17
票
「ᙏ̤̫」という合成文字がうさぎの顔に見えるように表示したい
あなたがタイトル中に含められている文字(本文中のリンクは補助的な情報に止めるようにして、リンク先を見なくても質問が意味を成すようにしてください)は次の3つのUnicodeコード値からなる合成文字です。
U+164F CANADIAN SYLLABICS CARRIER SO
U+0324 COMBINING DIAERESIS BELOW
U+032B COMBINING ...
13
票
Chromeで日本語の禁則処理が効かない
Chrome58以降、lang="ja" 属性と line-break: strict を付けることで、長音や拗音の前での行分割を抑制することができるようです。
現在CSSで禁則処理などを規定しているのは CSS Text Module Level 3 という文章なので、これを調べてみました。なお2017年12月現在も Working Draft なので最終稿ではありません。
長音(ー U+...
11
票
Accepted
style属性を変更しているJavaScriptコードの場所を調べるには?
開発者ツールのブレークポイント機能を使う
変更が行われる要素が事前に特定できるなら、開発者ツールでその要素を右クリックして、Break on... > attribute modifications としてブレークポイントを貼ることができます。
HTMLが変わらなければ、リロードしてもブレークポイントは残ります。
MutationObserver を使う
MutationObserver ...
11
票
Chromeの拡張機能のJavaScriptをサイト内のJavaScriptよりも早く実行したい
拡張機能にContent scriptを追加して、ページのロード開始の時点に実行される("run_at": "document_start")ように設定できます。
manifest.json
{
"manifest_version": 2,
"name": "My extension",
"version": "1.0.0",
"content_scripts": [
{...
9
票
Accepted
Chromeでの文字列配列ソートがおかしい
比較関数には
1つ目の引数が2つ目の引数よりも小さい場合は、負の値を返す。
2つの引数が等しい場合は0を返す。
1つ目の引数が2つ目の引数よりも大きい場合は、正の値を返す。
必要があります。
なので、示された比較関数は正確にはこの条件を満たしていません。
例えば、以下のようにする必要があります。
var compare = function(a,b){ return (a > b) - (...
7
票
マウスカーソルを乗せている間だけ表示される要素を、開発者ツールで調べるには
デバッガの機能でJavaScriptの実行を停止させます。
FirefoxでもChromeでもF8がポーズに割り当てられているようですね。
(Firefoxだとポーズ中はマウスでの要素の選択なども出来なくなってしまうのが困った所です)
6
票
Accepted
Chromeの拡張機能開発でJavaScriptの「location.href」が正しく動作しない
Chromeの拡張機能で現在開いているページを取得するためにlocation.hrefを使用することはできません。
理由は少し難しいですが、「拡張機能のJavaScriptコードが動いているページ」と「ブラウザが現在開いているページ」が異なるためです(location.hrefで取得されるのは後者ではなく前者)。
実はお使いのchrome.browserAction.onClicked....
5
票
Accepted
Ajaxで401が返ってきても、コンソールにエラーが出力されないようにしたい
Google Chrome での次のような挙動について仰っているのだと思いますが・・・
これはブラウザから投げられる全てのリクエスト(<img> タグ等も含む)について Chrome 内部でやっていることで、現状これを Javascript 側から制御することはできません。過去にバグ報告もあったようですが、結局は開発者ツールの設定でそのようなエラーを隠す機能が実装されただけでした。
...
5
票
Accepted
テスト目的で、ブラウザの時刻を一時的に夜(e.g. 深夜0時) にできますか?
libfaketime
oriri さんのコメントで出ている libfaketime を Linux で試したところ、概ね動いているようなので、これが簡単でよいのではないでしょうか。ファイルのタイムスタンプなどもずれると思うので、メインのブラウザでは動かさない方がよいかも知れません。
# 最新バージョンにはコマンドが付属しています
# google-chrome などは問題なく動いているようです
...
5
票
Accepted
CSSで日本語の文字のみ別のフォントにしたい
全く英数字を含まないフォントの需要が無いのか、見当たりませんでした。たぶん、既存のフォントを自分でカスタマイズする以外は存在しないと思います。
では、CSSでやりたいことはできないかというとできましたので、下記にサンプルを置いておきます。
@font-face {
font-family: "MS PGothic JP";
src: local("MS PGothic");
...
4
票
Chromeでの文字列配列ソートがおかしい
比較関数の戻り値については既出の通りです。
しかし、オブジェクトのソートを行う場合で、各種ブラウザ間でソート結果を同じにしたい場合は、0を返さないようにする必要があります。Chromeのソートは(配列の要素数によっては)安定ソートになりません。
要するに、比較関数が return 0 した場合、ブラウザによっては並び替えたり、並び替えなかったりするということです。
...
4
票
Accepted
Chrome「シークレットモード」と「ゲストモード」における、Cookieとセッションの取り扱いについて
ここで言う「セッション」とは、概ねブラウザを起動してから終了するまでの期間を指しています。
セッションCookieの説明に
クライアントが終了したときに Cookie が削除されます。
とあるかと思いますが、ここで言う「クライアント終了」=「セッション終了」です。
次に、ブラウザが保持する情報として、セッションが終了すると消えてなくなる情報と、そうでなく永続化され次のセッション(...
3
票
Accepted
unload などのイベントハンドラ内で location.href による画面遷移が出来ない
下記の Chrome のバグは現在修正されています(https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=660496#c29)。
問題が再現されなくなったのを確認しました(Google Chrome 56.0.2924.76)。
2017/01/30
本題
Chrome のバグだと思います。
それらしきバグ報告がありました(https://...
3
票
Proxy環境下でのElectron開発について
2点あります。
electron の wapper
以下の様な wrapper を書いておけばコードを弄る必要はないです。
electron . --proxy-server=proxy-server:port
認証を必要としない proxy-server を用意する
もし golang をビルド出来る環境があれば以下をビルドして実行しておくと良いです。
package main
...
3
票
Lubuntuでchromeを既定のブラウザにしたい
現在ですと https://archlinuxjp.kusakata.com/wiki/Xdg-open あたりを参考に、
xdg-mime default google-chrome.desktop x-scheme-handler/http
xdg-mime default google-chrome.desktop x-scheme-handler/https
xdg-mime ...
3
票
Android ブラウザで `<input type="password">` にフォーカスした時、数字入力モードとしたい
4年以上前の質問ですが、いまだとinputmode属性がこの用途には使用できそうです。HTML5.1あたりから追加され、現在のHTML Standardに定義されています。
一方でtype="number"は数文字列ではなく数値用なのでこのような用途にはあまり向かないかとおもわれます。(現実的には無効化していて問題ないかもしれませんが)たとえば「0123」を入力して上下ボタンを操作してしまうと「...
3
票
Accepted
Google ChromeでHTTPSのWebサイトで非SSLのWebSocketを使う
ChromeでHTTPSで暗号化されているサイトから非SSLのWebSocketサーバーにアクセスすることはできますか?
できません。
httpsのページからhttpのコンテンツを参照できないのと同じで、
混合コンテンツの防止ポリシーにひっかかります。
やはり--allow-localhost-insecureを有効にした状態で自己証明書を使うのが一番手っ取り早いのでしょうか?
...
3
票
org.openqaをインポートして使うことができない
Java向けの名前空間をPythonで使おうとしているということですか?
何を参考にして何をやろうとされていますか?
追記します。
org.openqa はJavaバインディングでの名前空間です。
あなたが参考にしているのはJava向けの記述です。Pythonバインディングでは使えません。
Python向けの記述を参考にしてください。
Pythonバインディングでは selenium ...
3
票
Accepted
あるDOM要素に対してクリック等した時に実行されるjsを突き止める方法
Google Chromeの「Event Listener Breakpoints」機能を使用して、クリック等の操作を起点とした処理のトレースを取る事ができます。
Google Chromeの開発者ツールを開く(F12)
Sourceタブを開く
Event Listener Breakpoints ペインを開き、Mouse → click をチェックする。
この状態で要素をクリックすると、...
3
票
Accepted
ファイルを更新するたびにChromeのCacheストレージに異なる名前のファイル名を格納するためにはどうすれば良いでしょうか?
手元で試してみたところ、確かに/css/global.cssがキャッシュに2つ格納された状態になりました。しかし、よく調べてみると、片方は実は/css/global.css?v=1であることが分かります。
この画像のようにキャッシュされているファイルをクリックで選択し、下にある「Headers」をクリックするとそのキャッシュの情報を見ることができます。画像にあるように一番上にRequest ...
3
票
Accepted
Internet Explorer/Microsoft EdgeからHTMLを編集する方法
F12を押下して開発者ツールを開くことが出来ますか?
IE11なら開くことが出来るはずですが、
稀に開けない場合があるので、その場合はレジストリの値を下記のように変更します。
(古いバージョンのIEの場合は別でインストールする必要があったような気がします。)
(ほか、グループポリシーで制限されている場合もあります。)
(また、開発者ツールはIE8以上で利用できるツールになります。)
...
3
票
Accepted
input[type=“file”]でディレクトリ選択した際、Chrome警告表示させない方法はありますか?
Chrome のソースコードを確認してみました。file_select_helper.cc
<input type=file webkitdirectory>をクリックしてファイル選択ダイアログからディレクトリを選択した場合、回避方法は存在しないと思われます。
<input type=file webkitdirectory>...
2
票
Accepted
Android Studioでchromeviewの使い方を教えて頂けますでしょうか?
chromeviewのページでは開発が停止しており、代替としてCrosswalkを使うよう推奨されているようです。ソースコードを見ても非推奨のクラスやメソッドが使われていたり、例外がcatchされていなかったり、そのままビルドできないように見えます。
CrosswalkをAndroid Studioで使われる場合はこちらに記事があります。
Embedding Crosswalk in ...
2
票
Accepted
Chromeアプリで読み込んだローカルファイルの変更をウォッチして再読み込みしたいです。
その機能はどうやら開発が途中で止まっているようです。
Issue 261491: Implement Entry Watcher API (and remove our old private methods for it).
上記の機能は、chrome.fileSystem.observeDirectory()によって、...
2
票
マウスカーソルを乗せている間だけ表示される要素を、開発者ツールで調べるには
要素選択モードを使った別解ですが、当該要素を右クリックして「検証」を選ぶと(必要なら開発者ツールを表示して)その要素が選択されます。「検証」を選択したときにメニューが閉じますが、この時点でマウスカーソルが開発者ツール上、もしくはウィンドウの外にあればマウス関連のイベントは発生しないため、要素が消えることを回避できます。
2
票
Accepted
ローカルで編集している js ファイルを表示しているWebページに適用できるか
今まで解答に挙がっていないので、
大抵のブラウザで使用可能な方法を追加しておきます。
ブックマークレット (Bookmarklet) という手法で、ブックマークのURLに入れても実行できます。
例えば下記コードをURLに設定したブックマークを起動すると
表示していたページ内のjavascriptとして動作してページタイトルを表示します。
javascript:(function(){...
2
票
chromeのデベロッパーツールのスマホモードで複数指のタッチをするには、どういうキーの操作をすれば良いですか?
ピンチ操作であればShiftキーを押しながらマウスをドラッグしてみて下さい。
追記
以下のリンク先にDevToolsのショートカット一覧がありますが、パン操作については記載が無いのでエミュレーション出来ないのかもしれません。
https://developers.google.com/web/tools/chrome-devtools/shortcuts
2
票
chromeブラウザのキャッシュを無効化し、常にサーバ通信を行いたい
キャッシュを無効化したい場合は、Cache-Controlをno-storeと設定するようにします。
no-cache,no-store,must-revalidate,max-age=0のように複数指定するのはよくないと思われます。
Google Web Fundamentalsの「HTTP キャッシュ」のページでは次のように説明されています。
「no-cache」は、同じ URL ...
2
票
Chrome「シークレットモード」と「ゲストモード」における、Cookieとセッションの取り扱いについて
ゲストモードでCookieが「使用不可」という表現はやや語弊があると思います。
(これだと "一切受け付けない" ようなイメージ)
実際には「終了時に削除される」です。
ゲストとして Chrome を使用する - Google Chrome ヘルプ
ゲストモードを終了する
ゲストモードのブラウザ ウィンドウを閉じます。
閲覧履歴、Cookie、サイトデータは削除されます。
...
2
票
Accepted
<input type="file" accept="..."> の拡張子フィルタで、大文字小文字を区別する方法
残念ながら今のブラウザの仕様だとacceptに指定できる拡張子は大文字小文字区別なく表示することしかできなさそうです。OSによっては大文字小文字の区別ないですし。。
そもそも拡張子が大文字と小文字の違いでファイルには違いはないと思いますので、サーバ側で拡張子を小文字にファイルを保存し直してはどうでしょうか?
また、acceptはあくまでユーザヒントの機能でしかなく、...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
google-chrome × 144javascript × 44
selenium × 19
html × 13
python × 12
chrome-extension × 12
android × 11
firefox × 11
google-chrome-devtools × 8
css × 7
html5 × 6
http × 6
safari × 5
python3 × 4
windows × 4
ubuntu × 4
google-apps-script × 4
selenium-webdriver × 4
cookie × 4
google-chrome-apps × 4
ruby-on-rails × 3
linux × 3
macos × 3
node.js × 3
windows-10 × 3