7
票
Accepted
変数がDOM要素かどうかを判定する方法
同じ質問が本家にありますね。
大分古いですが。
Javascript isDOM — How do you check if a Javascript Object is a DOM Object?
完全な回答はリンク先を参照していただくとして(回答そのものはそんなに長くありません)、前半だけ引用します
function isElement(obj) {
try {
//...
6
票
firstChild で取得した子要素の innerHTML が undefined になっている
結論から言えば、firstChildではなくfirstElementChildにすれば解決します。
firstChildはElementに限定せずノードを返します。<div id="childcatch">と<span>a</span>の間に改行と空白があるため、そこにtext nodeが作成され、firstChildとなります。そしてtext ...
6
票
仮想DOMを使うと早くなる理由がいまいちわかりません
ぐぐってみると、この言葉の出所としては「リアルな DOM はなぜ遅いのか」という記事あたりではないかと思います。
仮想DOMを使っても、仮想DOMから実DOMを操作しているわけで、最適化されたJavaScriptを使って実DOMを操作するよりも速くなることはありません。
この言葉の意味は、仮想DOMを使った場合は、フロント実装者が気にしなくても差分のみをレンダリングしてくれるので高速になる。...
5
票
変数がDOM要素かどうかを判定する方法
Angular.js に isElement があったなと思ったので、そっちのソースを追ってみました。
function isElement(node) {
return !!(node &&
(node.nodeName // we are a direct element
|| (node.prop && node.attr &&...
4
票
Accepted
appendChildする際、親要素に[0]を付与するのはどんな時? getElementsByClassNameでは必須?
getElementById
IDはそのページで唯一でなければならないので、(もしあれば)結果は1つのエレメントであり[0]は不要です。
getElementsByClassName
結果はノードリスト(配列の様に扱える)であり、
例え結果が1つのエレメントであっても[0]が必要です(値が1つの配列と同じ意味)。
document.body は、
body要素を意味する(例えばid="...
4
票
Accepted
JavaScriptでタグを含む要素が返ってくる
文字列が返されるわけではなく、HTMLElementというオブジェクトが返されています。オブジェクトなので、例えばtagNameプロパティを持っておりその値は"LI"となっているはずです。このオブジェクトをconsole.log()で文字列化する際にouterHTMLの内容が出力されたに過ぎません。
3
票
Accepted
scrollイベントはいつ発火する?
おおざっぱに言うと、暇なときにイベントが発火します。1つの要素に対して複数のイベントが溜まることはありません。
規格にのっとって説明すると(12.2. Scrolling)、ブラウザがスクロール処理を行うとスクロールした要素が pending scroll event targets に溜められます。すでに要素が pending scroll event targets ...
3
票
Accepted
CSS疑似要素は仮想DOMなのでしょうか? WebKit的にはどういう扱いなのでしょうか?
WebKit/Blinkの内部的には擬似要素は特殊なElementとして実装されています。しかしながら、通常のDOMツリーとは別の方法でくっついているので、開発者は実装方法を気にする必要はないと思います。
テキスト選択できないのは、Rangeオブジェクトで表現できないからです。
http://trac.webkit.org/browser/trunk/Source/WebCore/dom/...
2
票
Accepted
noscriptタグが、サーバ環境でのみ、bodyの中に入ってしまう現象
解決しました。
原因はlibxmlでした。
ローカルのlibxmlのバージョンが2.8.0
サーバのlibxmlのバージョンが2.7.6でした。
そしてこのchangelogによると、
2.8.0のバージョンにて
HTML parser error with <noscript> in the <head>
...
2
票
Accepted
一度だけ呼び出されるイベントハンドラを設定するには?
単純に考えれば、最初にイベントが発火したときにイベントハンドラ自身を削除することで実現可能です。イベントハンドラ内部でremoveEventListenerを呼べばいいかと思います。ヘルパーを作ればこんなかんじです。
const addOnceEventListener = function (el, evt, listener, capture) {
capture = !!...
2
票
scrollイベントはいつ発火する?
実装依存
結論からいえば、実装依存ではないかと思います。
4.4.2.1. wheel - UI Events (日本語訳)
注記: UA や入力装置によっては、ホイールが回される速度もデルタ値に影響し得る — 高速になる程 高いデルタ値を生産するように。
スクロール処理
12.2. スクロール処理 - CSSOM View Module (日本語訳)
12.2. Scrolling ...
2
票
Accepted
あるDOM要素に対してクリック等した時に実行されるjsを突き止める方法
Google Chromeの「Event Listener Breakpoints」機能を使用して、クリック等の操作を起点とした処理のトレースを取る事ができます。
Google Chromeの開発者ツールを開く(F12)
Sourceタブを開く
Event Listener Breakpoints ペインを開き、Mouse → click をチェックする。
この状態で要素をクリックすると、...
2
票
hoge.childNodes[1].childNodes[0], を改行にも対応するには?
状況によって対策は変わります。いくつかありがちな対策を書いてみます。
■ <input type=file> に id 属性をつけれられる場合
document.getElementById('id-of-input-type-file');
■ Document内にクラスa4を持つ要素が2つ以上存在しないことが保証されている場合
document....
2
票
オブジェクトの初期化中にthisで他のプロパティを使うとエラーになる
主に this を使っている部分に問題があります。
関数(function)の外にある this は グローバルオブジェクトであり、意図したオブジェクトを指していません
そもそも this を使っている部分の値は、ユーザーの選択によって初期化時から変わっている可能性があるので、呼ばれるたびに求める必要があります
よって、this を用いている部分を関数 (メソッド)にすると解決します
...
2
票
Accepted
HTMLCollectionとは?
するとコンソールに出力された結果は以下のようになります。
どちらも親から見た子をあらわしているはずです。
いいえ。
前者は飽くまで親である<ul>を表現するHTMLUListElementオブジェクトをコンソールに表示しただけです。コンソールが気を利かせて<ul>の子供も確認できるようになっていますが、それはコンソールの機能であって、あなたが書いたコード console....
1
票
JavaScriptでタグを含む要素が返ってくる
例としている<ul>はメモリ上では以下のようなツリー構造になり、<ul>の子供はテキストではありません。
HTMLUListElement
┣ HTMLLIElement
┃ ┗ Text "1番目"
┣ HTMLLIElement
┃ ┗ Text "2番目"
┗ HTMLLIElement
┗ Text "3番目"
...
1
票
Accepted
hoge.childNodes[1].childNodes[0], を改行にも対応するには?
Mozilla による childNodes のドキュメントには以下のように書かれています。
childNodes にはテキストノードやコメントノードなどの非要素ノードを含むすべての子ノードが含まれます。要素のみのコレクションを取得するには、代わりに ParentNode.children を使用してください。
HTML 側に改行やスペースなどのテキストが入ると、テキストノードが増えるので ...
1
票
あるDOM要素に対してクリック等した時に実行されるjsを突き止める方法
こちらの記事に書かれているやり方はどうですか?
Chromeのデバッガで各要素のEventListenerを調べられます。
要素に設定されているイベントを調べよう
1
票
firstChild で取得した子要素の innerHTML が undefined になっている
html5が付けられているので別のアプローチとして、document.querySelector()を使用することで、document.getElementById()よりも効率よく検索をすることができます。
エレメントの最初の子要素を取得
をCSSセレクターで表現すると#childcatch > *:first-childとできますので
function findElement()...
1
票
DOMDocument に <?xml-stylesheet ... ?> を追加するには?
xml文書では、<? ではじまり?>で終わる構文のことを処理命令(Processing Instruction)と呼びます。
今回の質問にあるスタイルシートの記述はこの処理命令にあたります。
DOMDocumentクラスにはあらかじめこの処理命令構文を記述するためのメソッドcreateProcessingInstructionが用意されていますので、...
1
票
Accepted
C#で個別のFrame内のDocmentを取得するにはどうすればよいのでしょうか?
WebBrowser.Documentプロパティから辿れるクラスは全てCOMをラップしたものに過ぎず、提供されていない機能にアクセスしたい場合はアンマネージインターフェイスへのポインターからアクセスする必要があります。
これらオブジェクトはDOMを表すものですが、DOMはセキュリティのためフレームを超えてアクセスすることができないよう制限されています。
...
1
票
Accepted
DOMのsetAttribute()メソッドに属性を2つ加えたい!
setAttribute() を二回呼べばいいのではないでしょうか。
$marker->setAttribute('lat', '35.507456');
$marker->setAttribute('lng', '139.61758499999996');
なおマニュアルのコメントにサンプルコードが書かれていましたから、こちらも参考になるかと思います。
PHP: ...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
dom × 25javascript × 15
html × 9
php × 6
c# × 2
css × 2
c++ × 1
jquery × 1
visual-studio × 1
html5 × 1
apache × 1
reactjs × 1
typescript × 1
google-chrome × 1
ajax × 1
xml × 1
xpath × 1
google-chrome-devtools × 1