4
票
Accepted
ファイル名を111.jpegのように数字で管理していて、xargs -n2 mv で一括で番号を振り直しをしたいのですが、どうしても一部のファイルが消えてしまいます。
意図どおりにならない原因
ls | sed s/\.jpeg// | awk '{print $1".jpeg"" " $1+2".jpeg"}'| xargs -n2 mv
の場合
mvを実行せず、echoでどんなコマンドを実行しているのか調べてみると、
ls | sed s/\.jpeg// | awk '{print $1&...
3
票
dockerの本番使用の是非について
dockerの本番使用は現実的か、どれくらい現場で使われているのか
単に Docker やコンテナ技術を使うだけという意味であれば、Amazon ECS や Kubenetes を利用している場合は使っているので、利用例は世の中にたくさん存在します。オンプレミスの場合でも事例はあり、検索すると色々と出てきます。
...
3
票
gitを使用するとnothing to commit, working tree cleanとなる
表示されたメッセージには必ず意味があるので、「何か表示された」で終わらずに「読んで理解しようとすること」をまずはおすすめします。
Git では大まかな流れとして以下のような手順で作業をします。
ファイルを編集する
git add . で編集したファイルをコミット対象に加える
git commit でコミットを確定する
必要に応じて git push で GitHub ...
2
票
Accepted
テーブル定義書の自動生成をmacで行う方法はありませんか?
tblsというOSSで自分のやりたい目的は果たすことができそうだとわかりました。Goで動作し、Mac,WindowsなどOSを問わず利用することができますし、出力されるテーブル定義書の表示の日本語化(というか表示を好きな言語に翻訳することができる)にも対応しているので、これで問題解決できそうです。
日本語解説記事はこちら
すみません、...
2
票
テーブル定義書の自動生成をmacで行う方法はありませんか?
記事を書いた者です。
レポート出力はpgAdmin3でできることを確認しています。PostgreSQL: Up and Runningには「pgAdmin4はpgAdmin3を完全に書き直したもので、いくつかの機能はpgAdmin4には移植されていない」と記述があり、レポート出力も移植されていないのかもしれません。
代替案ですが、SQLでテーブルのメタデータを出力する方法があります。
...
2
票
Accepted
リファラー制限のある外部 web API を開発環境から使いたい
回答ではありませんが参考までに。
etc/hosts の解決ってプロキシ設定より優先されると思ってるんですが
いいえそうとは限りません。名前解決も含めてプロキシに任せるのが一般的です。使用するプロキシを決定するプロキシー自動設定ファイル(PAC)でも
isResolvable()
名前解決可能か判断する
dnsDomainIs()
名前解決を行わずホスト名だけで判断する
dnsResolve(...
2
票
ファイル名を111.jpegのように数字で管理していて、xargs -n2 mv で一括で番号を振り直しをしたいのですが、どうしても一部のファイルが消えてしまいます。
既に原因は判明していますので、参考までに arithmetic expansion を使う方法を挙げておきます。POSIX complient なので bash 以外でも有効な機能かと思います(実際、dash でも実行可能です)。
$ command ls -1r | while IFS=. read -r a ext;do mv "$a.$ext" "$((a+2))...
2
票
go install 実行時に mkdir /home: read-only file system エラーになる
mkdir /home: read-only file system
MacOSのファイルシステムではルート直下「/」にディレクトリは作れません。
root権限でも作れません。
$ sudo mkdir /hogehoge
Password:********
mkdir: /hogehoge: Read-only file system
権限のある他のディレクトリを指定してください。
1
票
Android Studioが起動できません
パスはもう通しましたか?
画面キャプチャなどがあると分かりやすいかもしれないです。
大体のAndroidStudioの初期の起動しないは、
パスが通っていないことがほとんどです。
パスを通したら、再起動も必要です。
パスの通し方などで検索してみるといいと思います。
http://www.programing-style.com/android/android-tool/android-studio-...
1
票
macOS 上の pyautguiで ] を入力する方法を教えてください
'[' と記されてるキーを押すと '@' が入力されてしまいます。逆に ']' と記されてるキーを押すと '[' が入力されてしまいます。
この現象から判断すると,英語(ANSI配列)キーボード('P' の右隣が '[')を使っているのに,macOS が日本語(JIS配列)キーボード('P' の右隣が '@')と認識しているように見えます。
macOSでキーボードの設定を変えるには「...
1
票
M2 Macでrbenv install 3.1.3を実行時、エラーが発生してインストールできない
自己解決しました
やったこと
homebrewの再インストール
OpenSSLがインストールされていないことを確認
brew list | grep openssl
ruby 3.1.xはOpenSSL3を要求するらしい
brew install openssl@3 readline libyaml gmp
export RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-...
1
票
Python3をダウンロードしたのに古いバージョンが起動してしまう
(情報の補足がないようなので、一般論で回答します)
macOS では、システム標準でインストールされた python の参照先を python3 に変える方法はないようです。
ですので、次のような方法しかなさそうです。
シェルで python 実行時に python3 を参照するようにする
.bashrc 、 .zshrc などで、 alias python=python3 を設定する
...
1
票
リファラー制限のある外部 web API を開発環境から使いたい
「リファラー制限のある web API」が具体的にどのようなものか分かりませんが、事前に許可する HTTP リファラー等を設定するのであれば、開発環境の情報 (IP アドレスやホスト名) を登録して許可する のが正攻法じゃないでしょうか。
もしくは、リスクは許容した上で "localhost" 等での一時的な登録をする等
Google Maps ...
1
票
Accepted
gitを使用するとnothing to commit, working tree cleanとなる
現在のワーキングディレクトリを
mv test test.old
等とリネームし、バックアップとします。
次に、
git clone https://github.com/gncc/test.git
としてremoteが登録されたワーキングディレクトリを作ります
それができたら、そのワーキングディレクトリ(新しく作られたtestディレクトリ)のファイルを編集し、
git add .
git ...
1
票
Accepted
XcodeでC++20のサンプルプログラムがコンパイルエラーになりました。
ソースコードを見るに
#import <iostream>
が正解で、先頭が#で始まっておらず、更にその後ろの;が余計ですね。
Xcodeでというタイトルから、Xcode IDEでC++20のソースをコンパイルしたいと判断しました。
まず、プロジェクトのトップをクリックし、画面右側のIDE画面で、Build Settingsを選択します。
次に各項目のApple Clang - ...
1
票
Accepted
VSCode から Python のコードが実行できない
Shift+Enter で実行したということは, 標準的なキーボード・ショートカットの"python.execSelectionInTerminal" (Pythonターミナルで選択範囲/行を実行する) を行ったと思われます。
カーソルをどこかの行に置いてただろうけど不明で, 何がどうエラーになったかは分からない
Google Colab や Jupyter ...
1
票
実行の際に、[Errno 2] No such file or directoryと表示されます
プロンプトの表示を見るにカレントディレクトリはホームディレクトリ (~) のようですが、実行しようとしているプログラムは別のディレクトリに保存されているため、"ファイルが見つからない" とエラーになっています。
ファイルの保存場所に移動してから実行、もしくはファイルを絶対パスで指定してください。
保存場所に移動してから実行:
$ cd /Users/ユーザー名/Desktop/...
1
票
Mac で subl コマンドを実行しても Sublime Text が起動しない
SublimeがApplications配下にないように思います。
ダウンロードしてそのまま使っている場合、Sublimeはダウンロードフォルダ配下に存在しますので、Applications配下に移動させたらうまくいくのではないでしょうか。
存在確認
ls -la /Applications
Sublimeがなければ普段使っている場所からFinderで移動するかそちらにリンクを貼る。
移動後、...
1
票
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
macos × 538python × 74
swift × 40
xcode × 33
bash × 26
objective-c × 24
homebrew × 23
python3 × 22
linux × 19
vscode × 18
php × 17
c++ × 16
docker × 16
anaconda × 15
zsh × 14
java × 13
ios × 13
mysql × 13
shell × 11
ruby × 10
windows × 10
network × 10
opencv × 10
ruby-on-rails × 9
node.js × 9