5
\がエスケープ文字として認識されているからです。
echo 'C:\program\hoge' | tr '\\' '/'という風に\を\でエスケープすればエラーが出なくなります。
3
お二方の回答を受けて、ASLR有効化、無効化の方法を書きます。
最近のOSはどれもたいてい既定でASLRが有効になっているようです。
CygwinのGCCでASLRを有効化する方法です。
$ g++ -Wl,--dynamicbase -Wl,-pie -o foo.exe foo.cpp
ここが参考になりました。
https://security.stackexchange.com/questions/24444/what-is-the-most-hardened-set-of-options-for-gcc-compiling-c-c
また、逆に通常のLinuxでASLRを無効化する方法は既にargusさんが記載済みです。
MSVCでASLRを無効化する場合は次のようにします。
...
3
まず1つ勘違いされているのは、環境変数PATHに設定するのは(実行ファイル=コマンドの保存されている)ディレクトリ名です。もしviが/usr/bin/viに存在するなら、PATHに設定するときは
export PATH="$PATH:/usr/bin"のように記述します。
ただし、/usr/binは標準パスとして設定されているはずなので、Vimをインストールしたからといってユーザが改めて設定を追加する必要はありません。今回記述したexport PATH ...はいったん削除したうえで、whichコマンドで指定したコマンドにパスが通っているかを確認してみてください。
$ which vim
/usr/bin/vim
参考:
which コマンド - 実行コマンドのフルパスを表示する:...
3
cwRsync 3.1.0の代わりにcwRsync 5.5.0を使って、問題がなくなった。
2
ふと思い出したので、
質問文の追記にもありますが、従来、同じ操作をすれば同じアドレスが得られるのが自然な結果です。しかし、同じアドレスとなると攻撃者はアドレス指定で攻撃が可能となってしまうため、セキュリティを考慮して多少のパフォーマンスを犠牲にしてあえてランダム化するのが一般的となっています。
その上で、cygwinが同じアドレスとなるとは、ランダム化に対応していないためではありませんでした。目的を持ってあえてアドレスを一致させています。Cygwinは
Windows上に、Linuxや他のUNIXシステムに見られるような、完全なPOSIX層を提供することを目標にしており、互換性のために必要であれば性能も犠牲にしている。
と説明されている通りで、...
2
まず %p は「アドレスを人が読みやすい形に文字化する」機能ですが、
その詳細までは決まっていませんので処理系が任意に決めていいことになっています。
各処理系がなぜそういう形式を採用したのかは処理系実装者に訊いてみる必要がありそうです。
次に、このプログラムが表示する3つの %p はすべて同一の変数 c へのポインタですが、
そこに疑問は無いわけですね?
- 1回の実行結果の3つの値は同じ (何度実行しても、その1回では同じ)
- コンパイルするたび、あるいはコンパイルせず実行すると、そのたび値が違う
という理解でよいですか?
今ウチには MSVC がないので cygwin-x86_64 になっちゃいますが
- コンパイルせず、同一の実行形式ファイルを複数回実行すると、同じ値になるのが普通
- ...
2
/usr/include/sys/time.h
でu_intを再定義するように追加することで、
インストールができました。
vi /usr/include/sys/time.h
#ifndef u_int
typedef unsigned int u_int;
#endif
2
Cygwinのホームディレクトリの下に設定ファイル「.minttyrc」を作成して
ClipShortcuts=no
CtrlExchangeShift=true
KeyFunctions=c:copy;v:paste
の記述をしておけばCtrl+Cでコピー、Ctrl+Vでペーストが可能。
2
「いろいろやっているうちに」という条件で明確な答えを導くことは難しいです。エイリアスが使えないことに限っても、そのエイリアスを設定したファイルが読み込まれていなかったり文法エラーがあったり unalias されていたりと、考えられる原因はいくつかありますが、現状の情報だけだと判断がつきません。
幸運なことに今回は Cygwin 上での作業ということなので、必要なファイルだけ退避させた後 Cygwin を一旦削除し、もう一度セットアップすれば最初の状況に戻ることはできます。
1
当該 MiniSat_v1.14_cygwin ファイルなのですが
$ file MiniSat_v1.14_cygwin
MiniSat_v1.14_cygwin: PE32 executable (console) Intel 80386, for MS Windows
となっており PE32 つまり cygwin 32bit 版でビルドされています。よって cygwin 64bit 版ではこれを動かすことはできません。 cygwin 64bit 版の EXE は PE32+ でなければならないのです。
$ file /bin/gcc.exe
/bin/gcc.exe: PE32+ executable (console) x86-64 (stripped to external PDB), for MS ...
1
オイラのところの cygwin x64 では何もしなくても ftello() が使えました。
cygwin x64 64bit 版に更新してみるとよいかも
$ uname -a
CYGWIN_NT-10.0 DESKTOP-*** 3.0.7(0.338/5/3) 2019-04-30 18:08 x86_64 Cygwin
$ cat ftest.c
#include <stdio.h>
int main() { return ftello(stdin); }
$ gcc ftest.c
$
ftell / fseek と ftello / fseeko の違いは 2GiB 以上の大きなファイルが扱えるか否か。 cygwin x86 の場合 long が 32bit であるため fseek ...
1
ループの2回目で影響が現れると言うことで他にも原因がある可能性は非常に高いのですが、現在表示されているコードだけで確実にまずいところはこちらになります。
unsigned int *len; // <- ポインタが初期化されていない
unsigned char temp,buff; // <- `temp`には最大255バイトのデータが書き込まれるのに1バイト分しか宣言していない
なぜ、tempやbuffはポインタとして宣言していないのにlenだけポインタにされたのかは不明ですが、あなたのコードの他の部分を見ても、lenをポインタとして宣言する必要性は全く感じられません。従って、ポインタとして宣言したまま初期化する(...
1
質問投稿者です。
コメントにもあるように、publickeyの初期化を行うことでSegmentation faultを吐かなくなりました。
ありがとございました!
1
参照しようとしているライブラリが標準パス以外にある場合は、-Lオプションで明示的にディレクトリを追加してみてください。
今回の場合であれば-L/usr/local/libを追加して
$ gcc sample.c -o sample -L/usr/local/lib -ltepla -lgmp -lcrypto
1
echo $TERMの変数がDIR_COLORSに記載されていませんでした.コピーした.dir_colorsの中にTERMを追加したところ無事に解決しました.
ちなみにエイリアスでls='ls --color'としても解決しました.
-- 質問者さんのコメントより。アイディアは metropolis さんのこのコメントに由来します。
1
自分でさらに調べたところ、下記手順でできましたので、ご報告いたします。
①下記を「a.reg」というファイル名でWindows上のどこかに保存する。
②「C:\\pg\\cygwin64」を自分の環境のcygwinパスに合わせて編集する。
③「a.reg」をダブルクリックしてレジストリに登録する。
④エクスプローラーから日本語フォルダを右クリックして「Cygwin Here」を実行する。
⑤日本語フォルダで、minttyが起動される。
非ASCIIの場合は、minttyのオプションで「--dir」をつける必要がある旨、下記に書かれていました。
https://github.com/mintty/mintty/wiki/Tips
Windows Registry Editor Version 5.00
[...
1
Ctrl+Vは特殊な意味があるので割り当てられないと思います。
かわりの方法としては、Cygwinのターミナルエミュレータ(Mintty)で Cntrol + Shift + v でペーストすることは設定変更で可能です。
ターミナル上を右クリック→ Options → Keys → Ctrl+Shift+letter shortcuts をチェックしてください。
蛇足ですが、TeraTerm(Cyglaunch)を使えば alt + v でペーストできます。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります