3
票
Accepted
Javaのテストでstub(mock)/テスト実行/assertionを綺麗に書きたい
xUnit Test Patternsで言う、"Four Phase Test"を強制&明示できるテスティングフレームワークを探している、ということですね。Javaそのものではありませんが、Groovyで記述するSpockというテスティングフレームワークででは、まさにそのような記述が可能になっています。
SpockではテストコードをGroovyで記述しますが、...
2
票
privateなフィールドに値をセットしたいのですがうまく行きません
メソッド setNakami() の先頭にある
HasPrivate hasPrivate = new HasPrivate();
を
hasPrivate = new HasPrivate();
にすることで、提示していただいたコードは動作します。
ですがこれはJUnit4を使うことなく、Javaをそのまま実行しても動作するコードですね。
JUnitを利用する前提として、...
2
票
privateなフィールドに値をセットしたいのですがうまく行きません
setNakami、getNakami、getArimasuの各メソッドにはそれぞれ
HasPrivate hasPrivate = new HasPrivate();
という行がありますが、このhasPrivateはそれぞれ別のオブジェクトになっています。
setNakami(nakami);
と呼び出すと、HasPrivateオブジェクトが作成され、...
2
票
Accepted
uiautomatorのテストを実行する際にパラメータを受け取りたい
まず、AndroidJUnitRunner継承クラスを作成します。(InstrumentationTestRunner継承だとJUnit3になってしまうので)
public class MyTestRunner extends AndroidJUnitRunner{
@Override
public void onCreate(Bundle arguments) {
...
2
票
Accepted
JUnit の assertEquals で結果を比べようとしても型エラーになる
assertEquals(expectedEmps, Administrator.list(list));
expectedEmps は Object[] 型、Administrator.list(list) は ArrayList<Student> 型を返すので、明らかに型が違います。assertEquals は同じ型の同値を比較するものなので、この場合は Object[] ...
2
票
Accepted
JUnitで、モック化したインスタンスの中のprivate fieldの内容を検証したい
モック化したいクラス#getMap()メソッドで返されるインスタンスを検証できるように、自前で用意した(=テストコード側で用意した)インスタンスを返すようにすれば良いです。
Mockitoでは次のように書けます(ドキュメント)。
when(モックインスタンス.getMap()).thenReturn(map);
テストコード全体としては、次のようになります:
public class ...
2
票
JavaからElasticSearchに接続できない
TransportClient が利用するポートは、9300 であるような気がします。
https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/client/java-api/current/transport-client.html
Elasticsearch は、 http 用(9200)と Transport 用(9300)の2つの ...
1
票
Accepted
H2にてschema定義のsqlを読み込ませる方法
まず、H2への接続なのでドライバもH2用のもの org.h2.Driver を用いる必要があります:
spring:
datasource:
mysql:
url: jdbc:h2:mem:testdb
password: hoge
username: hgoe
driver-class-name: org.h2.Driver
その上で、...
1
票
Accepted
junitのテストメソッドが通らない。エラーを解決したい。
ご質問の
引数 "12345" に対して、null を返すことを成功としたい場合どうしたらいいのかわかりません。
については、assetNull()を使ってください、ということになりますが、提示されているコードを見ると、何か誤解されている部分があるのではないかと思いまして、蛇足ながら説明します。
assertEquals("12345", target....
1
票
Accepted
JUnit エラーの対処法がわからない
Testingの際に、ビーンの内容を知る必要があるので、アノテーションを使います。@ContextConfigurationを使って見て下さい。これを使わないと、xmlファイルが見つからないとかでビーンの内容が無の状態なのでエラーが出ます。
これを参考にしてみてください:
package com.javarticles.spring;
public class BeanA {
}
...
1
票
DBUnitのレコード単位の比較について
実装方法がわかりました。
https://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-dbunit/
リスト2. DbUnitのクエリー機能
1
票
Accepted
DBUnitのテーブル比較結果について
DBUnitはテーブル同士の比較も可能です。(前提条件として、双方PrimaryKeyを設定しておくことがあります)
ご懸念の点についても、割と詳細に出してくれます。
テーブル名
行番号(0開始)
カラム名
期待する値
実際の値
(比較できる場合は)期待値と実値の違い
アサーションエラーのトレース例を貼りますので、参考にしてください。
junit.framework....
1
票
抽象クラスを継承したクラスをインナークラスとしてprivateで宣言し、外部からアクセスしたい
ご回答ありがとうございます。privateクラスやprivateメソッド、インナークラスへのアクセスについては実現できているのですが、掲題のようなabstractクラスを継承したフィールドでかつ、中にメソッドがあるケースではどうしても実現ができませんでした。
public class MyClassAbstractInnnerClass{
private ...
1
票
Accepted
AndroidのLocal Unit Test時に一部の依存ライブラリを除外したい
一つの方法は、org.slf4j:slf4j-android:1.7.20を使わないproduct flavorを定義する事だと思います。そのライブラリを使用する部分をラッパークラスに移せば、依存を分離できます。
例えば、
prodCompile 'org.slf4j:slf4j-android:1.7.20'
productFlavors {
stub {
}
......
1
票
privateなフィールドに値をセットしたいのですがうまく行きません
本日実際のコードを確認したところ、
うまく行かなかったのはreflectするときにクラスを間違えていたからでした。
きちんと確認していれば気がつけたミスですみません。
package com.example.sakaguchi.test.all.model;
import android.support.test.runner.AndroidJUnit4;
import android....
1
票
テストコードとプロダクトコードをリンキングしたい
Maven 使われているのでしたら src/main/java と src/test/java のように規約に沿ったフォルダ構成にしましょう。プロダクトコードのクラス名が FooBar とすると src/test/java 配下の FooBar と同じパッケージにテストクラスを FooBarTest という規約で作るようにしましょう。
Eclipse だと、Ctrl + 9 でテスティングペア(...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
junit × 28java × 20
spring-boot × 4
android × 3
spring × 3
maven × 3
eclipse × 2
mock × 2
mockito × 2
database × 1
kotlin × 1
gradle × 1
java8 × 1
テスト × 1
thymeleaf × 1
elasticsearch × 1
exception × 1
github-actions × 1
uiautomator × 1