2
こんにちは、はじめまして
はい、経験上ですが、請求先アカウントを閉鎖されれば請求がくることはなくなると思います。下記のヘルプをご確認ください。
https://cloud.google.com/support/docs/close-account?hl=ja
https://cloud.google.com/billing/docs/how-to/manage-billing-account?hl=ja
もし何か不測の事態がおきた場合は、サポートに連絡をすれば対応してもらえると思います。
https://cloud.google.com/support/billing/?hl=ja&visit_id=637310014086026764-1072335246&rd=1
1
Cloud Storage のドキュメントに記載があります: https://cloud.google.com/storage/pricing
料金は毎日発生しますが、Cloud Storage から請求が行われるのは請求期間の終了時のみです。未請求の使用量は、Google Cloud Console のプロジェクトのお支払いページで確認できます。
また、Cloud Storage には無料枠もありますので、そこからはみ出さない限りは請求が発生しません。
1
Travis CIや Cloud Buildのドキュメントを読みましたが、いずれもトリガーがブランチへの pushであり実現することは難しいのではないかと思っています。
いいえ、Mergeはpushをトリガーとすることで認識できます。私が知っている限りではCloud Build/Travis CI/Drone CIはmergeをpushとして検知します。これはmasterへの直接pushしたときと同じ意味を持ちます。
Cloud BuildとTravis CIの設定例は以下の通りです。
Cloud Build
Cloud BuildはGUI上での設定になるので項目のみ記します。
Event
- Push to branch
Source
- Branch master
Travis CI
...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
google-cloud × 82google-app-engine × 21
python × 12
google-api × 7
google-compute-engine × 6
java × 5
python3 × 4
firebase × 4
mysql × 3
aws × 3
node.js × 3
api × 3
google-apps-script × 3
android × 2
go × 2
docker × 2
oauth × 2
google-bigquery × 2
デプロイ × 2
kubernetes × 2
google-colaboratory × 2
google-cloud-storage × 2
javascript × 1
swift × 1
ruby-on-rails × 1