5
票
1サーバーにdockerで複数webサーバー立ち上げてLBは、負荷分散になる?
1台のサーバ内でWebサーバ用コンテナを複数稼働しても負荷分散にはならず、むしろコンテナを稼働するオーバーヘッドが加算されて負加増になるかと思います。
5
票
承認済み
Dockerfileでのsystemctl実行方法について
Dockerfileはコンテナ(プロセス)を起動するためのものではありません。
コンテナイメージを作成するためのものです。
コンテナイメージとは、ざっくり言ってファイル群とDockerのメタ情報をまとめたもので、コンテナを起動する起点です。
要するに、コンテナで実行したいプロセスに必要なファイル群を集めるのがDockerfileの主な役目です。
つまり、RUN systemctl start ...
4
票
承認済み
Dockerfile内で同一ファイルを同じ場所に複数回COPYしたとき、イメージサイズが大きくなるのはなぜか
jhashimotoさんの回答では「コンテナのイメージサイズが1回コピーした場合よりも大きくなるのはなぜでしょうか?」には答えられていないので、もう少し補足します。
Dockerfile 記述のベストプラクティス
各コマンドからは 1 つずつレイヤーが生成されます。
(略)
イメージを実行してコンテナーが生成されると、それまであったレイヤーの上に 書き込み可能なレイヤー(「コンテナーレイヤー」)...
3
票
コマンドひとつで複数のvscodeを開いて、それぞれのvscodeでdocker-compose upや、npm run devのようにサーバをたてるコマンドを実行したい
VSCode はあくまでエディタです。確かにターミナルの機能も呼び出すことができますが、「VSCodeを自動で起動して、その中のターミナルで各サーバを立ち上げて…」に拘らなければ、シェルスクリプトの中で docker-compose や npm コマンド等を記述して起動すれば事足りそうです。
3
票
ruby コンテナ上にログインする方法
bundle installのエラーコード10は、Could not locate Gemfileで、Gemfileが見つからないというエラーのようです。(Gemfileがない場所でbundle installを実行後、echo $?とすると、対応するエラーコードが10であることが確認できます。)
また、元記事のDockerfileと比較して見てみると、GemfileとGemfile....
3
票
承認済み
docker-compose up で tty: trueを付けているのに、commandを実行するとコンテナが終わってしまう
フォアグランドのプロセスが動き続ければコンテナは終了しないはずなので、下記のようにcommandを定義するのはどうでしょう。この場合はbashを対話モードで動かし続けます。
command: bash -c "bash entrypoint.sh && /bin/bash"
ところで、下記のcommandの定義は php entrypoint.sh と展開され、...
3
票
Docker composeとは何ですか?
Docker Compose は、特に複数の Docker コンテナが協調して動くようなアプリケーションを取り扱いやすくするツールです。Docker Compose 用の設定ファイルを書いておくことで、コマンドひとつで複数のコンテナがそれぞれの設定込みで一斉に立ち上がり、アプリケーションとして動かせるようになります。
たとえばお手元の開発環境で Web アプリやそのアプリが参照するデータベースを、...
2
票
docker-composeで公式イメージを使用してwordpress環境を構築した際に、"MySQL Connection Error"となる
本件要因としてはmysqlのバージョンによるものでした。
mysqlの8系のバージョンだとエラーとなってしまうようでした。
mysql5.7にダウングレードすることで解決しました。
2
票
承認済み
Railsコンテナにおける docker-compose up がエラーとなり起動できない
自己解決しました。
volumeのマウントがきちんとできていないことが原因でした。
C:\mydev\myfavrest-appで作業していましたが、そこがvirtualboxの共有フォルダに含まれていませんでした。インストールしたあとデフォルト設定のまま特にいじっていなかったため、c:\Usersしか共有されていませんでした。
virtualboxのdefaultマシンの、「設定」→「...
2
票
コマンドはdocker-compose.ymlとDockerfileのどちらで定義するほうがいい?
docker-compose.yml で command を書くと、docker-compose up を実行したときに、その内容が実行されます。Dockerfile で指定した CMD はこのときは無視されます。
なので、docker run で特定のコマンドを実行したいときは Dockerfile の CMD に書けばいいし、docker-compose up でコマンドを実行したいときは ...
2
票
承認済み
docker-compose up を実行するとエラー no configuration file provided: not found
docker-compose を使う際には設定ファイルとして docker-compose.yml が必要ですが、それが見つかっていないというエラーと思われます。カレントディレクトリに docker-compose.yml が存在するかを確かめてください。
ls コマンドの出力を見る限り、今お手元ではこのようなディレクトリ構造になっていて、
何かしらのフォルダ
└── basic_php_v3-...
2
票
Docker 環境で php artisan migrate がうまく行かない
docker-compose logs db の実行結果
portfolio-db-1 | 2022-03-05 10:29:56+09:00 [Note] [Entrypoint]: Entrypoint script for MySQL Server 5.7.37-1debian10 started.
portfolio-db-1 | 2022-03-05 10:29:57+09:00 [...
2
票
このリポジトリの作動方法を教えて欲しいです。
https://github.com/thunyoubun/TTS-VTuberAI-Anime/blob/4e1ae54ac2f33151306edd9b7451b8ac11570af5/docker-compose.yml#L5 を見ると https://hub.docker.com/r/voicevox/voicevox_engine が提供する Docker image ...
1
票
承認済み
Ubuntu 20.04でdocker-composeを公式のGithubリポジトリから正常に導入されたそうに見えるが「command not found」エラーが発生
curl -L "https://github.com/docker/compose/releases/download/2.2.2/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m)"
# https://github.com/docker/compose/releases/download/2.2.2/docker-compose-Linux-...
1
票
承認済み
GitHubにpushしたアプリがTravis CIでビルドされない
これを押すと"Syncing form GitHub"となり、なかなかSyncしてくれません。
これが原因です。
この問題は Travis CI のフォーラムでも話題になっており、私の知る限り未解決のはず……です。
フォーラムの情報をまとめると以下の通りです。
Travis CI にログアウト&ログインして解決する場合がある。
それでも駄目なら Travis CI ...
1
票
docker-compose exec web bundle exec rake db:migrateをするとCan't connect to local MySQL server through socket '/run/mysqld/mysqld.sock' (2) となってしまう
回答いただきありがとうございました。
environmentキーのRAILS_ENVという環境変数にdevelopmentを入れることで解決しました。
▼docker-compose
version: '3'
services:
db:
image: mysql:8.0
platform: linux/x86_64
command: --...
1
票
vscodeの拡張機能Remote-Containersを用いたDocker上の開発で、Reactがリアルタイムで反映されない
create-react-appで試したわけではないのですが、おそらく作業ディレクトリ(volumesでマウントしてるホスト側)がWindowsのファイルシステムにあったりしませんか?
このような場合の応急処置
変更検知に用いられているchokidarが変更を検知できていないのが一応の原因なのでこれを環境変数CHOKIDAR_USEPOLLING=...
1
票
docker-composeでup --buildしてもエラーになる
docker-compose.ymlファイルの中でcontainer_name:を任意の名前で設定したところ実行することができました。
1
票
承認済み
docker で Rails を動かしてリアルタイムで標準出力をみたい
Railsのログを標準出力に出す
Railsの設定ファイルで,ログを標準出力に出すように設定します.
RAILS_ROOT/config/environments/development.rbに 以下のように設定します.
config.logger = Logger.new(STDOUT)
productionであれば, RAILS_ROOT/config/environments/...
1
票
docker-compose,ビルドする際に出力されるConnection failedエラーについて
こちら解決しました。
デバイスに入れていた、セキュリティソフトが邪魔をしていたみたいで無効に設定すると問題なくビルドできました。
1
票
Rails + docker-compose localhostへアクセスができない
swarmクラスタを別で構築しておりそれが邪魔していました。
docker swarm leave --force コマンドでswarmクラスタから抜けて再度docker up -dを実行したところ正常に動作いたしました。
1
票
docker-composeでのRuby on Rails環境構築でPostgreSQLに接続できない
could not translate host name "db" to address: Name does not resolve
とあるので、Docker内部DNSの名前解決ができていないように見えます。
アプリケーションのコンテナの中から ping db などは通りますか?
1
票
snapでdockerをインストールした場合、ホームディレクトリ配下以外だとdocker-composeがdocker-compose.ymlを見つけられない
同様の事象がこちらで報告されています:
"Can't find a suitable configuration file" on Ubuntu 18.04.1 - docker/compose issues #6361
対処法としては、snapでインストールされているdocker-composeを利用せず、別途マニュアルインストールしてそれを使うことが挙げられています。
1
票
docker-compose.ymlのボリュームについて
フォルダA:フォルダB という指定の仕方は「バインドマウント」と呼ばれ、ローカルのフォルダAとコンテナのフォルダBをリンクしてくれます。
一方で、自分で作成したボリュームの場合はバインドマウントが行われないため、Docker Volumeという領域でデータを永続化するために使います。この場合、ローカルのファイルシステムとのリンクが行われないので、手元のフォルダCにはファイルが保存されないどころか、...
1
票
承認済み
docker run -v で指定してたディレクトリの指定を docker-compose.yml で行いたい
下2行の記述が間違っており、かつ今回の使用方法だと不要です。以下のように書き換えてみてください。
version: '3'
services:
mysql1:
volumes:
- /home/user/docker/storage/var_lib_mysql:/var/lib/mysql
ちなみに、間違っている理由は / が含まれていることではなく、 : ...
1
票
承認済み
docker-composeによる同一クラスタのCassandraコンテナ群の作成について
nodetool status はCassandraクラスターの状態を表示します。
結果にはクラスターに参加しているノードが一覧表示されるため、一つのノードしか表示されない場合、そのノードのみで構成されたクラスターになっています。(三つのクラスターができている)
Cassandraでクラスターを構成する場合、クラスターに参加するノードが最初に起動したときに接続を行うシードノードを設定します。...
1
票
DockerでLet's Encryptを利用してSSL化したら「simp_le:1446」エラーが発生する
原因はドメインのレコードの設定にありました。 私はwwwに対応させてはいましたが、通常(@)の設定をしていなかったことでLetsEncryptが見に行けなかったようでした。Docker-compose内にwww.と記載してもだめなようです。
1
票
承認済み
vueが立ち上がってくれない
修正ポイントが2つありそうです。
1. docker-composeのvueにてcommandを指定していますが、Dockerfileの内容と被りますし、yarn installは不要だと思います。そもそもの行自体が不要で、これを消した上で下記の修正をDockerfileに適用したら動きました。
2. docker/client/Dockerfileにて、最後に CMD yarn serve ...
1
票
vueが立ち上がってくれない
実行した結果以下のようなエラーが表示されました。
docker logs en-gyo-neo_vue_app_1
yarn run v1.10.1
$ vue-cli-service serve
/bin/sh: vue-cli-service: not found
error Command failed with exit code 127.
info Visit https://...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
docker-compose × 74docker × 65
ruby-on-rails × 19
mysql × 8
docker-for-mac × 6
nginx × 4
ruby × 3
macos × 3
django × 3
reactjs × 3
postgresql × 3
python × 2
aws × 2
ubuntu × 2
laravel × 2
apache × 2
network × 2
wordpress × 2
amazon-ec2 × 2
javascript × 1
php × 1
node.js × 1
vscode × 1
vue.js × 1
windows-10 × 1