C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。

C++(シープラスプラス)は、汎用プログラミング言語の一つである。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれる。

C言語を拡張してオブジェクト指向プログラミングを実現しようとしたことが始まりである。現在では、ジェネリックプログラミングなど様々なプログラミングパラダイムを適用できるマルチパラダイムなプログラミング言語となっている。

当初はC言語のスーパーセットだったが、現在は細かい非互換部分が増えている。

オンラインコンパイラ

ウェブブラウザ上で、ソースコードを書いて、コンパイル・実行結果を確認できるウェブサービス。質問・回答の際に便利。

例:
- Wandbox
- Ideone.com

バージョン

ISOで標準規格(ISO/IEC 14882)が制定されてからは、他のISO規格の言語と同様に、規格が制定・改訂された年で呼び習わされる。

  • C++98
  • C++03: C++98の小改訂
  • C++11 (): 大規模な改訂
  • C++14 ():: C++11の小改訂

主な処理系

ここにないものにタグを使っても問題ない。

  • GCC: g++コマンド
  • Clang: clang++コマンド
    • Apple LLVMコンパイラ
  • Visual C++
  • Intel C++ Compiler

ここでは入門に関する書籍について説明します。

C入門

環境が見当たらずインストールに不安がある場合
やさしいC 第4版
http://www.amazon.co.jp/dp/479737098X

世界でいちばん簡単なC言語のe本―C言語の基本と考え方がわかる本
http://www.amazon.co.jp/dp/4798028843

かんたんC言語 (プログラミングの教科書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4774142328

C初級

以下、環境やインストールについては触れない

全くCに触れたことがない場合
新版 明解C言語 入門編
http://www.amazon.co.jp/dp/4797327928

標準ライブラリまで網羅したい場合
独習C 第4版
http://www.amazon.co.jp/dp/4798115770

入門の時点でポインタについて詳しい説明が必要な場合
苦しんで覚えるC言語
http://www.amazon.co.jp/dp/4798030147

C中級、C++初級

コードの書き方に不安がある場合
C実践プログラミング 第3版
http://www.amazon.co.jp/dp/4900900648

文字列の扱いに慣れたい場合
新版 明解C言語 中級編
http://www.amazon.co.jp/dp/4797350040

ポインタをマスターしたい場合
C言語ポインタ完全制覇
http://www.amazon.co.jp/dp/4774111422

ソースファイルを分割できるようになりたい場合
新版 明解C言語 実践編
http://www.amazon.co.jp/dp/4797329955

規格に沿った学習がしたい場合
プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠
http://www.amazon.co.jp/dp/4320026926

C++への入門がしたい場合
ロベールのC++入門講座
http://www.amazon.co.jp/dp/4839926050

独習C++ 第4版
http://www.amazon.co.jp/dp/4798119768

C上級、C++中級

その他の言語を呼び出したい場合
C言語教科書(上達編) 誰でもわかる! C言語ベテラン技
http://www.amazon.co.jp/dp/4822284212

協調性のあるコードを書きたい場合
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
http://www.amazon.co.jp/dp/4873115655

より高度なテクニック、ノウハウを得たい場合
Effective C++ 第3版 (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTI)
http://www.amazon.co.jp/dp/4621066099

STLの利用法をマスターしたい場合
STL標準講座―標準テンプレートライブラリを利用したC++プログラミング (Programmer’s SELECTION)
http://www.amazon.co.jp/dp/4881357786

STLよりも一歩踏み込んだライブラリが使用したい場合
Boost C++ Librariesプログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/4798017043

C++上級

(どのような書籍が良いのか思いつきませんが、オープンソースのライブラリの利用やUnity関連書籍でもいいのか考えています。)

C入門、C初級から1冊、
C中級、C++初級は苦手克服として1~3冊、
C上級、C++中級、C++上級から時間と予算、目的に合わせてと考えています。

コード言語 (構文の強調表示に使用):lang-cpp