10
票
Accepted
DNS サーバーの TTL を短くしすぎることの弊害はありますか?
三つほどあります。
DNSキャッシュポイズニングの成功確率が上がる。
DNSキャッシュポイズニングとはDNSの応答に割り込んで偽情報を送り込んでしまう攻撃です。DNSキャッシュポイズニングが成功した場合、全く別のサーバーへアクセスさせることが可能になります。具体的に言うと、ja.stackoverflow.comのAレコードについてスタック・...
7
票
Accepted
DNS レコードに設定されている、「IN」は何を表していますか?
INはインターネット(Internet)の意味です("INternet"なのか"InterNet"なのかまではわかりません)。インターネット(ここではグローバルのインターネット(WAN)だけでは無く、インターネットプロトコル(IPv4やIPv6)を使用するLANも含む)で使用するレコードであることを意味します。
DNSレコードではこの部分を"...
5
票
Accepted
ルータに「DNSルーティング設定」がない場合の「ローカルサーバに内外から同じ名前でアクセスする方法」または代替案
新しいルータで、DHCP で配布する「参照DNSサーバー」情報を 192.168.0.200 にすることはできないでしょうか。
もしできるのであれば、LAN のクライアントは 192.168.0.1 ではなく、192.168.0.200 を参照するようになるので、後は 192.168.0.200 の DNSサーバーで、example.net は自身の持つゾーンを、それ以外は 192.168.0.1 ...
4
票
Accepted
SPFレコードについて教えて下さい。
SPFは"Sender Policy Framework"の略ですから、送信者(Sender)の情報を設定します。
v=spf1 ip4:198.51.100.1 include:example.com -all
リンク先のブログに解説が書いてありますが、
ip4 はそのレコードが設定されているドメインでメールを送信するサーバのIPアドレスの宣言
...
3
票
Accepted
pip install で "NewConnectionError"、"Failed to establish a new connection"、"名前解決に一時的に失敗しました"と出力される。
ptoxy経由でpipを使用しないといけない場合は、以下のようにproxyオプションを付けてpip
を実行します。
pip install --proxy http://[user:password@]proxyserver:port package
または、環境変数https_proxyにproxy情報を設定後、pip installを実行するようにします。
export ...
3
票
Accepted
登録可能なドメインのサフィックスリストを参照する方法
Public Suffix Listのサイトを確認する限り、Atomフィードで差分を流しているので、変更はそちらで確認できると思います。
https://github.com/publicsuffix/list/commits/master.atom
3
票
Accepted
CNAMEレコードは使わないほうがいい?
domain.jp/www.domain.jpを登録する場合、両方とも"Aレコード"に追加するようです。
CNAMEを設定した場合、同じキーのレコードは登録してはいけないので、domain.jp の CNAMEレコードを使ってしまうと、SOA、NS、MX などが書けないということになりますので、domain.jp の CNAMEは使いません(使えません)。
"CNAMEレコード"...
3
票
Route53にネームサーバーを移行後、GoDaddyで購入したOffice365のメールが受信できなくなりました。
あるドメインに対するメールをどこのメールサーバーに配送するかは、そのネームサーバーからMXレコードで提供する情報です。GoDaddyのネームサーバーを利用していた時は必要なレコードを自動的に追加してくれていただけなので、ネームサーバーを変更したらそれらを自分で追加しなければいけませんし、さもなくばそのドメイン宛のメールの配送ができなくなります。
...
3
票
DNSに登録してあるサブドメインを取得する方法
DNS コンテンツサーバーに登録されているすべてのレコードを得るには、ゾーン転送が許可されている必要があります。一般的には、アクセス元の IP アドレスをもとに許可します。許可されていなければ取得は不可能です。
許可されているなら ISC BIND の host(1) コマンドでゾーン転送することで可能です。ドメインのサブドメインが別の NS に委任されている場合は、別途委任先の NS ...
3
票
Accepted
GoogleDNSでお名前.comで取得したURLを使う
解決済みのようですが、一般的な DNSの切り分けについて書きます。
重要なメールが迷惑メールと判断されていたのは不幸なことですが、切り分けが出来ていれば問題解決を早めることが出来たかもしれません。
WHOIS情報の確認
WHOISで hoge.net を検索して ネームサーバーが Google の物になっているか
確認ツールの「WHOIS/IPWHOIS Lookup」にドメイン名を入力
...
2
票
Accepted
TCPWrapperで、Host名を使ってwrappingする
TCPラッパーは アクセスしてきたクライアントのソースIPアドレスを逆引きして、そのホスト名がhosts.allowにあるかチェックしますので、逆引きの結果が「aserver.com」にならない限り許可されないと思います。
また、逆引きして得たホスト名を正引きした結果のIPが、ソースIPと一致しない場合も弾かれます。
Aサーバーからアクセスしたとき、...
2
票
LinuxOSにおけるネットワークの設定について
VPS やクラウドサーバーには、直接グローバルIPアドレスを設定するものと、プライベートIPアドレスを設定してサーバーの外側で変換(NAT)するものがあります。
AWS の EC2 は後者で、サーバー(EC2インスタンス)にはプライベートIPアドレスが設定されます。グローバルIPアドレスはサーバー起動時に自動で割り当てられるもの(可変)か、Elastic IP (固定)を付けます。これは、...
2
票
Accepted
LinuxOSにおけるネットワークの設定について
まず、あなたが購入したドメインを管理するDNSサーバを用意してください。たいていのドメイン業者は無償のサービスで提供してると思います。AWSであればDNSのサービスとしてRoute53がありますのでそれを使ってもよいです(有償ですが)。自分のサーバにBINDをインストールするという選択肢もありますがあまりお勧めしません。
用意したDNSサーバに必要なリソースレコードを設定します。ホスト名→...
2
票
Route53にネームサーバーを移行後、GoDaddyで購入したOffice365のメールが受信できなくなりました。
権威DNSが正しくRoute53に移っているか
Route53で正しくゾーンが作成できているか
Office365にドメインの設定が正しくできているか
Office365にメールをルーティングするMXレコードが適切に設定できているか
これらを順を追って確認してください。DNSの場合、TTLの影響もありますのでその点も考慮してください。これらができていれば普通は動くはずです。...
2
票
Accepted
メールサーバの設定が正しく行えているか教えてください。
MXレコードは受信メールサーバーを指定するものですので、pop8.gmoserver.jp のみ設定ください。
また、DNS設定ツールの詳細がわかりませんが、ホスト欄が空欄=ドメイン名(example.com)ということで合っていますか?
Mac で dig コマンドが使えるのであれば、dig example.com mx でドメイン example.com に対する ...
2
票
localhost.localdomainに対する正引きがうまくされない
設定に、localdomainのゾーン情報が定義されていません。
OSによってはlocaldomainのゾーン情報がデフォルトで設定されているものがあり、その場合は何もしなくてもlocalhostの名前解決が出来ますが、そうでない場合は自分で設定する必要があります。
DNS(特にbind)は設定を誤ると重大なセキュリティ上の問題が生じますので、闇雲に試すのではなく、...
2
票
Accepted
YAMAHA RT58i でローカルエリア内の名前解決をする設定方法は?
DHCPサーバ設定に192.168.0.220のものが抜けているからではないでしょうか?
# 抜けていると思われるもの。(xx:xx:xx:xx:xx:xx はIoT機器のMACアドレス)
dhcp scope bind 1 192.168.0.220 xx:xx:xx:xx:xx:xx
いかがでしょうか?
2
票
Accepted
Cloudflareで「ネームサーバーの更新を保留中」がずっと表示される
このエラーメッセージは英語だと "Pending Nameserver Update" になるようです。Cloudflare Community に、状況に合わせたトラブルシューティングが 10 種類 (!) 書かれているので、まずはこのトラブルシューティングを全て試されるのが良さそうです。
Community Tip - Fixing “Pending Nameserver ...
2
票
Accepted
リファラー制限のある外部 web API を開発環境から使いたい
回答ではありませんが参考までに。
etc/hosts の解決ってプロキシ設定より優先されると思ってるんですが
いいえそうとは限りません。名前解決も含めてプロキシに任せるのが一般的です。使用するプロキシを決定するプロキシー自動設定ファイル(PAC)でも
isResolvable()
名前解決可能か判断する
dnsDomainIs()
名前解決を行わずホスト名だけで判断する
dnsResolve(...
1
票
Accepted
heroku などの、プログラムでのサブドメインの生成は、どのように実現されている?
Q1
DNSについてはワイルドカードを利用する場合と、DNSサービスのAPIを用いてレコードを生成する2パターンがありえます。
・ワイルドカード方式
・マルチドメイン方式
一般的なDNSサービスであればワイルドカードが利用可能です。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/Route53/latest/DeveloperGuide/DomainNameFormat....
1
票
Accepted
バリュードメインで取得したドメインをさくらでDNSサーバー設定したメールアドレスの利用とワードプレスへの影響について
確認ですが、バリュードメインで取得したドメインのネームサーバーの設定で、「ns1.dns.ne.jp」および「ns2.dns.ne.jp」を指定して、さくらのレンタルサーバーで利用しているという理解でよいでしょうか。
この場合、さくらのレンタルサーバーではDNSレコードを追加したり、編集したりする機能がないため、下記の2とおりの方法が考えられます。
バリュードメインでDNSレコードを管理する。
...
1
票
Accepted
Route53に登録したホストゾーンを名前解決できない
自己解決しました。
メールアドレスの有効性を確認するメールが来ていたのを見落としていたのが原因でした。
このメール中の有効性確認リンクを踏み、しばらく待つとhoge.example.jpで接続できるようになりました。
1
票
Route53に登録したホストゾーンを名前解決できない
所有するドメインがexample.jpの場合、hoge.example.jp.ではなくexample.jp.ホストゾーンを作成する必要があります。その上で、Route 53から提示されたexample.jp. NSレコードのネームサーバをお名前.comに登録する必要があります。
1
票
複数サーバーでの運用に関して
サーバのサービスとは関係ないサービスを使ってDNSを運用するのが結果的には早道だと思います。例えばCloudFlareのDNSサービスは無料でAPIも使えます。
今の環境のまま解決する方法もあるのかもしれませんが、質問の内容からは現在の環境も状況もよくわからないので、その方向で解決するのは難しいです。
1
票
送信メールサーバと受信メールサーバを分けたい
Web サーバー上の Postfix が example.com を自ドメインと認識(ローカル配送の対象)しており、かつ Web サービスから受信したメールの宛先を見つけることができないために発生しているのだと思います。
以下の要領で Postfix postconf(1) を実行して mydestination に example.com が含まれてないか確認してみてください。
$ ...
1
票
Accepted
DNSの挙動について
xsrvのメールサーバ(sendmailとかpostfixとか)ではexample.comは最終到達先として設定されているはずですから、xsrvがgsuite@example.com宛てのメールを受け取ればサーバ内にユーザーがいるものとして処理しようとします。一部のユーザが別のサーバにいるのであれば、...
1
票
Accepted
DNS設定。メール送受信する際、メールアドレスのドメイン指定したい
example.com
・Aレコード指定する際「*.example.com A」と「example.com A」は同じ意味ですか?
おそらく違います。*.example.comは(他に明示的なレコードが無い限り)任意の名前.example.comにマッチします。example.comはexample.com自体への指定だと思います。
メールサーバのドメインを「mail.example.com」...
1
票
フォームからメールが送信されない
記入が遅れましたが自己解決できましたので、記載いたします。
・さくらのドメインのゾーン設定のMXレコードのルール・・・@を指定した場合はaレコードで指定したサーバを使う
・上記により内部配送が発生し結果メール配送がエラーになった
MXレコードを直接さくらのレンタルサーバを指定したところ、問題なくメールが配送されました。
1
票
iOSアプリ swift UIWebViewでYoutubeを埋め込み再生する際にDNSサーバーを変更
以下の情報によると、そのエラーは収益化対象の動画なのでYoutubeで見てくださいという意味でDNSの設定は関係ないようです。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/youtube-ja/9Qph7xdqs_c
1
票
LinuxOSにおけるネットワークの設定について
ご質問の環境がAWSということですので、ネットワーク環境のVPCについて概要を掴まれることをおすすめします。
VPCは閉じたネットワーク内にEC2を配置して、Public IP (または EIP)をEC2インスタンスに与えることで、アマゾンのネットワーク機器上で アドレス変換(NAT)され インターネットとの接続を可能にします。
DNS名前解決については、Route53を使えば、Private ...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
dns × 64network × 11
aws × 7
linux × 5
centos × 5
mail × 4
postfix × 3
google-cloud-dns × 3
windows × 2
ubuntu × 2
bash × 2
heroku × 2
ipアドレス × 2
javascript × 1
swift × 1
ios × 1
xcode × 1
macos × 1
virtualbox × 1
azure × 1
unix × 1
amazon-ec2 × 1
pip × 1
tcp × 1
amazon-linux × 1