7
まず最初に端末エミュレータという概念を説明します。テレビの受像機をイメージしてください。メーカーは受像機を製造しているだけであり、そこに映し出されるのは放送局からの映像です。Tera Termもあくまで接続先の出力を表示するものであり、Tera Term自身がコマンドを持つわけではありません。
次にシェルという概念を説明します。シェルはユーザーからの入力を受け取り、コマンドを実行します。コマンドは内部コマンドと外部コマンドに分かれます。内部コマンドは各シェルに特有のものであり、外部コマンドは対象マシンにインストールされている実行ファイルとなります。
またコマンドプロンプトはCMD.EXEというシェルを指し、PowerShellはもちろんPowerShell自身を指します。ですので、
Tera ...
5
UNIX系OSとWindowsとではプロセスの管理方法が異なります。WindowsではサインインするとWindow StationとDesktopが作成され、各プロセスはWindow Stationに属します。ユーザー切り替えやリモートデスクトップで複数ユーザーが操作しても影響を受けないのは、このWindow Station単位で管理されているためです。
そのため、GNU Screenのようにいわゆるセッションを切り離してプロセスを継続実行させようとしても、サインアウト時にはWindow Stationに属するプロセスは全て停止させられてしまいます。サービスプロセスのように異なるWindow Stationでプロセスを起動することもできますが、あまり想定されていない操作になるため、...
3
ご覧になっている書籍「スラスラわかるPython」でPythonのインストールと設定について以下の章で触れられています(出版社のwebサイトで公開されている立ち読みでも内容を確認できます)。
第1章 1_2 Pythonのインストール・環境設定
必要な作業としては、
Pythonの公式サイトからインストーラの入手(書籍では3.6.x)。
インストール途中で「Add Python 3.6 to PATH」 にチェックを入れる。
インストール後、PowerShellを起動したらpython -Vと入力して環境が整ったかの確認。
をもう一度よく確認してみてください。ありがちなのは二番目のPATHの追加を忘れているのが原因じゃないかと思います。
Pythonのインストール直後は(Add Python to ...
2
コメント内容が該当したので以下の記事から引用して回答化(太字は引用者):
cmd.exe /c の引数について (半角スペースと"の微妙な関係)
【実験2】
cmd.exeに/cでbatファイルを指定した場合
cmd.exe /c "c:\Bat Test\test.bat" Value1 "Val ue2"
※実験1と同じコマンドライン
※引数の2つめに半角スペースが入っているのもポイント
出力結果:
問題が発生しています。
cmd.exe /c "c:\Bat Test\test.bat" Value1 "Val ue2"
Bat' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
"...
2
コマンドプロンプトは元々Windows登場前のOS(MS-DOS)の機能を使うために用意されていたものです。もうMS-DOS目当てで使う人はほとんどいないでしょうから、互換性のために残されていると考えて良いと思います。操作はMS-DOS時代の古い仕様のままになっており、ファイル一覧を出すのはlsではなくdir(MS-DOSのコマンド)になります。
PowershellはOSがWindowsになってから登場したもので、コマンドプロンプトよりも多機能で拡張性の高いものになっています。操作も、他のOSのコマンドライン環境に似たものになっています。
※正確には大きく分けて
(1)MS-DOS~Windows 9x系>COMMAND.COM
(2)OS/2~Windows NT系>CMD.EXE
(3)一番新しいもの>...
2
質問からは、以下2点をどのように考えているか? が明確では無いですね。
現在のディレクトリ とは何を指すのか? それはどうやって決まるのか?
作成した cmd.exeへのショートカットを起動する という方法や手順は何か?
そこで上記2点を以下のように仮定してみました。
現在のディレクトリ とは cmd.exeへのショートカットが存在するディレクトリ のこと
cmd.exeへのショートカットを起動する とは そのショートカットをダブルクリックする または そのショートカットを選択してからEnterキーを押下する こと
その上で、ショートカットのプロパティを以下のように設定すれば、コマンドプロンプトを起動したときに(少なくともWindows10ならば)目的のフォルダに移動できます。
「作業フォルダー(S):...
2
質問文にありませんが64bit OSと仮定します。
Client for NFSのmountコマンドは64bit版(C:\Windows\System32\mount.exe)しか提供されません。
コマンドプロンプトも通常の起動方法であれば64bit版(C:\Windows\System32\cmd.exe)が使われます。
PATHは一般的にC:\Windows\system32に通します。
この状況において、32bitアプリケーションではFile System RedirectorによりC:\Windows\System32へのアクセスはC:\Windows\SysWOW64にリダイレクトされます。このため、
system("mount 192.168.11.151:/home/Sample/...
1
直接の回答ではありませんが、現在のディレクトリより下にあるabcディレクトリをダブルクリックで開き、
そのフォルダーのパスが表示されている場所でcmdと入力し、エンターを押すとそのフォルダーがコマンドプロンプトで開きます。これ以外と便利ですよ。
1
(jarファイルをダブルクリックで開くことに対する直接の回答ではありませんが)
今回作成した jritest.jar
jri.dll
下記の通り作成した jritest.bat
の3ファイルを同じディレクトリに置いた上で jritest.bat をダブルクリックすれば実行できると思います。
jritest.batの内容:
java -Djava.library.path=. -jar jritest.jar.jar
1
Rのdllを保持するディレクトリを起動時にシステムプロパティに積むか、環境変数PATHに積んでおく必要があります。
java -jar jritest.jar -Djava.library.path = "PATH TO JRI Instration Dir"
(ごめんなさいプロパティ指定の位置間違っているかもしれません)
以前私がサンプルを作った際には、java.library.pathの設定に失敗したので、どうしても難しい場合は一度環境変数pathに積んでみてください。
(コマンドプロンプトで実行されているので、PATH設定後、一度プロンプトを閉じて開きなおすことで有効になります。)
もしよろしければ以下の画像のように普通にjarファイルを実行できないわけも教えてほしいです。
...
1
すべての打ち間違いを網羅することは難しいと思うので、あらかじめ把握しているいくつかのコマンドで注意を促す方法を考えてみます。
cmd.exeではdoskeyでマクロ、Linuxでのaliasのようなものを定義できます。
C:\> doskey ls=echo * Linuxじゃないよ!
必要なマクロを一通り設定した後、いったんテキストファイルに書き出しておき、cmd.exe起動時にそのファイルを読み込ませることで常に有効となるようにします。
C:\> doskey /macros > %USERPROFILE%\macros.txt
C:\> doskey /macrofile=%USERPROFILE%\macros.txt
cmd....
1
質問の意図とちょっとずれるかもしれませんが、良く打ち間違うコマンド名のバッチファイルを作っておいて、間違っても意図した動作になるようにする、というのが一つの手ではないでしょうか。
ls.batの内容
@echo off
dir
とか(コマンドラインオプションも必要応じて追加してもいいと思います)。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
cmd × 10windows × 5
powershell × 3
c++ × 2
python × 1
java × 1
linux × 1
r × 1
windows-10 × 1
batch-file × 1
command-line × 1
mfc × 1
teraterm × 1
ms-office × 1