次のタグが付いている話題の回答:

2

postfixでホスト名を隠したい

ネットワーク構成の説明がないので一般論しか書けませんが、この質問の範疇であれば Postfix の設定とか以前に、取得されたドメインの DNS の MX レコードを設定する必要があるのではないかと思われます。 ASCII.jp:メールを支えるドメイン名とDNSの仕組み (1/2)|電子メールの秘密 通常のメールアドレスには、宛先のユーザー(のメールボックス)が所属する組織を表わす「...
holywise's user avatar
  • 1,642
2

iptablesを使っても防げない攻撃について

Postfix の方で クライアントアクセスを制限するには main.cf を 変更して smtpd_client_restrictions に check_client_access を次のように追加してください。 Ex) smtpd_client_restrictions =  permit_mynetworks,  reject_unknown_client ::: ...
take88's user avatar
  • 7,676
1

メールサーバー(受信)で日本語が文字化けします。

どんな風に化けているのか分かりませんが、その化け方で対応は異なります。 quoted-printable エンコードされている場合 例 =81=40=82=b3=82=c4=81=41=82=d3=82=c6=8e=76=82=a2=97=a7=82=c1=8 2=c4=81=41=90=56=8a=83=95=fb=96=ca=82=c9=82=d3=82=e7=82=c1=8 ...
mattn's user avatar
  • 4,456
1

CentOS, Postfix, Dovecotでメールを標準出力で確認したい

CentOS 6, 7 の mailx であれば、mailx -f ~/Maildir で読めると思います。 「文字化け」はエンコーディングの違いによるものなのか、Base64, Quoted-printable などがそのまま表示されるのか、どちらでしょうか。 前者であれば、メールヘッダに charset が正しく設定されていて、...
Taichi  Yanagiya's user avatar
1
Accepted

smtpコマンドで送った添付ファイルを受信し、添付ファイルを開きたい

multipart/mixed の場合は boundary で区切って異なるデータを記述する必要がありますが、DATA 以降に boundary がないので、全て 本文に書かれてる状態だと思います。 参照しているURLと比べると つぎの点が足りないですね。 改行が足りない --*1234 の行が抜けてる --*1234-- の行が抜けてる 添付ファイルを開く方法は Return-Path: ...
take88's user avatar
  • 7,676
1
Accepted

Postfix で受信したメールが Dovecot POP3 で参照できない

メールボックスのパス名から推測すると、MDA (Mail Delivery Agent。メールボックスへメールメッセージを配送するサービス) として Postfix の virtual(8) を利用していると見受けられます。以下、その前提で。 Postfix virtual(8) に設定したメールボックスの場所と、MRA (Mail Retrieval Agent。...
fumiyas's user avatar
  • 2,821

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible