次のタグが付いている話題の回答:

10

セッションを保存するとき、なぜ、Cookieではなくmemcachedやredisを使用するのでしょうか?

様々な事情からサーバ側にセッションのデータを持ちたくなることがある。 HTTP(1.1)はプロトコル上ステート(状態)を持たないので、、クライアントからリクエストにサーバが応答する、の1回のやりとりで完結します。一方でCookieは、サーバがレスポンスを返すときにデータを載せて、それをクライアントが以降のリクエストで「単純に」送り返す仕組みです。つまり ...
  • 1.2万
9
Accepted

「個人を特定できる情報を明示的/暗黙的な同意なしに保存するCookie」とは?

そもそも Cookie というのは Web Server が作成して Web UA に送りつけたデータを Web UA が Web Server に送り返すだけの代物です。 なので Cookie は「個人を特定できる情報」をブラウザ等から「盗み出す」ことはありません。 というわけで Cookie 自体は危険なものではありません。これをふまえて: その辺の文言の意味は P3P (The ...
  • 2.1万
5

「cookie」の名前の由来とは?

このウィキペディアの記事によると、「cookie」の名前の由来はフォーチュン・クッキーのことにあるようです。フォーチュン・クッキーは、Kenjiさんが説明した通りで、クッキーの中にメッセージが入っていると同じように、「cookie」は特別なメッセージ(データ)が入っているのですね。 また、ルー・モントゥリさんのブログの記事によると、昔のクッキーのことを思い出してから、(また、...
  • 494
5
Accepted

Cookieの使用に関する同意をとるサイトが増えたのはなぜでしょうか

2018年5月25日から適用されることになった、EU一般データ保護規則 (通称 GDPR) の影響かもしれません。EU 向けにサービスを展開する場合に対応が必要だと言われています。このサイト「スタック・オーバーフロー」は GDPR が原因で利用規約を変えています。 たとえば日本貿易振興機構が2016年11月に出した「「EU一般データ保護規則(GDPR)」に関わる実務ハンドブック(入門編)」...
  • 2.3万
5
Accepted

Cookieの値がブラウザ側で有効になるタイミングはいつか

細かく実証したわけではないので、大幅に外している可能性はありますが、 Cookie の処理についての指示が書かれている、 RFC 6265 - HTTP State Management Mechanism (日本語訳) によると、「 ブラウザがHTTP ヘッダをパースした時点で Cookie は設定される。 」 と解釈できます。 Section 5.2 ... When the user ...
4

セッションを保存するとき、なぜ、Cookieではなくmemcachedやredisを使用するのでしょうか?

・cookieの場合だと、サーバー側にデータをもつ方法はないのでしょうか? そもそもCookieによるデータ保存の方法を理解しておられるのでしょうか。Cookieと言うのは [1] サーバがクライアント(ブラウザ)に保存させたいcookie情報を含めたレスポンスを送る。 [2] そのcookie情報を受け取ったブラウザは同一のサーバから受け取った他のすべてのcookieを含めて保存しており、...
  • 1.9万
4

「個人を特定できる情報を明示的/暗黙的な同意なしに保存するCookie」とは?

774RRさんの回答が全てだと思います。 この回答は補足的なものとして見て頂ければ幸いですが、「明示的な同意」とは、最初は空欄だった「プライバシ情報の収集・利用許可」チェックボックスをユーザーが自身の操作でオンにしたような場合(オプトイン属性の要件)で、「暗黙的な同意」とは、デフォルトでオンになっている「プライバシ情報の収集・利用許可」チェックボックスをそのままにして[OK]...
  • 131
4

「cookie」の名前の由来とは?

Lynx の開発者の一人であり、Netscape 在籍中に cookie を考案した ルー・モントゥリ氏 が自身のブログ The irregular musings of Lou Montulli: The reasoning behind Web Cookies で cookie の由来に言及しています。 The name I had heard the term "magic ...
  • 1,642
4
Accepted

Chrome「シークレットモード」と「ゲストモード」における、Cookieとセッションの取り扱いについて

ここで言う「セッション」とは、概ねブラウザを起動してから終了するまでの期間を指しています。 セッションCookieの説明に クライアントが終了したときに Cookie が削除されます。 とあるかと思いますが、ここで言う「クライアント終了」=「セッション終了」です。 次に、ブラウザが保持する情報として、セッションが終了すると消えてなくなる情報と、そうでなく永続化され次のセッション(...
3

変数をnullで初期化するのはなぜでしょうか?

let value = null;をコメントアウトすると、document.cookie.split(';')の結果が空であったりkv[0] === nameにならない場合に宣言されていないvalueがreturnされてしまいます。 そういう場合に備えてvalueを宣言して初期化しておく必要が有りますが、...
  • 1,452
3

Cookieの使用に関する同意をとるサイトが増えたのはなぜでしょうか

EUクッキー法の影響ではないですかね。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/052500827/ 気になるようでしたら「EUクッキー法」でググってみてください。
  • 5,137
3
Accepted

angularJSのCSRF対策をしたい

XSRF-TOKENが引き算でないのなら $cookies['XSRF-TOKEN'] = data['token']; と書けばいいと思いますが
  • 882
3
Accepted

WebStorageはサーバー側で取得できないのでしょうか

クライアント側からバックグラウンドでPOSTするしかありません。 websocketでクエリを出してpostしてもらったり、何らかのアクションをきっかけにpostする事になります。 $.ajax( url: hostUrl, type:'POST', data:localStorage.getItem(key) );
2
Accepted

Pythonのhttp.serverでSet-CookieでセットしたはずのCookieが取得できない

Domain 属性を削除するか、 Domain 属性を 127.0.0.1 にすれば動くのではないかと思います。 Domain に "http://127.0.0.1:8152" が指定されていますが、Domainに指定できるのはドメインなので、http://の部分は付けません。Cookieはポート番号を考慮しないのでポート番号 :8152 も付けられません。...
  • 756
2

perlでのクッキー取得エラー

$main の値が undef のため、メソッド呼び出しに失敗しています。b.cgi だけではなく、a.cgi も同様のエラーになるはずです。 このようなミスを防ぐため、先頭に use strict; (とついでに use warnings;) を入れておくと良いでしょう。use strict によって、宣言されていない変数を使用していた場合にはエラーとなります。
  • 4,413
2
Accepted

Cookie[] getCookies()の配列要素数は、何と比例した数なのでしょうか

Cookieってどこから生まれたかと言うことでしょうかね。 Cookieは基本的に開発者が意識的に作成して、利用しています。 作成する方法は2つがあって、 1。サーバーサイドで作成し、ブラウザへのHTTPリスポンスのヘッダーに「作成してくれ」と明記する ソース例: Cookie cookie = new Cookie("cookie_name","cookie_value"); ...
  • 155
2
Accepted

アドネットワークのコンバージョンタグについて

https://nend.net/privacy/explainoptout で設定できるオプトアウト(ターゲティング広告の無効化)のためのコードだと思います。 実際に、上記ページの「無効にする」をクリックすると、cookieにnendoptout=trueが追加されるのが確認できました。
  • 1,370
2

Chrome「シークレットモード」と「ゲストモード」における、Cookieとセッションの取り扱いについて

ゲストモードでCookieが「使用不可」という表現はやや語弊があると思います。 (これだと "一切受け付けない" ようなイメージ) 実際には「終了時に削除される」です。 ゲストとして Chrome を使用する - Google Chrome ヘルプ ゲストモードを終了する ゲストモードのブラウザ ウィンドウを閉じます。 閲覧履歴、Cookie、サイトデータは削除されます。 ...
  • 2万
2
Accepted

変数をnullで初期化するのはなぜでしょうか?

あなたがコメントアウトした時、以下はグローバル変数valueを定義することになります。スコープに存在しない変数に代入したからです。 value = decodeURIComponent(kv[1]); コードが書かれたファイルの一番上に以下を追加してください。 "use strict";
1
Accepted

javascriptを用いたcookieの削除ができない

もとからサイトで設定されているcookieが削除できません。 「何を見てこの判断されたのかがよくわかりませんでした。」と指摘しました。どのような操作を行い、cookieが削除できていないと判断したのか、操作方法がわからなければ対処方法も提示できないわけですが、通じなかったのでしょうか? とりあず HTTP Cookie の使用 をよく読み理解してください。 例えば、Webサーバーはレスポンスに ...
  • 4.1万
1
Accepted

年齢認証があるサイトをPythonでスクレイピングしたい

その2 年齢認証ページは通過でき、成人向け総合の2位までは取得できるが、それ以降がなぜか取得できない。 『クッションページの「はい」ボタンのurl』も変化する様なので、最初に「目的のページのurl」にアクセスして『「はい」ボタンのurl』を取得します。次にその URL と目的のページの URL に再度アクセスしてスクレイピングを行います。 3位以降が取得できないのは、HTTP response ...
  • 4,461
1

Android7ではSet-Cookieが動作するがAndroid10では動作しない

Set-Cookie: (...) ; HttpOnly 核心はこれでしょうね。 Android 9 (API28) から HTTP はデフォルトで無効化されます。公式:フレームワーク セキュリティの変更 従って、 サーバー側の動作仕様を、HttpOnly の Cookie に依存しないように修正する または クライアントアプリ(Android 9 以上)側では、...
  • 2,466
1
Accepted

requestsとseleniumで取得できるcookieの種類

requestsの公式ドキュメントを探したのですが、期間限定(?)なのか限られた時間しかだめなのかアクセスできませんでした。Pypiレポジトリのrequestsのページ。 get_dict関数の実装を見ると、リクエストしたurlに対応したcookieしか返さないみたいですね。 requestsの保存するcookieのデータを見るには以下でできるみたいです。データ形式は違いそうですね。 str(...
1

セッションを管理するクッキーに有効期限を設定すべきか否か

この問題はなかなか難しいですが、それでも私はセッション管理用Cookieの有効期限の設定は慎重であるべきだと思います。 なぜなら、逆に意図せずセッションが残ってしまい、使い回しが発生する可能性があるからです。 例えば共有PCなども一律で一時間残す設定にしてしまうと、セッションが残ってしまう問題が起きてしまいます。 ...
  • 5,265
1

ASP.NET Core でのセッションの利用

理由はよくわかりませんが、 以下の行をコメントアウトすることでセッションを使用できるようになりました。 Startup.cs options.CheckConsentNeeded = context => true;
  • 2,154
1

GET/POST通信でcookieをやり取りし、ログイン処理

followRedirects: true ではなく、リダイレクトを一つ一つ自分で処理しないと無理かもね。 CRSFトークンなんて、Cookieに織り込んである運用がほとんどでしょう。 curlのコマンドにしたって、例にあげてるのは、Cookieオプション付いてないし。
1

asp.netのsessionidをクライアントjavascriptで扱いたい

セッションクッキーはweb.configでの指定にかかわらすHttpOnlyなクッキーになるようです Page_Loadあたりで、 Response.Cookies("ASP.NET_SessionId").HttpOnly = False としてやることで、通常のクッキーになることは確認しました このクッキーをクライアント側で操作したらどうなるかは検証してないのでわかりませんが
  • 166
1
Accepted

2つのRailsアプリケーション間でセッションを共有したい

自己解決しました。 セッションが共有できなかった原因は、Rails3の方でdevise-encryptableを導入していたからでした。解決方法は下記になります。 Rails5のGemfileにdevise-encryptableを追加しbundle install Rails5のapp/models/user.rbのdeviseオプションに:encryptableを追加 class ...
  • 41
1

CookieManagerにセットしたCookieの生存期限が知りたい。

ログインしてすぐ再起動とかでは CookieManagerがCookieをきちんと保存できていない(nullが返ってくる)ことに気づきました。 なのでSharedPreferencesかなにかに保存したほうがよいかもしれません。
1

Using the javascript , jquery cookie

jQueryでクッキー(Cookie)を扱う場合は、jQuery Cookie pluginを導入します。 こちらの記事が参考となるでしょう。 jQueryプラグイン「jquery.cookie.js」でcookieを簡単に扱う なお、本来やりたいこととは、2番目のソースにある内容を実施したいのでしょうか。それとも1番目の内容と2番目の内容を同時に行いたいのでしょうか。 $(document)...
  • 1,864

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible