2
ご質問に掲載のコードではシングルクオート(', U+0027, APOSTROPHE)になるべきところが、左シングルクオート(‘, U+2018, LEFT SINGLE QUOTATION MARK)になってしまっているようです。(Webサイトに文字化けしたコードが掲載されていたり、使っているエディタやブラウザの機能で勝手に変換されることもあるようです。)
VS Codeでは、そのような間違いがあると同じ表示「syntax error, unexpected '@', expecting ',' or ')'」になった(他のエラーは無視されて…)ので、質問をアップロードする時の文字化けではなく、実際にソースコードの中で間違われているのだと思います。
エディタの一括置換等を用いて全ての左シングルクオート(‘)...
1
最初に言いたいのは、SSではなく、コードを書いた方がいいと思います。そして、SSにはtemplateの中身しかみられません。例えばtoggleDone() methodの中で何が起こっているか確認したいのですが、これでもやりたいことを想像して、サンプルとして、何か書きましょうか。
チェックバックス使いたくないようですので、v-modelなしの方法を考えましょう。
template
@click="toggleDone(todo.id, todo.done)">
クリックする時にparamとしてIDも送りましょう。
script
methods: {
toggleDone(id, done){
let new_done = done == true ? ...
1
こちらの内容が有用かと思います。
How to upload files in Laravel directly into public folder?
上記リンクの回答にある手順を翻訳しただけになりますが、以下の手順でいかがでしょうか?
config/filesystems.php の disks に以下を追加する
'public_uploads' => [
'driver' => 'local',
'root' => public_path(),
],
ファイルを保存する
$request->file('img')->storeAs('images', 'image.png', 'public_uploads');
※画像が img ...
1
まず: 質問の際にLaravelのバージョンを(マイナーまでは)明記してください。わからなければ composer.json をみるか、artisan --versionで確認できるかと思います。また、ドキュメント参照される際もバージョン間の差異がそこそこあるので使用しているバージョンと一致しているかを確認するようにしてください。(怠ってると私もたまにハマります。)
ところでドキュメント参照されている link_to のようなHTMLヘルパですが、これはLaravel5.0でコアから削除されLaravelCollectiveに移管されています。
まず、今回の件で参照されるべきドキュメントはルーティングのページです。
おそらく標準的な方法でコーディングがなされているのであれば、 routes/web.phpに(...
1
自己解決しました。
public function login(UserRequest $request)
{
$username = $request->input($this->username());
$password = $request->input('password');
if (filter_var($username, \FILTER_VALIDATE_EMAIL)) {
$credentials = ['email' => $username, 'password' => $password];
} else {
$credentials = [$this->username() =&...
1
use Illuminate\Auth\Authenticatable;
use Illuminate\Contracts\Auth\Authenticatable as UserContract;
use Illuminate\Database\Eloquent\Model;
class User extends Model implements UserContract
{
use Authenticatable;
}
が一番望ましい形ですね。 extends は最小限にして, implements + use で行けるところはこっちでカバーするのがセオリーです。
1
そもそも論でいえば、Laravel (Eloquent ORM) の SoftDeletes トレイトは、自身が適用された users テーブルが、ユーザ認証に使われているかどうかについて関知しないので、SoftDeletes トレイトを用いて論理削除を設定したテーブルで、認証処理を実現するのは(つまりソフトデリートされたユーザを実際にログイン不可能にするのは)実装者の責任になります。
a. とは言え、例えば
$user = App\Models\Users::where(['name' => 'admin', 'password' => 'P@ssw0rd'])->first();
の様に、SoftDeletes トレイトを適用した Users ...
1
test.blade.phpの改行させたい箇所にbrタグを入れてみてください。
それで改行できますよ٩( ᐛ )و
1
ValidatesRequests::validateの場合の属性名指定は
class UsersController extends Controller
{
public function post(Request $request)
{
$this->validate($request, [
'name' => 'required',
], null, [
'name' => 'ユーザ名',
]);
}
}
のようにも指定できますね。
1
LaravelのConfigurationでは、ヘルパ関数も使えます。(ドキュメントを読んだだけですので、確認はしていませんが)
$value = config('const.hoge');
また、Laravel5.3でファサードを使うのでしたら、use Config;ではなく、
use Illuminate\Support\Facades\Config;
とするのがよいそうです。
1
自己解決しました。
CSS属性セレクタは使わずまわりくどいですが、foreachを使って
条件判定をしつつ、Aタグの中身を評価して一致したらnextと同義であるという考えにしました。
$crawler->filter('ul')->each(function ($row) use (&$URI) {
$row->filter('li')->each(function ($pagenate) use (&$URI) {
if ($pagenate->text() == 'すすむ') {
$URL = $pagenate->filter('a')->attr('href');
...
1
Call to undefined function Yajra\Pdo\oci_connect()
laravel-oci8のリポジトリでも多数同様のエラーが報告されていますが、要するに php_oci8_11g.dll が正しく読み込めていません。具体的には、
php_oci8_11g.dll が存在しない
Oracleのクライアントライブラリ(Oracle Instant Clientなど)がインストールされていない
参考: Windows 環境の PHP から Oracle へ接続する - Qiita
同ライブラリにPATHが通っていない
等がよくある原因のようです。
1
laravel-tinymceのsrc/config/tinymce.phpというファイルに以下の記述があるのですが・・・
return [
'cdn' => url('vendor/js/tinymce/tinymce.min.js'),
...
];
configファイルが読み込まれる時点では url() ヘルパを使うことができません。
Using url helper in config files breaks Artisan · Issue #7671 · laravel/framework
この件は過去にlaravel-tinymceリポジトリでも指摘されている(Issue #2)のですが、今年3月のコミットで修正前の記述に戻ってしまったようです。
...
1
問題はクロスドメインでAjax通信を行っていることではないでしょうか。
クロスドメインのAjax通信でCookieを送信するためには、以下の全てを満たす必要があります。
リクエストを受ける側で Access-Control-Allow-Credentials: true を送信する
上記ヘッダと Access-Control-Allow-Origin: * は併用できないため、オリジンを明示する。
※複数のオリジンを列挙することはできないので、毎回アクセス元の Origin を出力することになります。
Ajaxリクエストを送る側では、XMLHttpRequest の withCredentials を設定
参考
CORSリクエストでクレデンシャル(≒クッキー)を必要とする場合の注意点 - Qiita
...
1
私もちょうどLaravel 5.1の環境で開発を始めたところなので、確認を取ってみました。
結果的には、クロージャ形式でもコントローラアクション形式でも問題なく表示が行われています。ですので、指定形式の問題ではないと考えられます。以下の手順で問題を探ってみてはいかがでしょうか。
ご指定のUserControllerではなく、別なコントローラを作成して、表示できるかどうか確認してみてください。ここで表示されれば、UserController周りに問題がありそうです。
表示が失敗した場合、これは全体設定の問題である可能性があります。セッション周りの設定などを確認してみてはいかがでしょうか。
場合によっては、別にプロジェクトを作成し、簡単なコントローラとビューを配置し、...
1
php artisan clear-compiledを行うことで、正常に動作するようになりました。
しかし、ログにはFooProviderからは正常な結果が出て、routerからは見えないという現象なのはなぜなのか、よくわかりませんでした。それぞれの見ているサービスコンテナのインスタンスが違うとしか思えませんでした。
こんな情報でも、どなたかのお役に立てばよいですが、、。
1
Laravel5 では FormRequest を使って入力値のバリデーションを行えるようになりました。この FormRequest を置く名前空間が App\Http\Requests です。
コントローラーを生成した時点では FormRequest を使っていないため use を消しても問題ないですし、使う場合でも App\Http\Requests\HogeRequest などと完全修飾名で指定すれば use は不要です。クラス単位で use するのも手ですね。
追記:同様の意見が Issue に挙がっていました。
Remove dead reference from controller stubs by miclf · Pull Request #8656 · laravel/framework
...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります