12
票
HTML5でinputタグはformタグで囲う必要はありますか?
HTML4と5の仕様上は、input要素などのコントロールはform要素内になければならない、とは定められていませんので、裸のコントロールがあってもかまいません。
(古いのはよくわかりません)
HTML5ではさらにフォーム部品がform属性を持つことで、form要素の外にあってもform要素と関連づけることができるようになりました。
10
票
Accepted
HTML5でinputタグはformタグで囲う必要はありますか?
『HTML5日本語訳』 4.10.5 input要素
この要素を使用できるコンテキスト:
フレージングコンテンツが期待される場所
とのみ書かれており、特に「formブロックの内側」という規定は見当たりません。
9
票
Accepted
htmlで背景画像だけを全体的にぼかす
How to apply a CSS 3 blur filter to a background image
によると body:before のほうに background-image と filter を加えて content: "" を設定するという方法が提案されています。具体例は こちら を参照してください。
9
票
A4用紙に印刷可能なピクセル数は?
pxは視野角を基準として決められていますが、プリンターの場合は標準の1px = 1/96th of 1inが適用されます(W3C CSS3)。A4の横幅が8.27インチなので、8.27 x 96 = 794pxです。
それでは1024px程度の幅でページを作成すれば、ブラウザの印刷機能の方でA4縦の幅に収まるかというと、FireFox、IE11、Edgeでは「縮小して全体を印刷する」...
8
票
Accepted
httpsサーバーへajax通信をする場合、通信内容は暗号化されているか
はい、GETパラメータも暗号化されます。
POSTと異なる以下の点は留意すべきです。
サーバ側のログにURLとして平文で残る場合が多い
ブラウザ側の履歴(html5のタグがあるので、History API)に残る場合がある
本家にもよく似たQ&Aがありました。リファラーもURLが送信されることを考慮しなければなりませんが、ajaxであれば不要かと。...
8
票
Accepted
script タグの type="text/javascript" の有無による違い
HTML5より前のバージョンでは<script>タグ内をJavaScriptとして処理させるためには、そのスクリプトがJavaScriptであると指定するためにtype="text/javascript"が必要でしたが、HTML5からtypeの指定が無い場合はデフォルトでJavaScriptとして処理されるので、違いはありません。
ちなみに文書型宣言を<!DOCTYPE html&...
7
票
Accepted
JavaScript によりフリーハンドで描画させたい
お絵かきツール的なものだと判断しました。
「かければいいだけ」であることを考えて最小限のコードを書くと次のようになります。
var canvas = document.querySelector("canvas");
canvas.addEventListener("mousemove", function(e){
e.buttons === 1 && ...
7
票
Accepted
input type=numberの入力チェックについて
これがWindows7 IE11のバグです。
Windows10でThreshold 2 / Version 1511 / Build 10586にてフィクスされましたが、Windows7ではそのまま残ってしまいました。
Javascriptを経由しなくて実装したい場合、valueもstepも小数点以下4桁まで記述してください。
<!DOCTYPE html><...
7
票
Accepted
data-* 属性は数値のみからなる属性名が利用できるか
間違いありません。
規格上そう読めますし、dataset の setter のアルゴリズムでも数字で始まる名前をエラーにしません。下記のコードは Chrome, Edge, Firefox, Safari で動作します。
document.body.dataset['012'] = 'value';
alert(document.body.getAttribute('data-012'...
7
票
Accepted
inputのvalueはどのように格納されている?
inputの value Attribute(value=) はコントロールの初期値です。
type="range"の時 range.valueは、 表示されているslider control の値です。
<input>: 入力欄(フォーム入力)要素(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/Input#...
7
票
Accepted
:before, :after 疑似要素をコピーさせることができるか?
なぜ before, after 擬似要素のテキストがコピー出来ないのか
before, after 擬似要素のテキストがコピー出来ない理由は、端的にいえば、ドキュメントツリーにそれらの内容が存在しないからです。以下でもう少し詳細に説明します。
まず、 Cascading Style Sheets Level 2 Revision 2 の 12 章によれば、コンテンツは 2 ...
6
票
Accepted
HTMLで独自タグを使うのは仕様上問題ないのか
DOM の仕様では HTMLUnknownElement という要素が定められていて、不明な要素を扱うことができます。
https://html.spec.whatwg.org/multipage/dom.html#elements-in-the-dom
そのため、現時点では不明な要素を利用しても問題なく動作すると思います。
しかしながら、将来的に新しい要素が追加される可能性があります。...
6
票
firstChild で取得した子要素の innerHTML が undefined になっている
結論から言えば、firstChildではなくfirstElementChildにすれば解決します。
firstChildはElementに限定せずノードを返します。<div id="childcatch">と<span>a</span>の間に改行と空白があるため、そこにtext nodeが作成され、firstChildとなります。そしてtext ...
5
票
HTML5でinputタグはformタグで囲う必要はありますか?
<form>タグは、入力・送信フォームを作る際に使用します。 <form>~</form>の間に、 <input>・ <select>・ <textarea>等のタグで、 一行テキストボックス・サブミットボタン・ラジオボタン・チェックボックス・セレクトボックス・テキストボックス等のフォーム部品を配置します。
...
5
票
Accepted
5
票
アドレスバー直接入力に対するXSS脆弱性について
そもそも、アプリケーションの対応で止めることが可能なのか?
可能です。AngulerJSもいくつかセキュリティのためのAPIが用意されているのでご参考にしていただけるといいと思います。
https://docs.angularjs.org/guide/security
Webサーバの設定等で当該脆弱性を止めることが可能であれば、どのような対応が考えられるか?
...
5
票
ブロック要素とインライン要素について質問があります
短い回答
インライン要素をブロック要素にするとインライン要素にもブロック要素が入りますか?
いいえ。
長い回答
HTML4 では、要素の主要な分類 (カテゴリ) として、ブロックレベルとインラインがあります。基本的には、HTML4 Strict において body 要素の子要素として許可される要素のほとんどがブロックレベルに、それ以外がインラインに分類されています。ここで、...
5
票
Accepted
metaタグ末尾に含まれる / (スラッシュ) に特別な意味はありますか?
<名前 属性... > は「開始タグ」、</名前> は「終了タグ」といいます。「閉じタグ」という用語は SGML/XML/HTML の分野にはありません。
<名前 属性... /> は「空要素タグ」です。XMLでは、要素は開始タグと終了タグの組もしくは空要素タグでなければなりません。HTMLのように開始タグだけの記述はできません。
...
4
票
Accepted
動画ファイルを新規に読み込み、すべてデータを読み込み終わってから再生を始めたい
まず、autoplay は、停止しない程度にバッファリングして、再生可能になったら即座に再生を開始する、というフラグです。
1 番目の例では、データのダウンロードのために再生途中に一時停止する必要がない程度までデータを受信できると、自動的に再生が始まります。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/video
よって、...
4
票
Accepted
dispatchEvent経由でDnDしたい
たぶんできないと思います。MouseEventなど大概のイベントはnew MouseEvent(...)など適したイベントクラスのオブジェクトを作成すればプログラム的に実行できます(gochoさんの使用していたEventクラスは全てのイベントクラスのベースで、共通プロパティしか持たないので基本的には役に立つことには使えません)。
DnDで発行されるのはDragEventなので、...
4
票
縦横比が違う画像と同じ画像を縦横比をそろえて表示したいです。
Chrome, Firefox, Safari に限りますが、object-fitを使えばbackground-image同様の指定がimgに対しても可能です。
object-fit - CSS | MDN
.box {
width: 200px;
height: 200px;
object-fit: cover;
}
<img class="box" ...
4
票
Accepted
divだとfloat解除されるのに、spanだとされないのはなぜですか?
直接的にはclearプロパティは
Applies to: block-level elements
とブロック要素にしか適用されないからです。
論理的にもブロック要素の開始位置を下にずらす機能です。
→
ここでもしブロック要素の中間部分のインライン要素に対してclearを指定したとして、どのようなレイアウトを期待されますか? …と考えると<span>...
4
票
iframe 内でのリンク移動
ページが真っ白に表示される理由は、google.co.jpをフレーム内に表示しようとしているせいです。
google.co.jpのページにはX-Frame-OptionsヘッダにSAMEORIGINが設定されており、別ドメインからはフレーム内で表示することはできません。
そのために、真っ白に表示され、回避することは難しいでしょう。
X-Frame-...
4
票
Accepted
同じHTML要素名の内容:VALUEを、PHP側で捉える方法を教えてください。
2つほどポイントが有りますので、長文になりますがご容赦くださいませ。
(1)フォームの配列化について
ラジオであれば択一選択なので配列(name=dtype[])にする必要はないですね。
チェックボックス等の複数選択であれば必要になります。
(2)HTMLの吐き出しのタイミングでデフォルトチェックを入れる
radioやcheckboxにデフォルトでチェックを入れる方法はinputタグの属性に ...
4
票
JQuery 要素を思うように捉えられない
質問の記述ではthisが何かはっきりしませんが、クリックされた<button>要素だとすると
$(this).closest('table')
で<button>の上位にある<table>を得ることができます。この要素に対してtr:lastを探せばよいので結局
$(this).closest('table').find('tr:last')
...
4
票
Accepted
フォルダ選択ダイアログで選択したフォルダの絶対パスを取得したい
HTMLInputElement.webkitdirectoryはChrome拡張だそうで、現状ではChrome、Firefox、Edgeしか対応していないそうです。directoryを指定しても意味はなさそうです。
<input type="file">はセキュリティ上の理由でディレクトリは秘匿されファイル名のみが取得可能となっている歴史的経緯があります。...
4
票
Accepted
チェックボックスに適用したCSS(ブロックの折り畳みを開閉)が機能しません
動かない場合の事例のHTMLを追記させて頂きます。(上記K.M先生)
に記載して頂いているコード内で、 <ul links="links08"> の属性名が links になっています。
これを <ul id="links08"> にして頂くと動くかと思います。
下記、修正したうえで少し簡略化しました。
.menu li {
max-height: ...
4
票
A4用紙に印刷可能なピクセル数は?
単位pxはCSS 2.1で定義が変更されています。
CSS 2.0までは相対長さ単位
Relative units are:
- px: pixels, relative to the viewing device
CSS 2.1からは絶対長さ単位
The absolute units consist of the physical units (in, cm, mm, pt, ...
4
票
Accepted
テキストボックスに size 属性を指定した時の幅の算出方法は?
HTML規格では「The size attribute gives the number of characters that, in a visual rendering, the user agent is to allow the user to see」という大雑把な定義しかしていません。size 属性なしの状態でsize=20とみなしますが、font-familyとfont-...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
html5 × 286javascript × 155
html × 75
css × 63
jquery × 50
monaca × 39
android × 13
php × 10
onsen-ui × 10
ruby-on-rails × 8
cordova × 7
bootstrap × 7
ios × 6
google-chrome × 6
internet-explorer × 6
html5-canvas × 6
node.js × 5
vue.js × 5
iphone × 5
video × 5
json × 4
spring-boot × 4
ajax × 4
java × 3
ruby × 3