4
票
Accepted
とあるサイトの通信状況を調べて、JSONファイルの中身をPythonで取得しようとしたがうまくいかない
strではなく整数かスライスでなければならないと書かれていますが、よくわかりません。原因と解決策を教えていただけると嬉しいです。
エラーメッセージ list indices must be ... にある通り、r.json()['results'] は辞書(dict)のリストになっています。なので、list comprehension か map で中身の dict を取り出す必要があります。...
2
票
Accepted
jqを使用してjsonファイルをcsvに変換したい
$ cat test.json | jq -r '
.resultList.result|[.[0]|keys], map([.[]])|.[]|@csv'
#
"IOs","timestamp"
0,1633359600000
1,1633350000000
@csv を使っているので -r(raw output) オプションが無視されています。...
2
票
VSCode に拡張機能をインストール後、settings.json で構文エラー: Expected comma
{
"emmet.variables": {
"lang": "ja"
}, ←ここです!
"pasteImage.path": "${currentFileDir}/image"
}
2
票
新型コロナ感染者数を記載しているJSONデータがある場所を教えてください
NHK の特設ページ では CSV 形式でのデータを提供しています。
もしくは政府の 新型コロナウイルス対策推進室 では JSON 形式で都道府県別の絞り込みをかけてデータを取得することが可能なようです。
2
票
reailsのコントローラーで取得したハッシュのvalueをviewで取り出して表示する方法
h = {"params": {"name": "apple", "color": "red"}}
h.dig :params, :name # => "apple"
これでできますでしょうか。digは上記のようなネストしたハッシュから値を取得するためのメソッドです。
2
票
Accepted
httpでJSONデータを返すRustプログラムのエラーハンドリング
結論から言うと、以下の行を
Ok(web::Json(name_id))
以下のように変更するとエラーが解消します。
Ok(web::Json(name_id.into_inner()))
説明
元のコードではname_idの値をweb::Json構造体に入れていますが、name_id引数の型であるPath<NameId>型はSerializeを実装していません。...
1
票
bigqueryで特定の構造体をもつレコードのみ出力する方法
すみません、自己解決しました。
質問時のjsonサンプルだと、以下のSQL文で想定した出力ができるようになりました。
select User, Books.History from `テーブル名`
where Books.History is not null
1
票
JSONファイルのエラー箇所の特定
何時どんな風にチェック出来ればよいかが曖昧ですが、json.toolというモジュールが使えるのでは?
コマンドラインインターフェイス- json --- JSON エンコーダおよびデコーダ
json.tool モジュールは JSON オブジェクトの検証と整形出力のための、単純なコマンドラインインターフェイスを提供します。
例えばこちらの記事で:
Validate JSON data using ...
1
票
Accepted
Python で JSON ファイルの保存時にエラー TypeError: a bytes-like object is required
TypeError: a bytes-like object is required, not 'str'が出てしまうのは
バイナリモードで開いてしまっていることが原因かと思われます。
解決方法としては下記のように、open関数の引数を'wb'から'w'に書き換えればjson形式で出力されます。
# with open(fullpath, 'wb') as f:
with open(...
1
票
Accepted
JavaScriptでCSVデータが入った二次元配列をJSONにしたい
lodashの zipObject を使えば、最小限の頑張りで実現できそうです。
const { zipObject } = require("lodash");
// const zipObject = require("lodash.zipobject");
// import { zipObject } from "lodash";
...
1
票
集約関数でとってきたハッシュ形式のレスポンスを配列で返す方法について
こちらでどうでしょう?
# json.buider
json.array! @category_history do |ch|
json.category ch[0]
json.amount ch[1]
end
jbuilderはREADMEに豊富なサンプルが書いてあるので迷ったら眺めてみるとよいです
https://github.com/rails/jbuilder
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible