12
票
Accepted
HTTP通信における、中間の攻撃者による内容の改竄について
典型的なMitMとしては、ISPが広告を挿入するという事例が複数あって問題になっています(例[1],[2])。無料をうたうISPが契約にこっそりそういう条項を入れていたりすることもあるので「攻撃」に分類されるとは限りませんが、倫理的にどうなのよ、という議論はあります。
実際の攻撃に使う場合、重要な情報はhttpsで流れるのがほとんどなので、...
10
票
Accepted
urlでギリシア文字を指定可能ですか? 例えば「index-α.html」「index-β.html」など
URLとURI(RFC 3986)は別物です。ただURLはURIの一種(subset)ですので、その仕様に従います(RFC 3986 §1.1.3)。
URIで使える文字はreservedとunreservedに分けられ、それらは以下のように定義されていて、reservedは文字列の区切りなどとして使われることが想定されています(RFC 3986 §2.2-3)。
reserved = ...
8
票
Accepted
キャッシュの期限が無指定の場合のブラウザキャッシュの寿命
MDNにそれっぽいことが載ってました。
The freshness lifetime is calculated based on several headers. If a "Cache-control: max-age=N" header is specified, then the freshness lifetime is equal to N. If this header is ...
7
票
Accepted
telnetで改行する方法
telnetとは関係なく、HTTP/1.0以降のリクエスト行として正しくないのが問題です。
HTTP/1.0 以降のリクエスト行には Method、Request-URI の他に HTTP-Version も必要です。例えば GET /index.html HTTP/1.0 といった形式になります。
今回の場合バージョンを省略したために HTTP/0.9、...
7
票
通信量のかんがえかた
文字コードという概念があります。挙げられたサイトでいえば「カウント方法」という選択肢です。文字コードにはいろいろなものがあり、例えばUTF-16では1文字を2バイトで構成するため140文字であれば280バイトとなります。このように文字コードが分からなければ根本的な部分でバイト数を確定できません。
「スペース無視」の部分はどうお考えなのでしょうか? ...
6
票
Accepted
HTMLでのフォーム送信にhttpPOST、GETは必要なのでしょうか。
「フォームを送信」という行為を誰がどこで行なうのかを考えると、自ずと通信の必要性が理解できるかと思います。
フォームの利用で起こること
フォームの典型的な利用は、人間のユーザーによってWebブラウザを用いて行なわれます。この際に起こる出来事は、おおよそ下のようになるかと思います。
ブラウザがサーバーにGETリクエストを出す
サーバーがリクエストを受け、...
5
票
HTTP通信における、中間の攻撃者による内容の改竄について
あくまで推測ですが、「技術的には可能だが、攻撃者にとってコストや労力に見合った対価が得られない」 というのが、あまり改竄事例が見つからない要因なのではないでしょうか。
不特定多数のHTTP通信を中継・傍受するためのサーバとなると、ISPやIXクラスのものが必要になります。自前で用意するにしても他社のをクラックするにしても高コストなのは明らかです。
また、改竄用の中継サーバを用意、...
5
票
Accepted
クロスドメインのCookie発行
Set-Cookie: name1=value1; domain=サイトB; path=/
の誤記でしょうか? Webブラウザはセキュリティ上の理由から、送信元以外のドメイン向けのCookieは受け取らないです。RFC 6265 の 4.1.2.3. The Domain Attributeにも
The user agent will reject cookies unless the ...
4
票
C#でURLからJSONファイルを取得しパースする
RESTful serviceを作りたかったら、ASP.NET Web APIはこんな目指を考慮して設計されていました。
例えば、HttpClientというクラスを使うと簡単にasyncで受け取れます。
using System;
using System.Threading.Tasks;
using System.Net.Http; // nugetで`System.Net.Http`か`...
4
票
C#でURLからJSONファイルを取得しパースする
HttpWebRequest系のクラスを使うこともできますが、
WebClient クラス のWebClient.DownloadString メソッド を使うのが簡単です。
以下使用例。
using System;
using System.IO;
using System.Net;
namespace HTTPGET
{
class HttpGet
{
...
4
票
Accepted
HTTP POSTの multipart form-dataのクライアントとサーバの実装について
自分もこのあたりの専門家ではないので、これまでの経験から回答させていただきます。
実装次第ですが、ご指摘されているように、クライアント側はデータ内にBoundaryと同じ文字列が含まれていないことをチェックした方が良いと思います。クライアントを実装する言語によりますが、バイナリを扱う機能が不向きで遅い言語だと、確かにチェックは少し時間がかかるかも知れませんね。ただ、...
4
票
Accepted
ブラウザキャッシュの保持期間について
ブラウザーがどのようにキャッシュするかは、ブラウザーの設定とHTTPレスポンスヘッダーによって決まります。
一般的にはHTTPレスポンスヘッダーよりもブラウザーの設定が優先します。例えばシークレットモードするとウィンドウを閉じるとキャッシュは削除されてしまいます。
ブラウザーの設定は、既定では自動モードになっているので、...
4
票
Webシステムにおける3層構造のWebサーバと、アプリケーションサーバ内の3層構造(MVC)のコントローラの違いについて
Web サーバーは、ファイルを配信するのに特化したような http サーバーです。よく使われるのは nginx かなと思っています。とにかくパフォーマンスが重要になるので、 C 言語で実装されています。
アプリケーションサーバーは、そうではなく任意のロジックを記述できるような http サーバーです。例えば rails や laravel などで実装することが多いかと思います。その関心ごとは、...
3
票
urlでギリシア文字を指定可能ですか? 例えば「index-α.html」「index-β.html」など
urlでギリシア文字を指定可能ですか?
・仕様は、RFC 3986 ?
HTMLでの話なら指定可能です。仕様は、RFC 3987です。
iunreserved = ALPHA / DIGIT / "-" / "." / "_" / "~" / ucschar
ucschar = %...
3
票
ブラウザにHTMLのソースコードがそのまま表示されてしまう
HTTP/1.1 200 OK\r\nを送出している直後に、Content-Type: text/html\r\nを追加してみるとどうでしょうか?
3
票
androidからの非同期通信について
前提として、
* ご自宅がインタネットに常時接続されている
* そしてそのグローバルIPが固定である、あるいはDynamicDNSなどで名前解決可能)
* 自宅内でTCP/IP通信が使える(LANがある)
として回答します。
中継するServerの条件としては、T-Kernelと何らかのプロトコルで通信できること、Androidと何らかのプロトコルで通信できることです。
T-...
3
票
LANカード2枚差し時に、同一IPアドレスのサーバーと通信する方法に関して
本家SOでも同じような質問がありますね。
.net - Best way to specify the local endpoint for HTTP request? - Stack Overflow
HttpClientでは難しいということで、HttpWebRequestクラスを使った方法が回答されています。
例えばサーバーAにアクセスするならこのようになるでしょうか。
var req ...
3
票
Accepted
POSTで送ったデータをpythonのcgi.FieldStrageで受け取れない
なぜBaseHTTPRequestHandlerでがんばっているのか、という疑問はありますが、以下のようにすれば取得出来ます。
import http.server
import cgi
import os
class handler(http.server.BaseHTTPRequestHandler):
def do_POST(self):
os.environ['...
3
票
PPPoEグローバルIP偽装について教えて下さい。
送信元IPアドレスを偽装したサーバーに接続した場合、サーバーからの応答は本来そのIPアドレスを使用している端末に対してルーティングされます。グローバルIPを使って例示する訳にはいかないので、あえてプライベートIPアドレスを使って説明します。
例えば貴方の端末が本来使用しているグローバルIPが192.168.1.2である場合に、IPアドレス192.168.2.1に偽装したパケットを送信したとします。...
3
票
Accepted
HTTPサーバがレスポンスを返さない
HTTPはバージョン1.1よりPersistent Connectionsがデフォルトとなっています。そこでHTTP/1.1に対応したWebブラウザーではブラウザー側からコネクションを切断することはありません。そのためサーバー側の
while ((r = recv(accept_sock, read_buf, sizeof(read_buf), 0)) > 0) { // ...
3
票
Haskellのwaiについて
これは、おそらく、正格ByteStringと遅延ByteStringとの、型の不一致ですね。
それぞれ、モジュール名も含めて書くと、つぎのようになります。
Data.ByteString.ByteString
Data.ByteString.Lazy.ByteString
これらは別の型です。対応としては、関数Data.ByteString.Lazy.fromStrictで、...
3
票
Accepted
ファイル転送におけるHTTPとSFTP
大雑把に言うと
HTTPは不特定多数にファイルに限らないコンテンツを公開するためのもの
SFTPはサーバにアクセス権がある特定ユーザーが、その権限の範囲でファイルのアップロードダウンロードをするもの
です。
サーバAにエクセルファイルやらPDFファイルやらが置いてあるとします。これをHTTPでダウンロードできるようにすることもできるし、...
3
票
Last-Modified が付いていない
Last-Modified ヘッダーについては、RFC7232 にて以下のように決められています(一部抜粋)。
An origin server SHOULD send Last-Modified for any selected
representation for which a last modification date can be reasonably
and ...
3
票
Accepted
HTTPとHTTPSにする場合、クライアント、サーバーはどうしたらいいのか
これをhttpsにすると、指定したデータは暗号化される…ということなのでしょうか?
HTTPS は HTTP over SSL/TLS の略で、SSLまたはTLSで暗号化した通信経路の上で、HTTPによる通信を行うプロトコルです。暗号化されるのはフォームの値だけではなく、HTTPプロトコルで送受信される 通信内容がすべて暗号化される感じになります。
...
3
票
CORSで単純リクエストになる条件
forbidden header name に記載されているヘッダは、ブラウザが自動的に追加するものであり、 JavaScript から制御することは出来ません。そして、たとえ forbidden header がヘッダに含まれていたとしても、それはシンプルリクエストになり得ます。
HTTP header layer division[1]
For the purposes of ...
3
票
Accepted
Webシステムにおける3層構造のWebサーバと、アプリケーションサーバ内の3層構造(MVC)のコントローラの違いについて
1のWebサーバも、2のコントローラも、
「クライアントから指定されたURLに従って、下位層(アプリケーションサーバ、モデル)へ処理をリクエストする」
Webサーバにはその前に「クライアントとネットワーク経由で通信し、送られてきたデータをHTTPプロトコルとして解釈する/送信するデータをHTTPプロトコルに従って組み立てる」という仕事があります。一方、アプリケーションサーバには(一般論として)...
3
票
HTTP/1ではHostリクエストヘッダは必須ですが、HTTP/2ではオプショナルなのでしょうか?
Chromeで https://example.com/ にアクセスしたときには、なぜHostリクエストヘッダが付与されないのでしょうか?
https://example.com/ はHTTP/2で通信していました。
HTTP/2ではHostリクエストヘッダはオプショナルのでしょうか?
HTTP/2では、HOSTリクエストヘッダの代わりに:authority疑似ヘッダを使います。
rfc7540 ...
3
票
Accepted
JavaかPythonでのHTTPサーバー構築はどちらの方が良いのか
コメントのやりとりをするかぎり
「HTTPサーバ」を開発する言語ではなくて、「Webアプリケーション(バックエンド・サーバサイド)」の開発するための言語は何がいいかという質問と推察されます。
バックエンドの技術選択は「環境」や「プロダクト」や「プロジェクト」様々な要素に影響して決定が難しい質問です。例えば誰が保守するのか?言語に対してどのぐらい習得度なのか?どういった機能を作る必要があるのか?
...
2
票
Accepted
Pythonのhttp.serverでSet-CookieでセットしたはずのCookieが取得できない
Domain 属性を削除するか、 Domain 属性を 127.0.0.1 にすれば動くのではないかと思います。
Domain に "http://127.0.0.1:8152" が指定されていますが、Domainに指定できるのはドメインなので、http://の部分は付けません。Cookieはポート番号を考慮しないのでポート番号 :8152 も付けられません。...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible