9
票
長方形と円の衝突判定を行うコードを教えて下さい
言語の指定がないので、アルゴリズムだけ示します。
下記の図で細かい説明を省いて結論だけ言うと、長方形(赤)の外側に引いた水色の実線の中に、円の中心 P1 が入った際には衝突したとみなせます。水色の線は、長方形の外縁から r の距離に相当します。そのため角を除く部分は長方形に並行に、角の部分は半径 r の円の 1/4 となっています。
あとはこの水色の実線内に入ったかどうかの判定ですが、...
- 5,122
6
票
async/awaitを使った非同期プログラミングにおいてコレクションの変更を行う際のベストプラクティスは
System.Collections.Concurrent名前空間のコレクションを使用します。
この名前空間に属するコレクションは、非同期に同時アクセス可能です。
lockする必要は、ありません。
もう一つの方法としては、System.Collections.Immutable名前空間に所属する
不変コレクションを使用します。
不変コレクションは、...
- 886
5
票
async/awaitを使った非同期プログラミングにおいてコレクションの変更を行う際のベストプラクティスは
当該コレクションへの、Read/Writeの頻度がRead>Writeである場合、
System.Threading.ReaderWriterLockSlim
の利用を検討してみるのもありかもしれません。
但し、一般的なMonitorを使ったLockよりは、オーバーヘッドが大きめなので、たとえば、頻度がWirte>Readのような場合は、かえって効率が悪化する可能性があります。
個人的には、
...
- 964
4
票
unityには標準で対応しているデータベースはないのでしょうか
Unityではデフォルトではデータを管理するシステムは存在していません。
類似としてPlayerPrefが存在しています。
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/PlayerPrefs.html
巨大なデータを扱う場合は技術者にもよると思いますが、
Jsonだったり、CSVが一般的だと思います。
※...
- 221
4
票
async/awaitを使った非同期プログラミングにおいてコレクションの変更を行う際のベストプラクティスは
木構造のシーングラフ(以下ツリーと呼びます)に一貫性を保たないといけない前提で回答しています。
そうでない場合はSystem.Collections.ConcurrentやSystem.Collections.Immutableのコレクション(以下ロックフリーコレクションと呼びます)を使えば十分だと思います。
解決案1 ツリーをロックする
通常async/...
- 357
2
票
phina.jsで当たり判定を取得できない
init: function() {
// <省略>
// スプライト画像作成
var sprite = Sprite('tomapiko').addChildTo(this);
// 初期位置
sprite.x = 325;
sprite.y = 740;
こちらで定義した変数 sprite はこの関数のローカル変数となります。init ...
- 793
2
票
キーロールオーバーに対応するには?
「実際3つ以上のキーの同時押しは検出できないとして」と質問していますが、Wikipedia記事にも書いてあるようにUSB HIDプロトコル上は6個のキーの同時押しまでは対応しているわけで、6個までで良いのなら必要なキーボード仕様を明記するとか、質問が来たら買い替えるか/買い足すかして変更してくださいと答える状況でしょう。
@774RRさん・@...
- 1.7万
2
票
キーロールオーバーに対応するには?
nキーロールオーバーというのは、キーボードの物理的仕様の話です。
ゲーミングキーボードなんかは8キーロールオーバーだったりするので、キーボードをそういうのに買い換える、というのが回答となります
#ヤスモンキーボードはもれなく2キーですね
まあ、ShiftとかCtrlキーは別立てとなるので、このキーには勘定にははいりません。
また、2キーと言っても、確実に認識できるのが最低2キーってことなんで、...
- 914
2
票
キーロールオーバーに対応するには?
3キーロールオーバーってのは、要するに押されていないキーが押されたように見える(ハードウエアレベルで信号が入力される)わけっす。
例:キー1とキー2とキー3を同時押しすると、押されていないキー4が押されたように見える組み合わせがある(ハードウエア上信号が発せられるのでソフトウエアで工夫しても無理)
これを回避するにはキーボードハードウエア上に追加部品が必要(コストアップ)。でも、...
- 2万
2
票
どこまでを1つのクラスとするかの基本的な考え方
折角オブジェクト指向でプログラムしているのですから、敵キャラというクラスを作成し、当たり判定などの共通の実装をここで定義し、キャラの種類のサブクラスでそのキャラ独特の振る舞いを差分でコーディングするのが一番ではないでしょうか?
今回の例で言うと
ennemy という親クラスを定義し、enemy1, enemy2というサブクラスを定義し、enemy1, enemy2......
- 3,113
1
票
Accepted
シューティングにおける弾と自機の移動を同時に行う方法
このような場合、ループは関数内で移動終了までループするのではなくて、移動中というフラグと速度を変数に保存しておいて、毎回、自機・敵・弾の全てに対して1ステップ分だけ状態を更新するような作りにしますし、自機・敵・弾の構造体は関数内でローカル変数として作るんじゃなくてmallocしたものの中味を変更していくことが多いと思います。
「Curses ゲーム」...
- 2,024
1
票
UnityEngine.RigidBodyのすり抜けを防ぎたい
Rigidbody.MovePosition() は過去に調べてみたところ挙動がトリッキーなので私は実際には使ったことがありません。IsKinematic の値により異なる動きをします。それは試してみたらよいのではないでしょうか。
また、高速移動する物体の当たり判定はそもそも物理エンジンに任せません。例えば、移動元から移動先座標に Ray を発射し、Ray が衝突しなかったら移動する、...
- 56
1
票
Accepted
canvasぴったりのサイズで、Electronのウィンドウを作る方法を教えてください
英語で質問したら解決しました。
useContentSize: true, ですね。
https://stackoverflow.com/questions/63937529/how-do-i-create-an-electron-window-the-same-size-as-a-canvas
- 36
1
票
SOIL.lib関連で未解決の外部シンボルが発生する
code/External/SOIL/lib/win/x86/SOIL.libが古いことが原因です。
Visual Studio 2015にてstrstrなどが含まれるCRT; C Runtime LibraryがC++言語でリファクタリングされました。これによりいくつかの関数がコンパイル時にインライン展開されるようになっています。これには副作用があり
Visual Studio ...
- 4.1万
1
票
既存のXcodeプロジェクトでUnityを動かしたい。
基本的に、Unity は iOSネイティブアプリ内に組み込むことを想定していません。
上記のサイトではそれを無理やり動かすために改造をしてると思ってください。
なので、Unity5で同じことをしようとした場合、上記サイトと同じようなことをする必要があります。それには Unity5 や iOS/Xcode の知識が必要になりますが、逆にその知識があれば、上記サイトを参考にして Unity5 ...
- 568
1
票
async/awaitを使った非同期プログラミングにおいてコレクションの変更を行う際のベストプラクティスは
私ならこんな感じですかね
更新するスレッドを1つに制限する
描画用のツリーと作成中のツリーを分け、変更はしない
複数の更新担当オブジェクトがいる場合、各オブジェクトの更新可能範囲を制限する。役割分担のためにデータを論理的なツリーにして描画用のツリーは各論理ノードのものを組み合わせる
- 1.4万
1
票
2Dゲームのマップ表示とキャラクターの重ね合わせについて
古典的な方法(OpenGLやDirect3Dによらない)の場合、移動するキャラクタをスプライトなどと呼んでいましたが、当時のゲーム機にはスプライトを管理するハード機能があったため、背景(マップ)との重ね合わせについて取り分け注意する必要はありませんでした。
Windows等でスプライト的な処理を行う場合、背景等キャラクタによって上書きされるイメージは事前に保持しておかなければならないです。...
- 623
1
票
2Dゲームのマップ表示とキャラクターの重ね合わせについて
床井研究室の Web サイトは OpenGL の初心者にお勧めです。
やり方が分からない時は、まず小さな事柄に分解して考えたり、試してみましょう。
まずは OpenGL 上で絵を 2 枚表示してみてください。
そのうち 1 枚の絵をキーボードの上下左右から操作できるようにしてみてください。
何のキーが押されたかは OS が標準で備えている API から取得することができます。
...
- 1,418
1
票
Unity のコルーチンのような機能を async/await を使って実装するにはどうすればいいでしょうか
まず virtual メソッドに async キーワードを付けるのは言語として OK です。派生クラスで override しても問題ありません。これで問題なく動作します。あと追加情報として async キーワードはメソッドのシグネチャーに含まれません。
ただし上記のように実装すると2つ問題があります。
1つ目: await が存在ないメソッドに async をコンパイラーが警告を出します
2つ目:...
- 365
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
game-development × 17unity3d × 5
c# × 2
c++ × 2
c × 2
opengl × 2
javascript × 1
swift × 1
ios × 1
html × 1
xcode × 1
macos × 1
visual-studio × 1
アルゴリズム × 1
html5 × 1
iphone × 1
typescript × 1
spritekit × 1
electron × 1
debugging × 1