次のタグが付いている話題の回答:

5
Accepted

AWSのVPCを設定しないとどのようなことが起こりますか?

現状で問題なく利用できているのであれば、無理して VPC に移行する必要はないと思います。 VPC にするメリットは下記があげられます。 VPN や Direct Connect で社内LANと接続することができる。 (いわゆる、プライベートクラウドとして利用) インターネットから直接接続できないサブネットを作成することができる。 (例: Webサーバーを公開ネットワークに、...
Taichi  Yanagiya's user avatar
5
Accepted

ドメイン名からアクセスするとWelcome to nginx on the Amazon Linux AMI!となってしまいます。

server_name でIP AddressとFQDN両方指定してください。 server_name 52.69.43.128 www.triplor.co;
Yukihiro Honda's user avatar
5

aws 料金発生 対処方法

EC2/RDSインスタンスは削除したということなので、恐らく、ELB x3つで60ドル/月弱、あとは、EBSボリューム、EIP で請求が発生してると思います。まずは、「請求書」のページで請求額の明細を確認してみてください。 請求額を安くするポイントですが EC2のインスタンス:使い終わったら止めるまたは消す。 RDSのインスタンス:使い終わったら削除して最終バックアップを残す。...
take88's user avatar
  • 7,676
4

awsのs3は独自ドメインでssl対応できますか?

残念ながらS3ではできないですね。 S3の手前にCloudFrontを利用してはどうでしょうか?CloudFrontは独自ドメイン名の証明書を割り当てる仕組みもあります。 この場合の注意点は、CloudFrontのデフォルトキャッシュ期間は24時間のため、そのままですと24時間以内の変更が反映されない場合が出てきます。...
Yoshi's user avatar
  • 503
4

DBに保存する前にAmazon KinesisやApatch Stream などのストリーミングサーバー?に保存する理由がわかりません。

大量のデータソースがデータストアに直接アクセスしていると、 データストアに変更を加えるのが非常に困難 パフォーマンスがデータソース次第になり管理できない 少量のデータを多数回処理するのはオーバーヘッドが大きい データソース側の処理が肥大する 複数ソースのデータをまとめなければならない場合データストア側でも処理が発生する などなどたくさんの問題生じます。...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
4
Accepted

SPFレコードについて教えて下さい。

SPFは"Sender Policy Framework"の略ですから、送信者(Sender)の情報を設定します。 v=spf1 ip4:198.51.100.1 include:example.com -all リンク先のブログに解説が書いてありますが、 ip4 はそのレコードが設定されているドメインでメールを送信するサーバのIPアドレスの宣言 ...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
4
Accepted

AWSCLIで、s3のバケット内にある全バージョンのファイルを削除するコマンドはありますか?

バージョンを有効にしたS3バケットを削除する際は、ライフサイクル設定により全バージョンファイルが消えるよう設定する必要があります。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/latest/dev/delete-or-empty-bucket.html#delete-bucket-lifecycle ...
Msyk's user avatar
  • 156
4
Accepted

ファイルシステムext4とxfsのIOPSの差が10倍

ファイルシステムのデフォルトチューニングの性能比較であれば結果の通りでしょう。 ファイルシステム自体の性能比較であれば、適切にチューニングを行わなければ意味がありません。わかりやすい値としてブロックサイズを適切に設定する必要があります。EXT4はtune2fs、XFSはxfs_infoで各パラメーターを確認できます。ベンチマークが-bs=16kとのことなので、...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
4

Anaconda を wget で毎回インストールし直さないと conda コマンドが使えない

PATHが通っていないためと思われます。次のコマンドを実行後にcondaを実行してみてください。 export PATH=~/anaconda3/bin:$PATH Anacondaを使うためには、毎回そのコマンドを実行する必要があります。それが面倒であれば、~/.bashrc に登録するようにしてください。 また、Anacondaをインストールする時には、"Do you wish the ...
Yasuhiro Niji's user avatar
4
Accepted

vpc の lambda からインターネットにアクセスできないのはなぜ?

https://docs.aws.amazon.com/lambda/latest/dg/vpc.html https://docs.aws.amazon.com/AmazonVPC/latest/UserGuide/VPC_Internet_Gateway.html 上記ドキュメントより: 普通の ec2 インスタンスが、 InternetGateway で直にインターネットに接続できるのは、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
4
Accepted

AWSがホスティングしている、シンプルにIPアドレスだけを教えてくれるWebサイトのURLってなんでしたっけ?

https://checkip.amazonaws.com/ では、ないでしょうか。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/batch/latest/userguide/get-set-up-for-aws-batch.html に説明が掲載されているようです。
Takuya Otani's user avatar
3
Accepted

AWS Route53で 「.com」ドメインを取得しましたがgandi.netが表示されます

GandiというのはAmazonの上位レジストラ(ドメインの卸問屋のような物)のようです。 ですから、Amazonで購入したばかりで何も設定をしていないと、ここのサイトのIPアドレスを指すようになっているのでしょう。 一般にドメイン名をWebサーバなどに結びつけるには、2つの事をする必要があります。どちらかを忘れているか、設定した直後のため世界中のDNSサーバまで浸透していないのだと思います。...
mjy's user avatar
  • 1.1万
3

C#でAWS S3に画像アップロード、URL取得

.NET SDKのリファレンスは英語のみですが、S3のドキュメントは日本語になっているので、読みやすいと思います。以下のURLにC#でのファイルアップロード方法の説明やサンプルが載っています。 http://docs.aws.amazon.com/AmazonS3/latest/dev/HLuploadFileDotNet.html S3 はパーミッションで公開する設定をするか、Bucket ...
Yoshi's user avatar
  • 503
3
Accepted

Cloudformationで作成したリソースを指定したIAM Roleの作成の仕方について

自己解決しました。 KinesisのようにArnのサポートがない場合は下記のようにFn::JoinでArnの文字列を生成することでResourceの指定ができました。 "Resource":[{ "Fn::Join": [":", [ "arn:aws:kinesis", { "Ref" : "AWS::Region" }, { "Ref" : "AWS::...
kinzal's user avatar
  • 97
3
Accepted

AWSのRDSの暗号化のメリットについて

AWSのデータセンター(DC)内部に悪意のある人間が紛れ込んだ場合への対応、としては穴があることになります。 一例なのですが、バックアップの入ったディスク(またはイメージ)が流出した、EC2インスタンスが繋がるハブに特殊な機器を接続され流れるパケットを盗み見られた、そういったケースへの対応です。DC外部からでも、実装時には未知だった脆弱性により、そういう内容が漏れることが考えられます。 ...
KoRoN's user avatar
  • 5,122
3
Accepted

AWS EC2インスタンスに ElasticIP の関連付ける必要性はあるか

画像を見る限りあきらかにElasticIPが設定されているので、関連付ければよいのでしょうか? これは、必要であれば Elastic IP を関連付ける感じです。 インスタンスをリスタートする度に毎回 Public IP が変わってしまうのは困るという場合は Elastic IP を関連付けます。変わってもいい場合は 特に必要ありません。 関連付ける際、...
take88's user avatar
  • 7,676
3
Accepted

S3アクセス時に403Error-RequestTimeTooSkewed

<RequestTime>Thu, 28 Jan 2016 02:48:21 +0900</RequestTime> こっちはJSTで、 <ServerTime>2016-01-28T02:48:22Z</ServerTime> こっちはUTCなので、JSTの時差分の9時間ずれています。 ...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
3
Accepted

AWS NGINX PHPのセキュリティ全般

曖昧だったり明らかに誤っている記述が複数存在しており、意図や設定内容が文章に正しく反映されているか疑問があります。また、いずれの質問についても 想定する攻撃シナリオ それに対する対策方法 それを実現する具体的な設定 のどれかに不明確な点があります。これらが明確になってないと、トンチンカンで無意味な「対策」になっていたり、考慮漏れによりわかりやすい大穴が残っていたりすることがままあります。 ...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
3

awsのセキュリティグループにセキュリティグループを関連付けるとどうなりますか?

セキュリティグループが設定されたインスタンスに対してアクセス制御ができます。 例えば Inbound: SSH(TCP/22) , Source=sg-00000001 というルールは sg-00000001 を設定したインスタンスからのSSH接続を許可します。
take88's user avatar
  • 7,676
3
Accepted

AWS CloudWatchのアラートメール状態が続く限りメールを飛ばしたい

CloudWatchにそういった機能は無いと思いますので 別のツールを使うか作り込むかになると思います。 ご希望のものとは違うかもしれませんが AWS SDK や CLI を使ってアラームの状態を取得してSNS トピックスをパブリッシュするスクリプトを定期的に動かせば実現できる気がします。 アラームの情報は describe-alarms で参照できます。 $ aws cloudwatch ...
take88's user avatar
  • 7,676
3

Route53にネームサーバーを移行後、GoDaddyで購入したOffice365のメールが受信できなくなりました。

あるドメインに対するメールをどこのメールサーバーに配送するかは、そのネームサーバーからMXレコードで提供する情報です。GoDaddyのネームサーバーを利用していた時は必要なレコードを自動的に追加してくれていただけなので、ネームサーバーを変更したらそれらを自分で追加しなければいけませんし、さもなくばそのドメイン宛のメールの配送ができなくなります。 ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
3
Accepted

AWS LambdaからLineAPIの利用

"replyToken": "\"" + jsonTest[0].replyToken + "\"", この部分がおかしいです。 "replyToken": jsonTest[0].replyToken とダブルクオーテーションでくくってやらなくてもJSON.stringifyがうまくやってくれます。 エスケープしたダブルクオーテーションを含めてしまうと、...
spitson's user avatar
  • 428
3
Accepted

AWSで1分より短い間隔で定期実行する方法

「AWSのマネージドサービスで」という前提で考えると無さそうです。 Classic Load barancer の Health Check は 5-300秒間隔で HTTP GET リクエストを出せますので それをトリガーに処理を走らせるアイデアを思いつきましたが、厳密な制御はできないと思いますので、素直に秒単位で処理を繰返すスクリプトを開発して デーモンプロセスとして動かすのが良い気がします。
take88's user avatar
  • 7,676
3

検索エンジンを実装するにあたり、「とう」や「tok」、「東」というインプットから「東京」という結果をサジェストして欲しい

Elasticsearch を使い、ローマ字読みの field を用意して前方一致で解決するのが良いかな……と思います。正規化のために適宜マッピング等も利用すると思います。 実際の実装は少し長くなるので、同様のことをしているブログ記事をいくつか置いておきます。 Elasticsearch キーワードサジェスト日本語のための設計 -- Hello! Elasticsearch ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
3
Accepted

~/.aws/credentials から AWS_KEY と AWS_SECRET を抽出したい

aws configure --profile PROFILE get aws_access_key_id aws configure --profile PROFILE get aws_secret_access_key でしょうか。
sakuro's user avatar
  • 1,985
3

s3のIP制御について

特定の IP アドレスへのアクセスの制限にも例がある通りであり、質問文に記載された範囲では問題なさそうです。1点、質問文に記載されていない範囲で気になりました。IPアドレス条件演算子の説明に IP アドレス条件演算子では、キーと IPv4 または IPv6 アドレスまたは IP アドレス範囲の比較に基づいてアクセスを制限する Condition 要素を構築できます。 これらを aws:...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
3

SSHで急にサーバ接続できなくなった。Connection refused

「正常に接続できるインスタンス」にアタッチしたということですが、「正常に接続できるインスタンス」に「問題のあるボリューム」をマウントしてみてください。 マウントができれば、必要なファイルを「正常に接続できるインスタンス」にコピーできるので、それを使って「正常に接続できるインスタンス」の方で復旧できます。(マウントできれば、「問題のあるボリューム」のファイルを修復することも可能ですが、...
Yasuhiro Niji's user avatar
3
Accepted

aws api gateway lambdaにおいて、jsonの暗号化

AWSに限らずHTTPSでは通信内容は暗号化されています。
sayuri's user avatar
  • 4.2万
3
Accepted

EC2インスタンス内からECRにログインできない

Docker 17.06で--email/-eオプションは廃止されていますが、AWS CLIはデフォルトでは互換性のためにこれを出力しているそうです。 aws ecr get-loginに--no-include-emailオプションを付与することで-eオプションが出力されなくなりますが、そもそもget-loginは非推奨であり、aws-cli v2で廃止されました。get-login-...
hinaloe's user avatar
  • 4,681
3
Accepted

AWS ACM で ELB を通さずにSSL証明書を利用することはできますか?

まず、ACMはAWS Certificate Managerの略ですから、AWS ACMと表記するのは誤りです。 サービスと AWS Certificate Manager の統合に ACM 証明書またはプライベート ACM PCA 証明書を AWS ベースのウェブサイトとアプリケーションに直接インストールすることはできません。次のサービスの 1 つを使用する必要があります。 ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible