7
漠然とした質問ではありますが、私も感ずることがあるので要所要所を回答します。
上記以外で改善できそうなポイント
あなたの組織のものさしは、何でしょうか。
まずはここを何でも良いので定義しましょう。それを改善する手法を考えます。
ただ私はこれまで他のソフト開発の職場で働いたことがなく「普通はこうする」や「最近はこういう風に開発する」のような勘所がわからないため、この方向で良いのか、更にもっと良い方法があるのか不安です。
不安があるということは、目的が不明確またはそれを達成できる裏付けが足りないということです。いざ説明しようにも説得力が欠けてしまいます。
「普通」や「流行り」で通用するなら、とっくに「普通」で「流行り」の開発スタイルになっているはずです。
...
4
コメント欄で教えて頂いた以下より
https://issues.jenkins-ci.org/browse/JENKINS-9168
When cloning a large repository over HTTP, the git server goes quiet for quite some time, busy computing a pack file. Normally, Apache is configured such that a prolonged inactivity in a socket will trigger a shutdown. So what the end user sees is that after a while, "git clone" fails by ...
4
バックグラウンド実行するといいと思います。
加えて、サーバープロセスを停止する術を別途考える必要があります。
例えばPIDをファイルに残して、そのPIDをkillするような事を別途考えてみてください。
起動
node LocalServer.js &
PID=$!
echo $PID > /var/run/LocalServer.pid
停止
PID="`cat /var/run/LocalServer.pid`"
kill $PID
3
前置き
この質問には、主観的にならざるを得ない所があるので、そのことを理解して聞いていただきたいです。
この2つは、同じ目的のために作られているため、最終的に達成出来るものは似たような物なのですが、
そのやり方・考え方にはそれなりの差があり、使用感には大きな差のあるソフトウェアです。
CircleCI側公式の比較
CircleCI側がJenkinsとの違いを書いたドキュメントが
https://circleci.com/docs/2.0/migrating-from-jenkins/
にあるので参考になるかもしれません。
そこのメニューを引用すると
Job Configuration
Plugins
Distributed Builds
Containers and Docker
...
3
XCode6.1 のアップデートでいろいろ動かなくなった所の一つのようで、「"ResourceRules.plist: cannot read resources" error."」はよく知られた問題のようです。
解決方法は、 XCode plugin の ビルド設定で Custom xcodebuild argumentsに
CODE_SIGN_RESOURCE_RULES_PATH="$(SDKROOT)/ResourceRules.plist"
を追加することです。
参考 : How do we manually fix “ResourceRules.plist: cannot read resources” error after xcode 6.1 upgrade?
2
もしかしたら
「ジョブの設定>ビルド後の処理>Checkstyle警告の集計>集計するファイル」に
スタイル定義ファイル(checkstyle.xml)を設定していませんか?
もし、そのように設定してるなら…
ここは、スタイルをチェックした結果を集計するレポートファイルを指定する場所なので
gradle なら
build/reports/checkstyle/*.xml
とかになると思います。
2
2行で表現すればどうでしょう。
# 3/31 22:00
0 22 31 3 *
# 4/1 2:00
0 2 1 4 *
2
「止まった」という表現がダウン状態なのかハング状態なのか、はたまた別の状態なのかで変わってくると思いますが、Jenkinsのログは 起動パラメータで指定されるので起動スクリプトを確認してください。
私の手元のCentos環境では /etc/init.d/jenkins が起動スクリプトでその中で --logfile=/var/log/jenkins/jenkins.log がパラメータに指定されています。
JenkinsはJavaのプログラムなので、何かしらのでエラーがあれば スタックトレースが出力されていると思います。スタックトレース以外にも WarningやErrorメッセージも出力されると思いますので ポートスキャンを行った時間帯のメッセージを確認してみてください。
2
Jenkinsのバージョンについて
公式Dockerhubレポジトリのドキュメントから、公式のDockerfileを確認したところ、2.121.1のバージョンが指定されているようです。また、念の為実際に自分でもdocker pull jenkins/jenkins && docker run jenkins/jenkinsというコマンドで確認したところ、2.141のJenkinsが起動しました。
そのため、おっしゃっているバージョンが古い問題はそもそも起きないはずです。
おそらく、deprecatedの旧公式リポジトリを利用してしまっているか、あるいは:ltsタグを使われているのではないでしょうか。
Dockerファイルの中身を差し替えて対処する方法に問題がないか
...
1
MSBuildはOS付属とVisual Studio付属と、複数インストールされています。どちらを実行されていますでしょうか? より具体的には、それぞれのMSBuildを実行した際のPATHを含む環境変数の設定は一致しているのでしょうか?
例えば質問文に
ビルドサーバにリモートデスクトップで接続し、手動でバッチを実行したところ成功する
とありますが、Developer Command Prompt等の特別に環境変数が設定された環境から実行したりしていないでしょうか?
1
下記のサイトを参考にして自己解決しました。
JenkinsのSSHスレーブが文字化けする場合
jenkinsの管理>ノードの管理>ノード設定から「高度な設定」を開くと設定箇所が表示されます。
この投稿は @teachi15 さんのコメント の内容を元に コミュニティwiki として投稿しました。
1
まずは端的に
そもそもJenkinsにはもとからdeploy jobがデフォルトであるのでしょうか?
Configureを書き加えると特定の場所にdeployできるようになったりしませんか? 新しくdeploy
jobを自分で作成しないとjenkinsでのdeployはできるようにならないのでしょうか?
もとからデプロイ可能なdeployjobの用意はありません。
基本は自らdeployのジョブを記述する必要があります。
https://jenkins.io/doc/
Jenkinsのドキュメントの最初にあるように
Jenkins is a self-contained, open source automation server which can
be used to ...
1
実際に利用したDockerfileを教えて下さい。
ベースイメージは参考記事の通り jenkinsci/jenkins:2.11 を利用しているのでしょうか。
plugin.txtは利用していないとありますが、具体的にどのような違いがあるのかを示して下さい。
この jenkinsci/jenkins はすでにメンテナンスが終了しており、
jenkins/jenkins という新しいイメージを利用することが推奨されています。
また、2.11というバージョンも古く、インストールしたプラグインと整合性が取れていないため
上記のようなエラーが発生したのではないかと思います。
ベースイメージとして最新安定版の jenkins/jenkins:lts などを試してみて下さい。
...
1
コンテナを起動する際に、ポートを例えば 2222:22 でバインドしながら起動し、jenkins からスレーブを起動する際に、ホストOS の 2222 ポートを指定して、設定するとできるのではないか、と思ってます。
1
IPv6が有効な環境であれば、localhostは::1(IPv6のループバックアドレス)で解決される可能性があります。
そのため、JenkinsがIPv4のみ接続を待ちうけているならば、localhostでは接続できず、127.0.0.1だと接続できる、という事象が生じます。
このあたりを確認してはどうでしょうか?
追記
確認方法の一つとして、wireshark等、パケットキャプチャができる環境であれば、「lo0」(ループバックインターフェース)をキャプチャすると、「localhost:8080」にアクセスした際に「127.0.0.1」に向かっているか見えると思います。
OP追記
curl -v localhost:8080 の結果、 ::1 で解決されているようだ、と確認できました。
1
自己解決できました。色々とご助言下さり @take88 さんありがとうございました。
原因はリモートアクセス(SSH)経由により、環境変数の反映がされないため、プロキシによるアクセス不可でした。
この投稿は @Nazonokusa さんのコメント を元にコミュニティwikiとして投稿しました。
1
該当のソースの下記のコードの145行目でPOSTが必須となっているのでエラーとなっていました。
145 @RequirePOST
146 @Restricted(NoExternalUse.class)
147 public FormValidation doCheckApiUri(@QueryParameter String apiUri) {
Jenkinsの設定画面では、GitbuketのURLを入力するとERRORになりますが、そのまま設定を保存して、Multibranch pipelineのジョブを作成し、Branch SourceでGitHugを選択、API Endpointから登録したサーバを選択しOwnerにGitbucketのユーザ名を入力すると、...
1
Jenkinsはソフトウェアなので基本的には自分でインストールを行い環境を構築する必要があります。
CircleCIはクラウドサービスなので環境は用意されており、ユーザー登録さえ済ませれば利用できます。
1
起動時のパラメータか
java -jar jenkins.war --sessionTimeout=60
Jenkinsのweb.xmlでできるようです。
<session-config>
<session-timeout>60</session-timeout>
</session-config>
1
Jenkinsのジョブはデフォルトだとjenkinsというユーザで実行されているようなので、jenkinsというユーザの権限を確認してみてください(デフォルトだとルート権限は無いと思います)。また、Jenkinsのジョブの実行ユーザはシェルの中でwhoamiコマンドを叩くなどすれば確認出来ます。
なお、該当エラーメッセージへの対処方法は以下が参考になると思います。
http://qiita.com/ykirishima/items/2f32dae7fa28a2b45801
1
dmnlkさんが既にコメントされていますが、sample.sh内でcasperjsを実行する所でpermission deniedとなっているので、ジョブの指定方法やシェルの書き方に問題があるというより、casperjsのアクセス権限の問題と思われます。
手元の環境ではcasperjsの実行権限をrwxr--r--(744)にすると同様のエラーが出ました。
一方、casperjsの実行権限をrwxr-xr-x(755)にすると正常に実行出来ました。
Jenkinsのジョブはデフォルトだとjenkinsというユーザで実行されているようなので、jenkinsにcasperjsの実行権限があるかを確認すると良いと思います。なお、...
1
マルチポスト先で回答を頂きました。
https://stackoverflow.com/questions/42267742/how-to-return-not-built-to-gerrit-trigger-plugin
Not Buildはビルドがタイムアウトした場合にセットされるものではないか、ということで明示的にセットできる種別ではなさそうです。
追記
力技ですがshellから以下を実行することで「ビルドしない」のシナリオに流すことが出来ました。
curl http://127.0.0.1:8080/job/${JOB_NAME}/${BUILD_NUMBER}/stop
1
expect でパスワード入力を自動化するスクリプトを書けばできると思います。
スクリプト例
#!/bin/sh
USER=$1
HOSTNAME=$2
PASSWORD=$3
PROMPT=$4
COMMAND=$5
expect -c "
set timeout 60
spawn ssh ${USER}@${HOSTNAME}
expect \"password:\"
send \"${PASSWORD}\n\"
expect \"${PROMPT}\"
send \"${COMMAND}\n\"
expect \"${PROMPT}\"
send \"exit\n\"
interact
"
実行すると次のようになります(例ではRHELサーバーにログインしてます)
$ ./sshtest.sh ...
1
使ったこと無いので的はずれかもしれませんが
EnvInject Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki
Known limitations
Properties values can't end with backslashes in the properties content section
(interpreted as content with multiple lines)
とあるので 末尾が\の場合は改行とみなすような気がします。
HOGEHOGE = hello \
mr. \
jenkins.
1
Dockerの差分イメージというと、layerと言われるもののことかと思います。これはDockerfileの各ステップごと、あるいは docker commit を行うことで生成されます。内部的な形式は環境によって異なるため、docker save で互換性の高い形式で書き出せるようになっています。
http://tanksuzuki.com/post/docker-image-filesystem/
また、各 layer には固有のIDが振られており、Docker Hubなどの Docker registry に対して docker push/pull を行う際はこのIDを元に、転送先にない layer だけを転送するようになっています。
http://enakai00.hatenablog.com/...
1
試したこと無いのですが workflow plugin で input で Proceed or Abort の入力ができるようです。
https://github.com/jenkinsci/workflow-plugin/blob/master/TUTORIAL.md
1
秘密鍵のパスフレーズについて
セキュリティポリシー次第ですが、個人的な見解としては次の場合を除けばパスフレーズは不要だと思っています。
ノートPCなど盗難の可能性がある場合
鍵が複数人で共有されてる場合
鍵の管理がなされてない場合
また、ssh-agent もセキュリティレベルを下げる要因になりますので 一長一短です。
ssh-agent の使い方について
ssh-agentを実行すると自身はバックグランドで動き ssh クライアントからの接続を待ちます。
sshクライアントから ssh-agent を利用するには環境変数が必用です。
引数無しで起動すると環境変数を設定するコマンドが表示されます。
$ ssh-agent
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-xNQEOWNXVGC6/...
1
根本的な対策にはなりませんが、テスト実行中のみ読み込まない、というアプローチがあります。
<%= javascript_include_tag('//example.com/foo_bar.js') unless Rails.env.test? %>
自分が書いたJSのコードなら警告やエラーを解消すべきですが、GoogleやFacebook等、外部のスクリプトは自分では制御しがたいものが多いので、何度か試行錯誤してムリだったら諦める、というのも一つの手です。(実際過去にそうしたプロジェクトもあります)
ただし、当然ですがエラーの原因となっているJSがテストの実行に必要不可欠なものであれば、このアプローチは使えません。
1
Eclipse上で、ということですが、そこに強い縛りも無いようにも読めました。
特に制約が無いのであれば、IntelliJを使用してみてはどうでしょうか。
こちらであればオフィシャルサポートも期待できるのではないかと思います。
https://github.com/jenkinsci/job-dsl-plugin/blob/master/docs/IDE-Support.md
文中に登場するリンクGroovyDSLについて、画面キャプチャ付きで解説されている方がいらっしゃいましたので、こちらを参照すると雰囲気がつかめるかと思います。
GroovyDSL と IntelliJ IDEA - 倭マン's BLOG
コンテンツ・アシスト(content assist)というのがいわゆる補完機能です。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります