Skip to main content

次のタグが付いている話題の回答:

15
承認済み

マルチコアCPUにおけるプロセス間共有メモリについて

CPUキャッシュはキャッシュコヒーレンシにより一貫性が保たれているため、特に気にする必要はありません。 例えば無効化型キャッシュであれば、App1がコア1のキャッシュに書き込んだ時点で、コア1のキャッシュはコア2のキャッシュに対して当該アドレスの値が更新されたことを通知します。それを受けてコア2は当該アドレスのキャッシュ値を無効と見なします。...
sayuri's user avatar
  • 4.3万
15
承認済み

grepコマンドでのファイル指定について

標準入力にファイルの内容を流すためだけにcatを使うのは、1994年頃から "Useless use of cat" (UUoC) として知られています (出典とされているメールスレッドのアーカイブ)。本家 Stack Overflow にも「この無駄なcatには本当に意味が無いのか?」という趣旨の質問があります。この回答ではこれらを参考に利点と欠点を挙げてみます。 cat FILENAME | ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
15
承認済み

大文字でない環境変数を利用することに問題はありますか

問題ないです。 仕様 仕様的には、 The name space of environment variable names containing lowercase letters is reserved for applications. —— Environment Variable Definition とあり、...
mjy's user avatar
  • 1.2万
12
承認済み

XXXenv の初期化時のeval "$(XXXenv init-)"の意味

evalについて 今回の場合、evalを使いたい理由の1つは、シェルの環境変数や関数を設定したいということにあると思います。変数でも関数でも状況は大体同じなので、以下では変数についてのみ説明します。 evalをつけずにinitスクリプトを実行するとわかりますが、pyenv initやrbenv initではそれぞれの環境変数を設定するためにexportを使っています。 しかし、...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
11

コマンドラインで読み込んだファイルに上書きするには

シェルがコマンドラインを解釈した後、hoge.txt をオープンして 0 バイトにしてから cat を起動するので当然の結果です。実行したいコマンドラインの前に hoge.txt を一時ファイルにコピーして利用するか、実行結果を一時ファイルに出力したあと上書きする必要があります。 moreutils の sponge(1) が利用できる環境ならば、一時ファイルは不要で次のように実行できます。 ...
fumiyas's user avatar
  • 2,861
11

`ls -a` はなぜ `.` や `..` を表示するんでしょう?

なぜ表示されるかと言えばハードリンクとして実際に.や..という名前でディレクトリが存在しているからのようです。「inode」を確認すると、ディレクトリ名で指定した場合と.とで必ず一致しています(..も同様)。 # ls -id /root 3112961 /root/ # ls -id . 3112961 ./ # cd /tmp # ls -id /tmp 1703937 /tmp/ # ...
cubick's user avatar
  • 2.1万
10

/dev や /sys にどのようなファイルが入ってるか調べるための方法を知りたい

manやinfoでLinuxのディレクトリ構成の情報を取得するには、どのような引数を与えればよいのでしょうか? $ man -k 'file system' : file-hierarchy (7) - File system hierarchy overview $ man 7 file-hierarchy FILE-HIERARCHY(7) ...
metropolis's user avatar
  • 6,705
10

chown コマンドでグループを指定する際、区切り文字に . (ドット) を使う書式は仕様なのか

前回の回答とも被りますが、Linuxは外部パッケージの寄せ集めであることを意識する必要があります。 Ubuntuでパッケージ検索するとchownはGNU core utilitiesパッケージで提供されていることがわかります。 GNU core utilities(というよりGNUのツール)は伝統的にmanpageはあまり期待しておらず自前のinfoシステムで記述する傾向があります。...
sayuri's user avatar
  • 4.3万
9
承認済み

root ユーザーの環境で /usr/local/bin にパスが通っていない理由は?

CentOS を離れて商用 UNIX の事情を言うなら /usr/bin や /bin はベンダが提供している=ベンダが動作保証をしているソフトが入っていて /usr/local/bin は野良ビルド (ユーザが自力コンパイルしたソフト) が入っています。 (うちの HP-UX は完全にそういう構成、運用をしてます。 バイナリ提供されたソフトの実行形式だけをインストールするなんてありえないです) ...
774RR's user avatar
  • 2.2万
9
承認済み

sudoにはrootのパスワードが必要ないので意味がないのでは?

sudo は - root のパスワードでなくてユーザーのパスワードを必要とする - sudo を許す許さないは管理者 root が決める - sudo でやったこと/やろうとして失敗したことは、すべてログに残る su は substitute user ユーザーの置換ですので上記と状況が違い - root のパスワードを知っている必要がある - root のパスワードを知っている人が su ...
774RR's user avatar
  • 2.2万
9
承認済み

cpコマンドでコピー元、コピー先が同じディレクトリの場合

cp -p /usr/local/src/httpd.conf{,.bk} で多分いけると思います。 cp の機能ではなく、シェル(bash) の機能を使ってます。
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
9
承認済み

Linux で疎通確認のためポートに応答するサーバーをたてるコマンド

簡易 TCP サーバーとして使える nc コマンドで待ち受けておくのはいかがでしょうか。 nc -l 〈ポート番号〉 改造例: nc コマンドで簡易HTTPサーバ あるいは Python のワンライナーで HTTP サーバーを立ててしまうのも OK そうです。 # Python 3 python -m http.server 〈ポート番号〉 ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
9
承認済み

UNIX上のフォルダをWindows上にコピーしたい

日本語ファイルが文字化けて全然違うファイル名になってしまいます Linuxを含むUNIXのファイルシステムには日本語ファイル名という概念がありません。\0と/以外の任意のバイト列でファイル名を構成することができ、その解釈は実行する個々のプログラムに任せられています。しかも昔はEUC-JPというエンコーディングが使われていましたが、最近はUTF-8が使われているようです。 この前提があるため、...
sayuri's user avatar
  • 4.3万
8
承認済み

/tmp フォルダの削除ロジックは?

ディストリビューションのデフォルトや管理者の設定によってどうとでもなります。ただし、たいていは「(再)起動時に消す」「○日以上更新されていないファイルは定期的に消す」といったロジックになっていると思います。作られて数分の一時ファイルが消されるような設定にはしないはず。 ちなみにPOSIXやFHS (Filesystem Hierarchy Standard)では、/...
emasaka's user avatar
  • 2,868
8

マルチコアCPUにおけるプロセス間共有メモリについて

(1)メモリー共有やファイルのキャッシュはOSが提供する機能上の話。 (2)L1、L2、L3各キャッシュやそれらの調停はCPU内の回路設計上の話。 です。両者はほぼ無関係なので混ぜて考えてはいけない概念ですね。
Uncle-Kei's user avatar
  • 1,462
8
承認済み

Linuxで空のディレクトリなのに容量が大きいのですが、なぜでしょうか?

そのディレクトリに、以前、多数のファイルやディレクトリが存在していたのではないでしょうか。 ファイルシステムが Ext4 だと、一旦、ディレクトリの使用ブロックが増えた後、配下のファイル、ディレクトリを削除しても、該当ディレクトリの使用ブロックは減らないです。
Taichi  Yanagiya's user avatar
8
承認済み

ある時刻の、特定の pid のプロセスと、別の時刻における同じ pid のプロセスの同一性の判定はできる?

この記事だと、PIDと開始時間を組み合わせるのが良い、という意見ですね。 Uniquely identifying processes in Linux Thankfully, the kernel associates another useful piece of information with a process: it’s start time. The combination of ...
kunif's user avatar
  • 1.8万
8

Linuxで自宅にサーバーを立てたい

とても失礼なことを申し上げると、その質問が出てくる時点で、外部公開サーバを作るための知識と経験が足りていません。 ご自身で「あまりに素人すぎる」と自覚されているので、今はまだ知識や経験が無いことは恥ではありません。察するに「固定IPアドレス」とか「ファイアーウォール」といった用語についても、よくご存じないかもしれません。それらを理解してから、外部公開サーバを立てることを考えましょう。...
soramimi's user avatar
  • 1,969
8

mvコマンド失敗により損失は起こりうる?

データ損失を定義しないと話がかみ合わないでしょう。例えば $ mv filea backup/filea であっても、既にある backup/filea は削除され失われます。これはデータ損失でしょうか、そうではないのでしょうか? 意図したファイルの削除は除き、ファイル内容が変化するか否かだけ考えるとして 1.同一ファイルへの mv は事前に検出され何も起きません。つまり損失なしです。...
774RR's user avatar
  • 2.2万
8
承認済み

> /dev/nullと >>/dev/nullの速度の違いについての疑問

pvは> /dev/nullのときにnullデバイスにwriteしていません。 > /dev/nullと>> /dev/nullの差はこれが理由です。 調査に使用したpvのバージョンは以下です。 pv 1.6.6 - Copyright 2015 Andrew Wood [email protected] この現象の差は> /dev/nullと>&...
akira ejiri's user avatar
  • 5,086
8
承認済み

ポートごとにsshdの設定を変えたい

デーモンを 2つ起動するのではなく、Match で設定を変えるといいと思います。 Match LocalPort 5022 PermitRootLogin no PasswordAuthentication no AllowUsers someuser
Taichi  Yanagiya's user avatar
8
承認済み

bashにハイフン1つのコマンド「bash -」の意味を教えてください

この場合、- は何もしません。無意味な引数です。 BashなどのBourne系シェルにおいて - は -- と同じです。以降の引数が - で始まっていてもオプション(フラグ)として扱わないことを示します。 質問のコマンドの場合、以降に引数がありませんから、引数が無いのと同じです。(引数が無い場合、bash は標準入力からコマンド列を読み込み、それを実行します) 参考: -- ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
7

/tmp フォルダの削除ロジックは?

UNIX のファイルシステムの特徴として オープンされたままのファイルが rm で削除されるとき、 - ディレクトリ中の inode へのリンクは除去される=ファイル名は消去される - inode 自体は削除されない=ファイルの内容はそのまま残り、アクセス可能 - ファイルが閉じられるとき inode も未使用状態になる=ファイルの内容にアクセスできなくなる なので、 - ...
774RR's user avatar
  • 2.2万
7
承認済み

ターミナル全域を使ったアプリの呼び方

vim/viはスクリーンエディタ、more/lessはページャーと呼ばれてると思います。 情報収集が目的であれば terminfo termcap curses ncurses あたりを調べてみると良いかと思います。
take88's user avatar
  • 7,746
7

grepコマンドでのファイル指定について

UNIXの哲学その9「全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ」という考え方に基づいてコマンド処理を書く場合には「ファイルの内容をとりあえず流してパイプに繋げる」cat FILENAME | という書き方はアリだと思います。効率(?)や見た目の冗長性は置いておいて。 パイプライン処理の利点は多々ありますが、...
kosh's user avatar
  • 2,437
7
承認済み

rsync -ahvnz root@ホスト名:/var/www/* /var/www/html/

rsyncで指定するのは「同期元」「同期先」の順です。オプションや引数の指定方法はコマンドのマニュアルを確認してください(man rsyncやrsync --helpなど)。 $ rsync [option] from dest 「ローカル」の/var/www/ディレクトリ以下すべてを「リモート」の/var/www/html/にコピーするなら、引数の指定は以下の順になるはずです。 $ ...
cubick's user avatar
  • 2.1万
7
承認済み

libc6 をアンインストールしたら、アプリが起動しない

まずは、現在起動中のシェルは終了しない方がよいです。 (もし終了してしまった場合は、シングルユーザーモードに入り、以下のような作業をすることになります。少し手順が増えて面倒かと思います) busybox コマンドが存在するならば、起動中のシェルで busybox sh を実行し、libc に依存しないシェルが起動できます。 busybox にはいくつかの基本的なコマンドが内蔵されていますので、...
mjy's user avatar
  • 1.2万
7
承認済み

Linuxのランレベルについて教えてください

①initのシステム停止や再起動はなんのために使われるのですか?単にシャットダウンコマンド等ではダメなのですか? 通常のshutdownコマンドはinitへランレベルの変更を命令しているだけにすぎません。-nオプションでinitを使用せずに停止させることもできますが、危険なため非推奨です。なお、Linuxでのrebootやhaltは内部でshutdownを呼び出しているだけですので、...
raccy's user avatar
  • 8,059
7
承認済み

シェルスクリプトでループの最後を判定する

絡め手ですが、echoの評価前に5秒スリープするようにします。 最初の1回はスリープしないようにしておけば、最後の1個の終了後 ループを抜けて終わります。 count=0 for file in `ls .`; do #最初の1回はスリープしない。 if [ $count -ne 0 ]; then sleep 5 fi echo ${file} ((count++ ...
あとわいと's user avatar
7
承認済み

kill -0 <PID> は何をするのでしょうか?

おおむね、その理解でよろしいかと存じますが、少し指摘をさせていただきます。 まず、プロセスIDは使い回される場合があり、通常はインクリメントで増えていきますが、 /proc/sys/kernel/pid_max で定義される最大値を超えるとこれまでに使ったプロセスIDを利用した別のプロセスが実行される場合が有り、pidファイルに記載されたプロセスが走っている保証にはなりません。 また、sig ...
PicoSushi's user avatar
  • 4,959

無効化に投票