次のタグが付いている話題の回答:

10

dockerのイメージを縮小するには

小さいDockerイメージを作る最良の方法は、Alpine LinuxやBusyBox等の小さいベースイメージに必要最小限の変更を加えたイメージをビルドしなおすことです。 けど多分これはやりたいことではないでしょうから、別の方法を挙げます。 Dockerイメージのサイズが大きくなる原因はレイヤー数の増加です。 test/i386-ubuntu:1.1.4は1.1....
kaitoy's user avatar
  • 840
7
Accepted

docker でホストへ bind した port が、 tcp6 に bind されているのに tcp4 で接続できている理由がわからない

OSの仕様上、デフォルトではIPv6のソケットはIPv4の接続も受け付けることができます。 IPv4のアドレスは自動的にIPv6の「IPv4射影アドレス」に変換されます。 http://man7.org/linux/man-pages/man7/ipv6.7.html IPv4 and IPv6 share the local port space. When you get an ...
h2so5's user avatar
  • 4,083
6
Accepted

Docker で Ruby (rbenv) のインストールがうまくいかない

複数のバージョンの ruby を使いわける必要がないのなら、 rbenv は不要で ruby-build だけを使うのがオススメです。 RUN git clone --depth=1 https://github.com/rbenv/ruby-build && PREFIX=/usr/local ./ruby-build/install.sh && rm -rf ...
Kazuhiro NISHIYAMA's user avatar
5

1サーバーにdockerで複数webサーバー立ち上げてLBは、負荷分散になる?

1台のサーバ内でWebサーバ用コンテナを複数稼働しても負荷分散にはならず、むしろコンテナを稼働するオーバーヘッドが加算されて負加増になるかと思います。
tomodian's user avatar
  • 211
5
Accepted

Dockerfileでのsystemctl実行方法について

Dockerfileはコンテナ(プロセス)を起動するためのものではありません。 コンテナイメージを作成するためのものです。 コンテナイメージとは、ざっくり言ってファイル群とDockerのメタ情報をまとめたもので、コンテナを起動する起点です。 要するに、コンテナで実行したいプロセスに必要なファイル群を集めるのがDockerfileの主な役目です。 つまり、RUN systemctl start ...
kaitoy's user avatar
  • 840
4
Accepted

Dockerコンテナの時間をHostの時間と合わせる

本家ドキュメントのKnown issues に載っている問題です。 NTPサーバに接続できない場合、休止状態から戻った時に時刻が同期されないとのことです。 解決策として2つ挙げられていて、 1. 休止状態から復帰した時に docker run --rm --privileged alpine hwclock -s を実行して手動で同期させる 2. ...
u39's user avatar
  • 66
4

Dockerのリポジトリ名とイメージ名って同じもの?

Dockerのリポジトリには複数のイメージが登録でき、それらをタグで区別しています。 ……という風に区別しているようです。少なくとも、Docker Hub上のリポジトリについてのドキュメントを読む限りは。たとえばこのドキュメントには、 You can add multiple images to a repository, by adding a specific :<tag> to ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
4
Accepted

Dockerコンテナにログインしても.bash_profileで設定している環境変数が反映されない

オフィシャルイメージをそのまま使っているなら、そのCMDが["/bin/bash"]に設定されていて--loginオプションがついていないことが原因と思われます。 今のコンテナを削除してdocker run -it --name centos7 centos:7 /bin/bash --loginからやり直すか、 docker commit centos7 NEWIMAGE docker ...
バクダンくん's user avatar
4
Accepted

Docker のレイヤー数の制限はどこから取得できる?

MAX_N=500 docker pull ubuntu docker tag ubuntu test_ubuntu_img for ((i=0;i<${MAX_N};i++)); do docker run --name=test_ubuntu test_ubuntu_img /bin/bash -c \ "echo $i > ${i}.txt" ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
4
Accepted

docker logs を tail -f したい

docker logsの-fオプション(「follow log output」)ではいかがでしょうか?
user20098's user avatar
  • 3,673
4
Accepted

行頭にある >&2 の意味(docker-composeによるコンテナ起動順制御に使用)

コマンドの前に書かれた >&2 も標準エラー出力にリダイレクトするという意味です。シェルスクリプトのログをエラー出力に流すために使われています。 Bash のマニュアル 3.6 Redirections に次のとおり書かれています。 The following redirection operators may precede or appear anywhere ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
4
Accepted

シェルスクリプトで特定のコマンドを無視する方法はないですか?

(コメントより) alias は interactive mode でしか利用できませんので、例えば sudo を関数化してしまう方法が考えられます。function sudo { "$@"; }
4

Docker で Ruby (rbenv) のインストールがうまくいかない

コンテナの中でPATHを通すときはbash profileなどを使うのではなくDockerfileの中でENV命令を使います。 ENV RBENV_ROOT="/usr/local/rbenv" PATH="${RBENV_ROOT}/bin:${PATH}"' といった具合でやってみると良さそうです。 ちなみに、CentOS上で動かしたいという明確な理由がない限りは、...
inductor's user avatar
  • 144
4

Dockerfile からイメージを作成したい

エラーメッセージの通りです。 "docker build" requires exactly 1 argument. dockerともWindowsとも関係なく、コンピューターにおけるプログラムの起動方法としての一般論です。引数は空白などで区切られるため、Path名に空白が含まれていると分割して解釈されます。""で括り、"/Users/name/...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
4
Accepted

Dockerfile内で同一ファイルを同じ場所に複数回COPYしたとき、イメージサイズが大きくなるのはなぜか

jhashimotoさんの回答では「コンテナのイメージサイズが1回コピーした場合よりも大きくなるのはなぜでしょうか?」には答えられていないので、もう少し補足します。 Dockerfile 記述のベストプラクティス 各コマンドからは 1 つずつレイヤーが生成されます。 (略) イメージを実行してコンテナーが生成されると、それまであったレイヤーの上に 書き込み可能なレイヤー(「コンテナーレイヤー」)...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
3
Accepted

GORM で MySQL にデータを保存するときに Incorrect string value が出る原因を知りたい

「💪」のような絵文字はだいたい4バイト文字です。MySQL の utf8 は3バイト文字までしか扱えないので、utf8mb4 を指定する必要があります。 upons テーブルは utf8mb4 になっているので問題ないのですが、接続の charset が utf8 になっています。 1行目の gorm.Open の引数の charset=utf8 を charset=utf8mb4 ...
tmtms's user avatar
  • 3,527
3
Accepted

docker for windowsでhello-worldが無反応

Microsoft のトラブルシューティングに載っている以下のコマンドを実行すると直りました。 Invoke-WebRequest https://aka.ms/Debug-ContainerHost.ps1 -UseBasicParsing | Invoke-Expression ユーザ名は伏字にしていますが、スクリプトの実行結果を載せておきます。 PS C:\Users\*****>...
yt-fk's user avatar
  • 41
3

DockerコンテナがホストOSのカーネルを使える理由をおしえて下さい

ホストOSがWindowsでDockerコンテナ上でLinuxを動かす場合に、Windowsのカーネルを使ってLinuxを動かすということになります。 「ホストOSがWindowsでDockerコンテナ上でLinuxを動かす場合」というのがDocker for Windowsを指すものと解釈して回答します。 Docker for Windowsはいまのところ、WindowsのHyper-...
emasaka's user avatar
  • 2,858
3
Accepted

Docker python:alpineでcffiのコンパイルに失敗する

解決法 pip install の前に以下を実行してください。 apk add build-base libffi-dev 解説 cffi はその名の通り C への FFI (Foreign Function Interface) を提供するものなので、動かすには C の処理系が必要です。そして python:alpine には GCC などの C コンパイラが含まれていません。...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
3

Dockerで作成したUbuntuの環境でESCがうまく働かず、Vimが抜けられない

Dockerコンテナの実行時に-tオプションをつけていないのが原因でした。 docker run -it ubuntu_test こんな感じで大丈夫でした
hiroga's user avatar
  • 455
3
Accepted

Docker Beginner Tutorial のVolumesの説明が分かりません

最後の部分ではPersistent volume(esdata1)の設定をしています。 ローカルのディレクトリをマウントする(flask-appディレクトリ)ならばこれはいりませんが、Persistent volumeを使う場合はこのように別途利用するVolumeを宣言する必要があります。
StackDestroyer's user avatar
3

Dockerコンテナ内からapt-getコマンドエラー解決方法に関して

今回のエラーの原因は、ローカルエリアネットワークに接続したPC上のDockerコンテナから外部のインターネット上のコンテンツや資源にアクセスする場合に、適切なDNSサーバーにアクセスできないことであった。  DNSサーバーにアクセスする一つの方法として、dockerコンテナ起動時のrunコマンドのオプション (書式 --dns=DNSサーバーのIPアドレス)でアドレスを指定することであると、...
pupupu's user avatar
  • 41
3

dockerbuildしたいです

最終的に以下のようにするとbuildできました。 ref: https://github.com/puma/puma/issues/1136 Dockerfile以下のように修正 23行目: curl libssl-dev \ -> curl libssl1.0-dev \ Dockerfile FROM phusion/passenger-ruby23 # set some ...
maya2250's user avatar
  • 446
3
Accepted

docker コンテナとjupyter について

Docker は「ふたつのコンテナイメージを足す」ことはできません。「あるコンテナイメージを元に追記していく」という直感の方が合っています。 Jupyter Notebook は前提として Python がインストールされていないと動きません。このため、設計としては: Python 2 イメージの上に Jupyter Notebook をインストールしたイメージ Python 3 ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
3
Accepted

rails s時にAddress already in useと言われるが、lsofでは使用中ポートに表示されない

すみません、自己解決しました。 pumaのport 3000とbind 'tcp://0.0.0.0:3000'を2重に記述していた為でした。 申し訳ありませんでした。
user3387068's user avatar
3
Accepted

Docker for windowsをアップデートしたらでコンテナが起動しなくなりました

すいません、以下の記事にある方法で解決しました。 https://qiita.com/masaoops/items/e79157ec89cd991ef8d2 実行中のコンテナをすべて停止して以下のコマンドをたたいてOS再起動しました。 docker system prune -f 古いコンテナやらネットワークやらがportをつかみっぱなしにしていたとかですかね... [追記] 結局、...
hirata kazuya's user avatar
3
Accepted

DockerHubにあるDockerイメージのDockerfileを確認したい

Description タブを開くと "Supported tags and respective Dockerfile links" にタグの一覧があり、 それぞれが Dockerfile にリンクされています。 latest については 現時点では Debian 10 (buster) となるようです。
cubick's user avatar
  • 2万
3
Accepted

ECR にある docker image の取得方法

manifest unknown: Requested image not found というエラーメッセージは、典型的には指定した名前のイメージが存在しないときに出るものです。考えられる原因としてたとえば、latest という名前のタグは push されていますか? ブラウザ上の ECR コンソールで確認するか、aws ecr list-images コマンドを使って現在どのようなイメージが ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
3
Accepted

cp コマンドが -e オプションを使っていないのにエラーになるのは何故ですか?

タイトルにのみ反応 通常 UN*X 系 OS では shell glob 文字 * をシェル (bash/dash) が展開した後に各種コマンドが実行されます。 $ cp * targetdir # は $ cp file1 file2 file3 file4 targetdir # として実行される そのため、次のような場合に操作員が期待していない意外な動作をすることがあります。 * ...
774RR's user avatar
  • 2.1万
3
Accepted

Docker Nginx+Railsでサーバ起動すると502 Bad Gatewayになる

rails コンテナ内部から見ると 3000 番ポートで起動していて、ホストの 5000 番ポートからポートフォワードしているのですよね? もし、そうならば、nginx コンテナからは、ホストの 5000 番ポートではなく、rails コンテナの 3000 番ポートに接続するよう、proxy_pass を設定する必要があります。 location / { proxy_pass http:...
Taichi  Yanagiya's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible