2
プルリクエストを送るつもりのリポジトリはforkで作成しておく必要がありそうですが、単にupstreamとして参照するだけであればGitHub上で空のリポジトリを作成しておき、ローカルに予めコピーしておいたデータをpushすればよさそうです。
$ git clone https://github.com/USER/ORIGIN.git
$ git remote rename origin upstream
... GitHub 上で MyRepo を作成しておく
$ git remote add origin https://github/USER/MyRepo.git
$ git push -u origin master
参考:
Create Multiple Forks of a GitHub ...
1
index.html から見て該当の CSS はサブフォルダにあるので、
index.html
│
└ portfolio/portfolio_styl.css
参照すべき CSS ファイルの正しい URL は以下になるはずです。
https://hideto7007.github.io/portfolio/portfolio/portfolio_styl.css
リポジトリのデータと GitHub ページで公開した際の対応関係をよく確認してみてください。
https://github.com/hideto7007/portfolio
https://hideto7007.github.io/portfolio/
難しいようであれば、まずはサブフォルダを作らずにすべて同じフォルダ内に配置するか、
...
1
別端末で試したところ正常に動きました。もしかしたらと思い、PCを再起動してみたら滞りなく動くようになりました。
ご回答いただいた方、また時間を割いてこの質問を見てくださった方、誠にありがとうございました。
1
トップページで記事一覧がふたつ表示されているのは、ページの layout が post になっているからかもしれません。今回使っているテーマの minima では home が index.html 用のレイアウトのようです。
この記事で数式が表示されてないのは、MathJax を HTTP でロードしようとしているので Mixed Content と判定されてロード失敗しているのではないでしょうか。更に cdn.mathjax.org は既に廃止されているため、他に乗り換える必要があります。
また現在 ./_site が git push されていますが、./site の内容物は Jekyll によって自動生成されるもので、通常は .gitignore するものです。コミットの diff ...
1
/edit.html という形式でファイルを指定した場合、 edit.html はその URL のルート直下、つまり https://gouehara.github.io/edit.html に配置されていることになります。しかし、実際には edit.html は
https://gouehara.github.io/notes-app/edit.html に配置されているため、質問文に提示されたような「ファイルがその場所に存在しない」という旨のエラーが発生します。
ルート相対パスで指定するのであれば、 /notes-app/edit.html とパスを修正することで、質問者さんの問題は解決するかと思います。
1
scriptタグのsrcなどが/で始まっていますが、これだとドメイン直下から参照するようになっているみたいです。./にすると直ると思います。
1
恐らく仕様が変更になったのか、Saveボタンは表示されませんがブランチをプルダウンから選択すると即座に変更が反映され、ページヘッダの黒い帯の下辺りに "GitHub Pages source saved." というメッセージが表示されるはずです。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
github-pages × 10github × 4
css × 3
html × 2
javascript × 1
node.js × 1
angular × 1
jekyll × 1