次のタグが付いている話題の回答:

5

与えられた仮想アドレスからどのプロセスで使っているかを調べるKernelAPIについて教えてください。

Win32 では .EXE のロードアドレスは [そのプロセスの仮想記憶域の 0x0040 0000 番地] です。この数値は x86 アーキテクチャの仮想記憶保護機構のページの大きさや Win95 と MS-DOS との互換を保つための仮想 86 モードの実装上の都合などから決まっています。 Linux/FreeBSD でも x86 上では事情は同じなので同じ数値が使われています(のはずです)。...
774RR's user avatar
  • 2.1万
4

ARG_MAX は何故必要?(あるいは、ARG_MAX はどう決まる?)

必要性ってことだと「コンピュータのメモリは有限だから」でしょう。特に UNIX の開発された頃1970~80年代のメモリ容量はとても少なかった( MicroVAX II のメモリ容量は 1MB )ことを忘れてはいけません。 極端な例なら MS-DOS のコマンドラインは PSP (Program Segment Prefix) の offset 0x80 以後に配置される関連で最大長 127 ...
774RR's user avatar
  • 2.1万
3
Accepted

ARM64 向け Linux Kernel をビルドしたが arch/arm64/boot に Image が生成されない

短い回答: archlinux:base-devel のコンテナイメージだけでは、コンパイルに必要なパッケージがいくつか不足しています。 参照している記事は apt を使っているので Debian/Ubuntu かと思われますが、「Arm64向けLiuxの準備」の部分をよく読むべきです。 コマンドの実行結果 (エラーメッセージ) にも重要なヒントとなる情報が含まれています。 自分自身で確認したり、...
cubick's user avatar
  • 2万
2
Accepted

Linuxカーネルって今もモノリシックカーネルなんですか?

その辺は用語定義「モノリシックカーネルって何」から入らないと読者によって定義が違って収拾がつかなくなりますが デバイスドライバは全部ローダブルモジュールを採用している=マイクロカーネル デバイスドライバは全部組み込み=モノリシックカーネル デバイスドライバの一部は組み込み、一部はモジュール=ハイブリッドカーネル って定義にすると、最近の linux はハイブリッドと呼んでいいでしょう。 ...
774RR's user avatar
  • 2.1万
2
Accepted

LinuxにおけるSuspend to RAMの仕組みをお教えください。

(1)について Linuxカーネルにはその仕組みがあります。 デバイスドライバーにとってはオプションなので, 実装しているとは限りません。(ちなみにドライバー作ったことありますがデスクトップ用だったので open/close read/write 程度の実装でした) suspend や resume といったエントリーを実装できるので, 実装し・その情報をセットするだけです。 ソースについては, ...
oriri's user avatar
  • 4,716
2
Accepted

OSのイメージファイルの作成方法が分からない

Linux上でのフロッピーディスクイメージ作成に成功しました。 以下は自分が書いたMakefileです。 boot1.bin: Boot1.asm nasm -f bin $^ -o $@ KRNLDR.SYS: Stage2.asm nasm -f bin $^ -o $@ KRNL.SYS: Stage3.asm nasm -f bin $^ -o $@ k.img:...
Azu's user avatar
  • 49
2

ARG_MAX は何故必要?(あるいは、ARG_MAX はどう決まる?)

http://man7.org/linux/man-pages/man2/execve.2.html the total size is limited to 1/4 of the allowed stack size. execveのmanに上のように書いてあります。 実際手元で確認してみると確かにスタックの上限サイズの1/4となっているようです。 (ulimitの出力はKiB単位のため*...
user7681961's user avatar
2
Accepted

CentOSにおけるカーネルバージョンの管理について

通常の手順 (CentOS なら yum update) でインストールされているカーネルであれば、基本的には 累積で過去の修正が含まれている と考えてよさそうです。 なお、新しいカーネルをインストール後は OS を再起動しないとシステムに反映されません。 uname -r コマンドで現在起動しているカーネルバージョンを確認できます。 もしくは、...
cubick's user avatar
  • 2万
1

Kernelの一部を修正しようとmake menuconfigしたが、scripts/kconfig/zconf.lex.cでエラーがでる

エラーメッセージのこの部分が大事です。 /bin/sh: 1: flex: not found つまり、flex コマンドが見つかっていないというエラーです。zconf.lex.c というファイルが見つからないというエラーではありません。recipe for target 'scripts/kconfig/zconf.lex.c' failed というのは zconf.lex.c のための ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1

LinuxにおけるSuspend to RAMの仕組みをお教えください。

AM335x Sitara™プロセッサのマニュアルの88ページにある、 表 5-11. AM335x Low-Power Modes Power Consumption Summary が参考になるのではないでしょうか? 表から、低消費電力モードには、Standby, Deepsleep1, Deepsleep0の3種類があり、それぞれについて ・保たれる情報、失われる情報が何で、...
Fumu 7's user avatar
  • 4,235
1

"umount: /mnt/dev/pts: target is busy" とエラー表示され umount できない

/mnt/dev/pts は chroot したさきの 仮想端末のデバイスファイルだと思います。 現在使用している 端末画面(黒い画面)が終了すれば busy 状態は解消すると思います。 なので、exitでchrootを終了してから umount /mnt だとどうですか? # exit # umount /mnt
take88's user avatar
  • 7,676
1
Accepted

ブートローダーの作成方法について

最初に、システムの起動時に何が行われているのかを OS のブートシーケンス とか  Boot Sequence のような記事を読んで理解するのが良いと思います。 カーネルを入れるのに必要なメモリサイズが決まってから(コードの大枠を書き終えてから)、カーネルを格納する場所を決めてください。 もちろん、ハードウェア構成(どんなCPUを使っていて、ブートデバイスの種類(HDD,FD,USBメモリ,,)...
Fumu 7's user avatar
  • 4,235
1

インストールに失敗したカーネル(ソースからビルド)の削除方法を教えてください

本家SOに関連質問と回答があります。 https://stackoverflow.com/q/25993363/2322778 /bootと/lib/modules以下にコンパイルでインストールされたバージョンのファイルを個別に削除 grubの設定を更新
cubick's user avatar
  • 2万
1
Accepted

wifi子機のドライバー"carl9170"がコンパイルできない

カーネルモジュールのビルド方法は、カーネルのソースの Documentation/kbuild/modules.txt に書いてあります。 以下のようにビルドできます。 luna:/tmp % cp -R /bak/linux-4.15.1/drivers/net/wireless/ath . luna:/tmp % cd ath luna:ath % make -C /lib/modules/...
masm's user avatar
  • 3,202
1
Accepted

sk_buffに格納されているデータについてお聞きしたいです。

sk_buff.lenであっていると思います。 ただ、NICでTSOやGSOを有効に設定していると、MTU以上のサイズのパケットが格納されることもあったと思います。(ドライバ層でパケットが再構成されるはず) ethtoolコマンドで設定確認/無効化できるので、確認するとよいと思います。 なお、本来確認したいことについては、...
user20098's user avatar
  • 3,663

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible