムメール判定の方法について

DNSチェックをする場合はIPは逆にする必要があります 103.242.7.XXX であれば XXX.7.242.103.zen.spamhaus.org がチェックするべきDNSです。 https://www.spamhaus.org/faq/section/DNSBL%20Usage#366
keitaro_so's user avatar
  • 5,275
1
Accepted

受信メール本文の容量を、ヘッダから確認することは出来ますか?

詳細ヘッダーの中に表示される、Content-Length の数値を確認してください (単位: バイト)。
cubick's user avatar
  • 2万
1
Accepted

モダンな mail コマンドはあるか

気になったので調べてみたら、Mutt というテキストベースのメールクライアントがありました。 キーバインドでの操作やキーボードマクロ、スレッド表示や正規表現による検索などをサポートしているようです。 カスタマイズ項目が多いので、Vimなどと同じようにパワーユーザー向けな印象です。
cubick's user avatar
  • 2万
1

cron が sendmail で送ってくるローカルの mail について

「ローカルユーザー当のメール保存ディレクトリ・ファイル形式」に名前はついていますか? yes. 「mbox 形式」と呼ばれます。mbox - Wikipedia 他には、1 メール 1 ファイルで保存する「Maildir形式」というのもあります。Maildir - Wikipedia 例えば Postfix はメール保存形式を mbox にするか、Maildir ...
miwarin's user avatar
  • 449
1

cron が sendmail で送ってくるローカルの mail について

FHS で決められたディレクトリ構造の一部です。 ディストリビューションによって異なる場合がありますが、通常/var/mailは/var/spool/mailへのシンボリックリンクであり、/var/spool以下がメールや印刷ジョブなどの「キュー」を保存しておく場所として利用されています。 各ディレクトリの役割を知ろう (サブディレクトリ編) :Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(...
cubick's user avatar
  • 2万
1

office365 をメールサーバしたoutlook2013 の pop3 受信が間欠的ですが、異常に遅くなりました。原因究明はどうするといいのでしょうか?

まず、現時点で現象が起きていないのであれば何が起きていたのかを事後的に調べるのはほぼ不可能です。 質問に書かれている内容だけでは情報が少なすぎて調べる方向性すら示すことができません。初歩的に確認できるのはLANケーブルの接続間違えてループしていないか、ぐらいでしょうか。 まぐれ当たりに期待するのでなければ、それなりの準備をしたうえで現象が起きるのを待ち切り分けをしていくしかありませんので、...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
1
Accepted

SMTP経由のメール送信を達成する為、ネットで紹介されたライブラリを使用したいが利用できない

①現在起きている状況は、自分のPHPのVerに対応していないライブラリを選定している、ということでしょうか?それとも読み込みに失敗しているだけなのでしょうか? はい、PHP7に対応していないと思われます。(php5系統なら動くのでは) ②SMTPサーバを経由したメールを利用する上では、ライブラリを使うのが一般的のようですが、 無難なPHPのメーラーライブラリならPHPMailerですが、...
yyz's user avatar
  • 1,837

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible