次のタグが付いている話題の回答:

4
Accepted

一貫性がなくなる事象への対処として結果整合性は有効ですか

結果整合性が一貫性の保証になっていないとすると、一貫性を保証してるモデルも知りたいです 結果整合性に対して、常にデータ一貫性を保証するのは強整合性モデルと言います。 これらの一貫性のなくなる事象への対処法として、結果整合性というモデルでデータベースを動かす方法があります。 この部分がよくわからなかったのですが、データ一貫性を重視し強整合性モデルを選択した場合、...
jhashimoto's user avatar
3

GASでgoogleカレンダーへデータ移行時エラー「短時間に作成したカレンダーまたはカレンダーの予定の数が多すぎます」

自己解決したので報告します 主な解決ポイントは ・.mapではなくfor文使用 ・for文内に Utilities.sleep(1000);を追加する ・1実行500件程度 ・最小限のソースにしぼる! (GASは大量データ処理は弱そうなので、データ加工は別プログラム実行に分け、加工済データを用意) (スプレッドシート読み込み、書き込みは重いので、なるべく控えるor実行回数最小にする) (...
gaskomatta's user avatar
3

Ubuntuのユーザー権限がGUIに反映されない

Linuxでユーザに対してグループを追加した場合、そのユーザが所属するグループが増えるだけでユーザ自身の権限が直接変わるわけではありません。 (所属しているグループはコマンドでidやgroupsと実行すると確認できます) ファイルやディレクトリ、コマンド毎にパーミッションが設定されており、所属するグループによってそれぞれどのようにアクセス出来るかが決まります。 usermod -aG ...
cubick's user avatar
  • 2.1万
3
Accepted

有料APIを利用したスマホアプリを、外部に公開する方法

お金が絡んでいるのと、変化が激しい分野なので私の回答はあくまで参考までにとどめてください。実際の運用は自己責任でお願いします。 Google Vision APIは使ったことがありませんが、Googleのほとんどの有料APIはGoogle Cloud Platform上から、それぞれの一日あたりや時間あたりの最大呼び出し回数が設定出来たと思います。 私が昔有料のAPIを試した時は、...
M.M.'s user avatar
  • 899
2
Accepted

Pythonのgoogle-cloud-datastoreライブラリで急にAttributeErrorが発生するようになった

GitHubのgoogle-cloud-pythonのページを見るとgoogle-cloud-datastore 1.7.0が9日前に公開されていて、変更の最初に 「Do not pass 'offset' once the query iterator has a cursor (#5503)」というのがあります。これが質問で発生したエラーに関連したバグをフィックスしたものだと思われます。 ...
Yasuhiro Niji's user avatar
2
Accepted

proxy環境下でCloudへのデプロイに失敗する

おそらく、httplib2のバージョンが古いために発生する問題かと思います。 (httplib2のバージョン2 0.9以前で発生すると思われます。) 現在は、Python2、Python3用、いずれも、proxy_rdnsのデフォルトはTrueになったようです。 httplib2のソース (Python3用) httplib2のソース (Python2用) proxy_rdns: If ...
Toris's user avatar
  • 161
2

Google Cloud Platform(GCP)の解約について

こんにちは、はじめまして はい、経験上ですが、請求先アカウントを閉鎖されれば請求がくることはなくなると思います。下記のヘルプをご確認ください。 https://cloud.google.com/support/docs/close-account?hl=ja https://cloud.google.com/billing/docs/how-to/manage-billing-account?hl=...
Kouki.W's user avatar
  • 1,132
2

有料APIを利用したスマホアプリを、外部に公開する方法

認証が必要なサードパーティのサービスを利用する場合は、アプリケーションが直接APIを叩くのではなく、中継するサーバをもうけた方がよいでしょう。 アプリケーションが直接APIを利用する形では、APIの認証情報を秘匿するのが難しいのと、リクエスト数をコントロールできないので、有料(特に従量課金の場合)のAPIを安全に利用するのはほぼ不可能です。 中継するサーバがあれば、...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
1

GCPのストレージ課金のタイミングはいつですか?

Cloud Storage のドキュメントに記載があります: https://cloud.google.com/storage/pricing 料金は毎日発生しますが、Cloud Storage から請求が行われるのは請求期間の終了時のみです。未請求の使用量は、Google Cloud Console のプロジェクトのお支払いページで確認できます。 また、Cloud Storage ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1
Accepted

Githubと GCEを連携してデプロイを自動化する方法を教えてください

Travis CIや Cloud Buildのドキュメントを読みましたが、いずれもトリガーがブランチへの pushであり実現することは難しいのではないかと思っています。 いいえ、Mergeはpushをトリガーとすることで認識できます。私が知っている限りではCloud Build/Travis CI/Drone CIはmergeをpushとして検知します。...
himenon's user avatar
  • 1,352
1
Accepted

kubectlはgcloudに付随してインストールされますか?

https://cloud.google.com/kubernetes-engine/docs/quickstart?hl=ja このドキュメントによれば gcloud のインストール時ではなく、 gcloud components install kubectl コマンドで明示的にインストールしているように見えますが、正確なところは把握していません。 which kubectl ...
h-kanazawa's user avatar
1

AWSやGCPにZabbixなどサードパーティーの監視ツールを導入する意義を教えて下さい

Zabbixのような監視ツールを既存の監視ツールが存在するIaaS環境に導入することについては、いくつかのメリット、デメリットがあります。以下、それぞれ列挙してみます。 メリット 柔軟に設定できる ベンダの提供するものは、大抵導入が簡単な分監視項目が少なく、思い通りの設定ができなかったりします。 その点、自分で監視ツールを導入することで、欲しい項目を取得し、...
PicoSushi's user avatar
  • 4,919
1

GASでgoogleカレンダーへデータ移行時エラー「短時間に作成したカレンダーまたはカレンダーの予定の数が多すぎます」

10万個以上予定を作成すると、制限が掛けられるようです。 短期間にカレンダーで作成した予定の数が 100,000 個を超えた場合、数時間にわたりカレンダーを編集できなくなることがあります。 このような種類の制限が完全にリセットされるまで、数か月かかることがあります。 カレンダーの使用に関する制限事項 - G Suite 管理者 ヘルプ ヘルプを確認する限り見つからなかったのですが、...
PicoSushi's user avatar
  • 4,919
1

google-cloud-sdkを動かしたい。

pyenv 環境で Google Cloud SDK をインストールする - Qiita を見たんですけど、pyenvを使わないとダメかな。 今のPythonのバージョンいくつですか? python -V で3.6.8が出てしまうとだめだと思います。
GABAKU GIK's user avatar
1

GAEにアプリをデプロイしたい。

確かクレジット設定してないと出来ないですよ
1192's user avatar
  • 11
1

GCP「App Engine default service account」の復元方法を教えてください

ちょうど同じ状態になっていたので回答しておきます。 以下のissueにあるように、1/8時点でknown issueとして対応中とのことでしたが、現在1/30時点で進捗がなさそうなので、現状は新たにprojectを作成しなおすしかないと思います。 This is a known issue, and Engineering is already working towards a fix. ...
Yuki Nagae's user avatar
1

GAEのエミュレータでサービスアカウントからスプレッドシートにアクセスできない

【以下で解決しました】 https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/go/building-app/creating-your-application 公式のチュートリアルのコードをもとに作ったものですが、 これでスプレッドシートのデータを取得することができました。 @belbo ご教示いただきありがとうございました。 大変感謝しております ...
hayakawa's user avatar
1

dev_appserver.py実行時にPython 3 and later is not compatible が出る

python3のディレクトリから判断するとpyenvを使っているようですが、pyenvは、pythonのコマンドをshim実行ファイルで横取りして、どのPythonのバージョンで実行するかを決めるため問題が発生していると思われます。 pyenvは、~/.profile等に以下のような設定をして~/.pyenv/binへのパスを通すので、pyenvを使うとき以外はそれをコメントアウトして~/....
Yasuhiro Niji's user avatar
1
Accepted

Google Cloud Endpointについて、あるエンドポイントだけ限定したユーザーのみ実行できるようにしたい

Adminが、Developerという意味であれば、User Service を利用して、アクセス制御を行うのが簡単です。 マスタデータの登録APIや、Cron, TQから実行するAPIは、UserService.Adminで制限をかけるようにします。 Adminが、AdminのRoleを持ったUserという意味であれば、要件に合わせて自分で実装します。 一番単純なのは、...
sinmetal's user avatar
  • 508
1

Google Cloud Storageで定期的にStandardのバケットからNearlineにアーカイブしたい

転送機能があるので、Standardバケットを転送元として、転送先をNearlineにして、フィルタで一定時間以上最終更新日時が経過したもの、にしたら出来そうに思われますよ。
吉積礼敏's user avatar
1

google colabで学習データセットを自動的に読み込ませる方法は?

Colaboratory の公式サンプル "External data: Drive, Sheets, and Cloud Storage" が参考になります。 Google Drive を使わずにローカルからファイルをアップロードする場合、以下のを実行するとファイル選択ダイアログから複数ファイルをアップロードすることができます。 from google.colab import files ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1

Ubuntuのユーザー権限がGUIに反映されない

全体として状況がよく解らないのですが、とりあえずはcubickさんの回答にあるsudo を使う方法をお勧めします。 Polkit ただ、現在は主要な(特にデスクトップ環境を用意しているような)ディストリビューションでは権限の管理にPolkitが使われていますので、その点を調べたい場合は以下を参考にして下さい。 (初心者の方は読む必要が無いです。とにかく sudo が使えるようにして sudo ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
1

google homeのアプリをリリースした後、dialogflowでintentの編集は可能か?

リリース後にintentの追加や削除をした場合は、変更を反映するために再申請が必要です。
Mimiko's user avatar
  • 11
1
Accepted

Cloud Shellでインストールしたパッケージが消える

自己解決しました。 libraries: - name: lxml version: latest をapp.yamlに追加するのを忘れておりました。
1
Accepted

GCPを使って、サイズの大きなCSVファイルをリクエスト受信する方法は?

Google App Engine Standardにファイルをアップロード, ダウンロードする場合、よくやる手段は以下の2つです。 Blobstore Serviceを利用する https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/go/blobstore/ Blobstore Serviceを通じて、ファイルをGoogle Cloud ...
sinmetal's user avatar
  • 508
1
Accepted

google cloud datastoreにおけるtruncate

いいえ、Datastoreにはtruncateの機能はないので、KindのEntityをすべて削除する場合はDeleteOpesが発生します。 KindのEntityをすべて削除する場合は https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/java/console/datastore-backing-up-restoring を利用すると楽です。 ...
sinmetal's user avatar
  • 508
1
Accepted

GCPのObject Detection APIを動かしたところ静的IPアドレスの認証でつまりました

SSH の認証ではなく、ウェブアプリ自体に簡易認証の仕組みをつけているのではないでしょうか。 以下、質問者さんが参考になさったページからの引用です。  このアプリでは、Webブラウザから接続した際に簡易的な認証処理が行われるようになっています。ファイル /opt/object_detection_app/decorator.py をエディタで開いて、次の 'username' と '...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1

Google AssistantでAccount Linkingを動作させようとしたところ、OAuth認証でエラー発生

初めまして。 私もこのエラーに悩まされました。 解決法についてですが、以下の記事の一番最後に記載されています。 https://discuss.api.ai/t/user-email-with-google-actions/12896/10 方法としては、一度他のAuthorization URL (yahooのAuthorization URLなど適当でいいです。URL:http://d....
Yusuke Kurata's user avatar
1

Big queryにてスプレッドシートのデータをインポートしたい

日本語とか項目名に入れてたりしないですか?データとしては日本語大丈夫ですが。
吉積礼敏's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible