3
票
2
票
Google Colab上でGoogle Spread Sheetの指定のページを読み込みたい
自己回答です。
nekketsuuuさんの回答を元に解決した方法を記しておきます。
1. gspreadをインストール
!pip install gspread
2. 各種パッケージをimport
from google.colab import auth
from oauth2client.client import GoogleCredentials
import gspread
...
2
票
Accepted
Google Colaboratoryでのデバッグのやり方
通常 Google Colaboratory や(その元となっている)Jupyter Notebook では、セルを分けることによって実行を途中で止めることができます。自分の体感的には、セル単位で止めつつ必要に応じて print すれば事足りる場面が多いです。
しかしそれでもデバッガーが欲しくなる場合があるかもしれません。ここではふたつのやり方を紹介します。
%debug magic
...
2
票
画像の各色をカラーバーの様に表したい
以下は回答ではなく調査報告の様なものですが、何らかの参考にはなるかもしれません。
まず、対象の画像に関してですが、含まれている色数を調べてみます。
$ identify -format '%k\n' 000137042.png
5493
$ identify -verbose ...
2
票
Accepted
TypeError: object of type 'generator' has no len() について
@metropolis さんのコメントで解決しましたので、コメント部分をコピーし、回答として載せさせていただきます。
(以下引用)
元記事のコードには
from __future__ import print_function
がありますので、Python2で実行しているものと思われます。そのため、text 変数はリスト型のインスタンスになります。一方、user15291523 (現在Y.y ...
1
票
2021年12月時点のGoogle ColabのPythonバージョンを知りたい
閲覧、コメントしてくださった方々などご協力ありがとうございました。
今回、自己解決することができました。
12月当時のgoogle-colaboratoryのPythonバージョンについてなのですが、3.7.12である可能性が非常に高いことがわかりました。
昨年の8/22時点ではPythonバージョンは3.7.11でしたが、現在では3.7....
1
票
int main が Google Colaboratory で SyntaxError となる
こちらの記事のように、Python以外のソースプログラムでは先頭にファイルに保存する指定を入れておかないといけないようです。
「Google Colaboratory」で C言語のプログラムを実行できる?
「編集」 ソースプログラムの作成
ノートブック内に C 言語のソースプログラムを作成するときには、コードセルの先頭に %%file hello.c といった記述が必要になります。...
1
票
Google Colabでconda install コマンドを使ってmenpoをインストールしたいです。
"Python 3.7 が見つからない" と出ているので、別途インストールする必要がありそうです。
実際に試したわけではありませんが、キーワードで検索してみるとSO英語版にて類似の質問と回答がありました。
参考:
install python 3.7 via google colab as default python - Stack Overflow
# Install ...
1
票
Google ColabにおいてPickleを使いたい
Not able to pip install pickle in python 3.6 - StackOverflow
より
import sys
import numpy as np
src = sys.argv[1] # path to your file
data = open(src).read().replace('\r\n', '\n') # read and replace ...
1
票
Colaboratory で関数定義したグラフが表示されない
もしこれがプログラムの全てなのであれば、関数が定義されているだけで呼び出されておらず、したがって関数の中身が実行されていません。関数を呼び出してあげてください。
1
票
画像の各色をカラーバーの様に表したい
ご質問の意図は「既存の画像を使用する(つまり図形や色の変更はできない)」「各色の意味をカラーバーで表示する」ものと読み取りました。
上記の前提では等高線図を差し替えると図形や色が変更になるので、pythonを使って画像から標高ごとに色を特定しようとすると、おそらく「泥臭いコード」になります。
(特定ピクセルからRGB値を読み取ってカラーバーに反映する処理を自動化するロジックは、...
1
票
JupyterLabで問題なく実行されたコードがGoogle Colabで動かない
余談
非エンジニアの方々に、このようなプログラムを共有して、業務を効率化しようと考えているのですが、なるべく開発環境をさせずに共有したいと考えています。もし、Google ColabのほかにそのようなOS関係なく実行できる実行環境やまたはノウハウや技術を知っていれば教えていただけると幸いです。
今回のスクレイピングに関してですが、Selenium を利用しなくても可能です。...
1
票
Accepted
JupyterLabで問題なく実行されたコードがGoogle Colabで動かない
Google Colaboratory 環境に Google Chrome がインストールされていない事が原因でしょう。調べてみると、Chromium 用の web driver をインストールして Selenium を利用する方法が一般的な様です。
参考までに、以下では Google Colaboratory 環境に Google Chrome/ChromeDriver ...
1
票
Google Colab 環境で keras==2.2.4 のインストールが出来ない
Google Colaboratory では既に TensorFlow や Keras がセットアップされていて、以下の magic command を実行すると利用可能になります。
%tensorflow_version 1.x
1
票
Accepted
transformersからTFGPT2LMHeadModelをインポートできない (cannot import name 'TFGPT2LMHeadModel' from 'transformers')
同様の報告がバグとして報告され、installationの記事が追加されたようです。
https://github.com/huggingface/transformers/issues/3396
This repository is tested on Python 3.6+, PyTorch 1.0.0+ (PyTorch 1.3.1+ for examples) and ...
1
票
Pythonのdataframeで、各時刻ごとにデータをグループ化して相関を計算する方法
問題の処理は, 時間ごとにデータを一つ一つ取り出し, それを column として DataFrameを構築しようとしているようですが, 最初のステップで index が決定されているようです
timedata = pd.DataFrame()
timedata["price0"] = price0
indexは, 特に何も指定していなければ行の indexであり, ...
1
票
Accepted
sever.saveで保存した変数データを読み込めません
saver.restore(sess, '.\ckpt\model.ckpt') # 変数データの読み込み
を次のように修正したら、うまくいきませんかね?
if ckpt:
server.restore(sess, ckpt.model_checkpoint_path) # 変数データの読み込み
1
票
特定の画像でテンソルフローのグレイスケール変換を使うとエラーが発生する
Tensorflow のドキュメントによると tf.image.rgb_to_grayscale 関数は、以下のように最後の次元が 3 であることが必要と書かれています.
https://www.tensorflow.org/api_docs/python/tf/image/rgb_to_grayscale
Args:
images: The RGB tensor to ...
1
票
Google Colaboratory上で.pyファイルを編集したい
対象ファイルをダウンロードし、ローカル環境にて編集した後にサイドアップロードするとよいのではないでしょうか。
少し具体的に書くと Colaboratory 上でインストールしたパッケージを
!pip show <package-name>
にてインストール先を確認し、対象ファイルのPATHを調べた後に
from google.colab import files
files....
1
票
スクレイプ結果の出力
アクセス先URLのhttp://b.hatena.ne.jp/search/text?safe=on&q=Python&users=50をブラウザで開いてソースを確認してみてください。
指定したCSSセレクタの.pager-nextが見つからなければそこで処理を終了するようなプログラムになっているので、書いた通りにプログラムが動いているに過ぎません。
ちなみに、pager-...
1
票
スクレイプ結果の出力
次のページへ遷移するために CSS セレクタを使って次のページのリンクを取得しているのですが、参考になさっているブログ記事が書かれたときとはページの構造が変わっており、そのままのセレクタでは動作しなくなっています。
このため、browser.find_elements_by_css_selector を使っている 2 箇所を修正しないと上手く動作しません。ブラウザの「検証」...
1
票
google colabでimport mecabがエラーになる
問題点1
macabのインポートは、小文字ではなくパスカル形式の文字になります。
import MeCab
問題点2
mecab-python3のver0.8のパッケージに問題があったようです。
・ https://github.com/SamuraiT/mecab-python3/issues/11
PyPIの方は、ver0.7になっています(戻した可能性が大)。 https://...
1
票
google colaboratoryでgpu使ったら、ResourceExhaustedErrorと表示
英語版に関連した質問と回答があります。
Google Colaboratory: misleading information about its GPU (only 5% RAM available to some users)
要約すると、GPUのRAMが500MBしかもらえない場合が多いということです。そのため、リソース不足のメッセージが出たものと思われます。
対応としては、...
1
票
google colabで学習データセットを自動的に読み込ませる方法は?
Colaboratory の公式サンプル "External data: Drive, Sheets, and Cloud Storage" が参考になります。
Google Drive を使わずにローカルからファイルをアップロードする場合、以下のを実行するとファイル選択ダイアログから複数ファイルをアップロードすることができます。
from google.colab import files
...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
google-colaboratory × 61python × 38
python3 × 14
tensorflow × 10
keras × 7
pandas × 4
機械学習 × 4
web-scraping × 4
画像 × 3
画像処理 × 3
linux × 2
anaconda × 2
google-spreadsheet × 2
pytorch × 2
gpu × 2
c × 1
opencv × 1
numpy × 1
csv × 1
jupyter-notebook × 1
google-cloud × 1
google-api × 1
oauth × 1
flask × 1
sympy × 1