次のタグが付いている新しい回答: c++
0
票
Accepted
“ab”*3 -> “ababab” Pythonだとこう書けますが、C++だとどう書けますか?
関数を定義してみるのもよいかもしれません。
#include <string>
#include <iostream>
std::string repeat_string(const std::string &text, int n) {
if (n <= 0) return "";
std::string repeated;
...
0
票
Accepted
“Abcde”[2:4]->”cd” これをC++で簡潔に書くにはどうしたらいいですか?
std::string_view::substr()が使えます。こんな感じでどうでしょうか?
#include <iostream>
#include <string_view>
using namespace std::literals;
int main() {
auto const before = "Abcde"sv;
auto ...
1
票
constexpr を試したところエラーが出ました
別の方が書いたものを写させていただきました。
参照元に問題があります。
constexprはC++言語の機能ですが、参照されたコードを見る限りC言語のコードのように見受けられます。C言語にはconstexprは存在しませんので、エラーになるのも当然と言えます。
同じ役割があるもの
C++言語ではstd::size関数が用意されています。...
2
票
constexpr を試したところエラーが出ました
幾つか間違いがあるようです。
#include <stdio.h>が先頭にない
constexprをconstexperと記述し、eが余分
average /= NUMBERS_SIZE行に行末の;がない
printf("平均値は %d です\n", average);は%dではなく%f
以上を修正したコードが、下記になります
#include <...
2
票
Accepted
std::vector<> push_back() 関数でSegmentation fault (コアダンプ)というエラーでる原因が知りたい。
byte grid[100][100]; //グリッド
byte b = 0x01;
struct Area
{
int size;
glm::ivec2 start;
glm::ivec2 end;
};
std::vector<Area> area; //エリア数
とのことですので、gridが本来の範囲を超えてアクセスを行っており、...
1
票
ファイルopenのコンパイルエラー
sayuri様からの指摘を受けて、拡張子をCにし、UTF(BOM付)で保存したソースをコンパイルしたところ上手く行きました。
とのこと。これについて説明しておきます。
Visual C++コンパイラは、C言語とC++言語の両方を扱えます。ソースコードの拡張子が .c であればC言語としてコンパイルを行い、 .cpp であればC++言語としてコンパイルします。もしくはコンパイルオプション/TC /...
0
票
上位 50 件の最近の回答が含まれています