3
票
CORSで単純リクエストになる条件
forbidden header name に記載されているヘッダは、ブラウザが自動的に追加するものであり、 JavaScript から制御することは出来ません。そして、たとえ forbidden header がヘッダに含まれていたとしても、それはシンプルリクエストになり得ます。
HTTP header layer division[1]
For the purposes of ...
2
票
d3.jsを利用してはてなブックマークの新着記事を表示したい
はてなブックマークエントリー情報取得APIのJSONP対応
質問に挙げられているAPIに関してはJSONPでの取得方法が説明されています。
またhttp://b.hatena.ne.jp/entry/json/に対し、以下のクエリーパラメータを GET
リクエストで送信することで、JSONP によるコールバック関数で囲まれたJSONデータを取得することができます。
(以下略)
...
2
票
CORS policy とは何ですか?
javascript 上の文字列をローカルホストに送信するにはどうすればいいのでしょうか
質問文に書かれているコードであれば「送信」は行えているはずです。
従って期待通りサーバはリクエストを受け取っているはずです。
ブロックされているのは「JavaScriptでのレスポンス受信」です。
どういうケースだとブロックされるんでしょうか
リクエストするがレスポンス受信をブロックする
...
2
票
Accepted
CORS policy とは何ですか?
CORS が何なのか、どういう場合にブロックされるのか事については、 MDN でとても詳しく書かれているので、こちらを読んでいただくのがイチバンです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/CORS/Errors
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/CORS
...
1
票
Accepted
別ドメインへの POST通信について
CORSの制約は別サーバ側が許可する必要があります。
別サーバのレスポンスヘッダーにCORSを追加しましょう。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/CORS
またバックエンドでfile_get_contetsやCURLでうまくいかないということは、パスワードとログインIDを受け付ける以外に別の仕組みがあるのかと想像します。...
1
票
d3.jsを利用してはてなブックマークの新着記事を表示したい
JSONP は外部スクリプトとして読み込める形にした JSON のことで、通常の JSON とは形式が異なります。そのため API 提供側での対応が必要ですが、 Qiita もはてなブックマークも対応していません。
追記:はてなブックマークの当該APIは callback パラメータを付加することで JSONP で取得できるようです(mjyさんの回答参照)。
前述のデモサイトでの Qiita ...
1
票
Preflight リクエストに関するCORSポリシーエラーについて
エラーメッセージから判断するに、クライアントがAPIを叩く際にpreflightリクエストが発生し、サーバーがそれを正しくハンドリングできていないことが原因であると思われます。preflightリクエストが何かについてはこのあたり記事をご覧ください。
Preflight request
CORS(Cross-Origin Resource Sharing)について整理してみた
...
1
票
Accepted
クロスドメインでのiframe内DOM操作
postMessageを使うのはどうでしょう? https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Window/postMessage
こんなiframeのとき
<iframe id="iframeID" src="url"></iframe>
iframeのwindowオブジェクトでiframeの中へメッセージを送り
var ...
1
票
Accepted
Google Chromeでのamazon S3画像へのクロスドメイン接続
S3 はリクエストに Orgin ヘッダが含まれていないと Access-Control- 系のヘッダを返さないらしいのですが、この必要なヘッダが含まれていないレスポンスをブラウザがキャッシュしてしまっていると、それ以降はキャッシュを見ただけで失敗としてしまうことがあるようです。
例えば crossOrigin 属性を指定しない img 要素では Origin ヘッダを送信しないので、...
1
票
html5のcanvasを使って画像を読み込み、読み込んだ画像に装飾し、pngなどの形式で書きだしたい
index.htmlについて、以下の2点を修正してみてください。
head要素内にあるscript要素を削除する。
body要素の閉じタグの位置を正しくする。
これで動作するようになります。以下のようになるでしょう。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
cors × 14javascript × 8
laravel × 3
http × 3
ruby-on-rails × 2
vue.js × 2
google-chrome × 2
amazon-s3 × 2
php × 1
ruby × 1
html5 × 1
apache × 1
api × 1
ajax × 1
画像 × 1
ffmpeg × 1
flask × 1
nuxt.js × 1
paypal × 1
axios × 1
chrome-extension × 1
angular × 1
zend-framework × 1