6
票
アプリケーションサーバとwebサーバの違い。
Apache、nginxが必要になるのですか?
ApacheやNginxなどのWebサーバをAPサーバのフロントに配置する主な目的は、以下のようなことだと思います。
負荷分散
セキュリティの強化
静的ファイルの処理の高速化
Webサーバにしかない機能の利用
Webサーバが無くても要件を満たせるのであれば、APサーバだけでも問題無いです。
色々種類あるwebサーバは何が違うのですか?
...
5
票
Accepted
アプリケーションサーバとwebサーバの違い。
Gunicorn → アプリケーションサーバー
ApahceやNGinx → Webサーバー
Flask → PythonのWebアプリケーション フレームワーク
になるかと思います。
Flask には、サーバー機能が組み込まれてはいますが、開発やテストをすることを主眼に用意されており、性能、安定性、セキュリティなどは考慮されておらず、簡素な物です。
本番運用する場合は Gunicorn ...
3
票
HerokuからS3に画像をアップできません。
500エラーなのでサーバー側(Rails側)でなんらかのエラーが発生しているんだと思います。
Herokuのサーバーログを見ると詳細なエラーメッセージやスタックトレースが載っているはずです。まずそれを確認してください。
エラーメッセージやスタックトレースをじっくり確認すれば、この問題も自己解決するかもしれません。
解決した場合は原因と解決策を自分で回答してください。
解決しなければログの内容と、...
3
票
Accepted
djangoアプリのエラーについて
ログに以下のエラーが出ています。
ModuleNotFoundError: No module named 'whitenoise'
requirements.txt にwhitenosiseが指定されていないのが原因でしょう。
3
票
Accepted
Ubuntuで apt update をしようとするとエラーになってしまい解決出来ない
実際としては「正解は "待つ"」である点は他の方と同じ話ですが、一応。
Err:2 https://cli-assets.heroku.com/branches/stable/apt ./ InRelease
The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 6DB5542C356545CF Heroku, Inc. <...
2
票
Accepted
heroku run rake db:migrate を実行すると relation does not exist というエラー
エラーメッセージを見るに、ActiveAdminがMigration実行前にテーブルを読みにいっているようですね。
ネットでも同じようなエラー報告がいくつか挙がっていました。
スタックトレースを見ると
/app/config/routes.rb:6:in `block in <top (required)>'
とあるので、routes....
2
票
heroku run rake db:migrate を実行すると relation does not exist というエラー
以下のコマンドを実行してから、再度、heroku run rake db:migrate を実行してみては、どうでしょう?
heroku pg:reset DATABASE
2
票
ローカルで独自に編集したgemのコードがHerokuに反映されない
いろいろと用語の使い方がおかしい(失礼)のでやりたいことと、困っていることがちょっと理解しにくいです。
bundle installはGemfileに書かれたgem(Rubyのライブラリ)をインストールするコマンドです。(Gemfileがダウンロードされるわけではありません)
Gemfileを編集して上書き保存するということはつまり、使いたいgemを追加したり変更したりする作業です。
...
2
票
Accepted
heroku run rake db:migrateを実行してもデータが入らない。
git push heroku masterしてもローカルにあるデータはアップロードされません。
PG Commanderなどでローカルのデータをアップロードするか、csvなどでデータを保存してcommitしておいて、rake db:seedを使いheroku上でseedするなどが良いと思います。
2
票
Accepted
heroku run rake db:migrateを実行すると下記のようなsynatax errorがでる。
YAML syntax error occurred while parsing /app/config/database.yml. Please note that YAML must be consistently indented using spaces. Tabs are not allowed.
エラー文の2行目にこう書いてあるということは、...
2
票
Accepted
Ruby on Rails & Heroku で作った静的ページが facebook canvas で表示できない
https://teratail.com/questions/11343
teratailで質問したら解決しました。
2
票
Accepted
herokuでrails5のチャットアプリの公開
リモートで動かす時には、Action CableがWebSocketの接続元の制限をしているようです (Request origin not allowed)。当方では、config/environments/production.rbでconfig.action_cable.allowed_request_originsを設定することでチャットができるようになりました。
2
票
Accepted
DB接続の計算について Rails×Puma×Sidekiq×Redis×Heroku×PostgreSQL
色々と試した結果、なんとなく分かってきたような気がします。
DBコネクションについて
WebDynoにおいて
ワーカー×スレッド数が最大DB接続数である(web_max_connectionとする)
(Pumaはスレッド数の合計分だけDB接続される)
WorkerDynoにおいて
Sidekiq自体のプロセス(1つ分)+sidekiq.ymlのconcurrency数が最大DB接続数である(...
2
票
RailsアプリをHerokuにあげたい
logを見ないとはっきりとはわかりませんが、おそらく5000番ポートが利用できなために発生しているのではないでしょうか?herokuからの応答を受け取らないようにdetached指定して試してみてはいかがでしょうか?
$ heroku run:detached rake db:migrate
なお、上記を実施する前に、別のコンソールで
$ heroku logs --tail
...
2
票
Accepted
git push heroku master した時のNoMethodError: undefined method `to_sym' for nil:NilClassを解消したい
確かに、
config.action_mailer.delivery_method = ENV['delivery_method'].to_sym
の行でエラーになっていそうです。環境変数 delivery_method を設定しておらず ENV['delivery_method'] が nil になったため、nil.to_sym をしようとしてエラーになっているように見えます。
本来ならば ...
2
票
Ubuntuで apt update をしようとするとエラーになってしまい解決出来ない
heroku.com サーバ側の障害だと思われますので、ユーザーである我々にできることは何もありません。あわてず騒がず復旧を待ちましょう。
2
票
Ubuntuで apt update をしようとするとエラーになってしまい解決出来ない
cli-assets.heroku.com のリポジトリー内のパッケージに更新があるか調べるのに失敗したようです (アクセスしたら 404 だし) 。
サイトが復旧するの待つか, 一時的にその行を無効化して更新行うとか? でしょうか
無効化するなら, GUIツールが用意されているならそれで
ツールがなくともテキストエディターで編集可能 (バックアップ取るとよい)
ただし, ...
2
票
動的サイトでのAmazon S3のURLの変更
Amazon S3のアドレスを https://www.example.com/ から始まるurlに変更可能でしょうか?
S3だけではできません。他のサービスを前段に配置すれば、エンドポイントのURLをカスタマイズできます。CloudFrontがよく利用されます。(後述します)
静的サイトでは、CloudFrontとRout53を用いて変更可能なようです。
Herokuを利用した、...
1
票
自分のブラウザだけにcssが反映されていない(キャッシュ削除もしてみました。)
要素を検証した結果、file not foundとなり、
そもそもcssの読み込みがエラーになっています。
この検証はどのように行いましたか?
chrome で ディベロッパーツールを開いて、ネットワーク の Status が 302
になっている と言うことですか?
他にも not found になっているファイルが無いか調べてみることで何かわかるかもしれません。
...
1
票
Herokuでnode.jsのリモートデバッグはどのようにすれば良いでしょうか?
デフォルトでは80と443以外のポートは開放されてないかと思いますので、おそらく出来ないのでは無いかと。
もしくはこの記事のようにNGROKのようなプロキシをはさめば出来るかもしれません。
1
票
Accepted
AWS Lambda から Heroku の PostgreSQL に接続できない
openssl の共有ライブラリが見つからないようです。
lambda_function.py と同じ zip ファイル内にライブラリを一式同梱する必要があるのではないでしょうか。
libpq を静的リンクしたのと同じように、openssl のライブラリも静的リンクできませんでしょうか。
あるいは、ld のオプションや環境変数 LD_LIBRARY_PATH を調整することにより、openssl ...
1
票
Rails4でGrapeを使ってAPIを作成してHerokuに上げたら本番だけエラーが発生してしまった。
直接的な解答じゃないですが
heroku じゃなくて http://sqale.jp/ とか
別の環境にデプロイしてみて、
挙動の違いを見てみるのはどうでしょうか?
sqale はどんなアプリでも確か2週間ぐらい無料で置けて
過ぎると自動で削除されるという感じなので、
試してみるには十分だと思います。
といっても、 sqale について覚える事も出てくるので
時間がかかっちゃう可能性もあります。...
1
票
Accepted
独自ドメインの設定をAPI経由で行いたい
その手の情報はDev Centerに集約されています。
該当機能はこれのことでしょうか?
https://devcenter.heroku.com/articles/platform-api-reference#domain
1
票
Herokuで自分のアプリのホスト名を取得したい
自己解決しました。app.jsonに下記で環境変数から取れるようになりました。
{
"name":"foo",
"scripts":{
"postdeploy": "rake db:setup"
},
"env":{
"HEROKU_APP_NAME": { "required": true },
}
}
1
票
Accepted
herokuにRailsアプリをデプロイ後、使用しているiconが反映されない。
logにはどのようなエラーが出ていますでしょうか?
対象のプロジェクト内でheroku logs または heroku logs --tailのコマンドでlogを閲覧できますので、まずはエラーを特定してみてはどうでしょうか。
また参考までとなりますが、Asset Pipelineに関しては、
Rails3系 (https://devcenter.heroku.com/articles/...
1
票
1
票
herokuにrails cでimageカラムに画像パスを追加する方法
アップロードされたファイルのデータをそのままデータベースに格納するのであれば、File.openをつかうのは上手く行かないと思われます。理由は言語リファレンスを見る限りでは、File.openの戻り値はFileオブジェクトそのものであって、ファイルのデータではないからと思われるからです。
(File.openの説明から抜粋)
path で指定されるファイルをオープンし、File ...
1
票
HerokuにおけるJavaサーバ(Tomcat)上のクラスファイルについて
ビルド環境などを含めて開発環境に何をお使いなのかが不明瞭なので、明確な答えにならないかもしれません。
使おうとされているembeddedTomcatSampleは、mavenプロジェクトになっておりましたので、私の場合は開発環境としてEclipse4.5.1を選び、Eclipseにてmavenプロジェクトとしてインポートしました。
Eclipseではmavenの自動ビルドを行いますので、...
1
票
HerokuからS3に画像をアップできません。
heroku logsで確認したところ以下のエラーが確認できました。
2015-10-18T06:33:10.144859+00:00 app[web.1]: app/apis/v1/users.rb:112:in `block (2 levels) in <class:Users>'
2015-10-18T06:33:10.144858+00:00 app[web.1]: ...
1
票
vagrant上でheroku openが出来ないです
/home/vagrant/.heroku/error.logも見た方が確実ですがブラウザが見つけられないようですね。
(同じ環境が手元に無いため、以下はすべて推測になります)
herokuコマンドが使うブラウザは環境変数BROWSERで変更できるらしいので、例えばFirefoxを使うならば、
BROWSER=firefox heroku open
と実行するか、あらかじめ
export ...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible