13
票
Accepted
「Apache」について教えてください。
ここで言うApacheとはApache Software Foundation(アパッチソフトウェア財団)の事です。WEBサーバーとして有名なのはApache HTTP Serverですね。Apache Software FoundationはHTTP Serverの開発からスタートしましたが、今ではHTTP Server以外にも数十のオープンソースプロダクトを運営しています。Apache ...
- 649
12
票
Django の下に Apache や nginx が必要なのはなぜですか?
Djangoに限らず、一般的にはアプリケーションサーバを直接公開せず、Apache や nginx などのWebサーバを介して公開します。
これはアプリケーションサーバではCPU・メモリ効率が悪いため、画像・スタイルシート・スクリプトファイルなどの静的なファイル高速なウェブサーバに任せるため、というのが大きな理由です。
その他、...
- 4,413
8
票
Accepted
404で延々とクローリングされる、これはなに? → /data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP/yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7
data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP/yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7はdataスキームによる埋め込み画像です。<img src="data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP/yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7">で、...
- 1.2万
6
票
phpでexitする必要はありますか?
Silex で exit をしない理由についてはすでに回答がありますので、PHP一般の exit の意味について補足します。
PHP では通常 exit を行う必要はありません。(実行したスクリプトの最終行まで行けば終了するため)
exit を使う場合は主に以下の様な場合が考えられます。
スクリプトの途中で終了する場合など、処理の途中で(残りの処理を行わずに)終了させたいとき。
...
- 1,347
6
票
Accepted
phpでexitする必要はありますか?
exitは必要ありません。
アプリケーションのインスタンスを作成し、runを実行するだけでOKです。
では、なぜexitが必要ないかもう少し説明します。
exit をコールすることでその時点で強制的にスクリプトを終了しますが、eixtをコールしなくてもスクリプトは正常終了します。
また、webアプリケーションの最後はresponseをブラウザに返すことですが、
レスポンスステータスコード
...
- 111
5
票
Accepted
svnサーバーからのチェックアウトが途中で止まってしまう。
こちらapache2.2のmod_deflateモジュールが原因のようでした。
https://stackoverflow.com/questions/645733/huge-svn-checkout-made-apache-dav-svn-consume-all-memory-on-server-any-tips
apache2.4にすることで一旦本問題に関しては解決することができました。
- 277
4
票
Accepted
NginxとApacheの併用は可能?
ApacheもNginxもHTTP(コンテンツ)サーバであり、プロキシサーバとしても使用することもできます。
リバースプロキシ/フォワードプロキシというのはプロキシサーバによって実現される通信形態のことを言っています。
どちらも一般的な範囲では同じことができますので、一つで両方をやらせたり、併用することもできます。ただし、同一IPアドレス同一ポートにbindできるのは一つのサービスですので、...
- 1.2万
4
票
Accepted
mod_rewriteを使ったリダイレクト
.htaccessによってrewriteを使用する場合、設置したパスからの相対パスが入力されます。
http://sunday.local => ""
http://sunday.local/ => "" 【注:最初の / は含まれません。】
http://sunday.local/test.html => "test.html"
そのため、...
- 56
4
票
HTTPステータス 500 エラーの調査及び解決方法を教えてください
Tomcatを使っていてHTTPステータス500エラーが出るのは、大抵の場合は、デプロイしたWebアプリにバグがあるか、何らかの設定が誤っているかのいずれかです。
具体的な原因を知るためには出力されたログを解析する必要があります。
本件質問のスタックトレースで注目すべき箇所は次のところです。
java.lang.StringIndexOutOfBoundsException: String ...
- 1,642
4
票
Accepted
CGIとして実行するとImportErrorで動かないPythonスクリプト
ある実行方法では動くのに、別の実行方法では動かない場合はそもそも実行されているPythonが異なっている事があります。
対象のスクリプトに自身を実行しているPythonについての情報を出力させるには例えば以下のようにします。
import sys, os
print("sys.executable: ", sys.executable)
print("executable_link: ", os....
- 1.1万
4
票
Accepted
htaccessでwww付きにリダイレクトする前に「安全ではない接続」と表示される
サーバーの設定に関係なく、ユーザーが https://example.com にアクセスした時点で https://example.com の正しい証明書が存在しないようなので、ユーザーから見ればそれは「安全ではない接続」になります。
SNI などを使い証明書が example.com に対して有効である状態にしない限り、安全にリダイレクトさせることは SSL の仕組み上できません。
- 873
4
票
Accepted
httpdが起動しません…
どのファイルが見つかっていなくてどこに設定すればよいのでしょうか?
httpd.service というファイルが無いといってます。これはsystemdの設定ファイルで CentOS などの環境で Apache HTTPD サーバーの起動設定が書かれたものです。
お使いの環境の場合は httpd.service が無い代わりに apache2.service ...
- 7,676
4
票
wordpressのサイトで数10KBのCSSの読み込みに8秒から40秒もかかる理由を知りたい
Apacheの設定値ですが、極端に 値が小さい気がします。
特に MaxClients はサーバーが同時に応答できる上限なので、値が 1 だと、相当遅いんじゃないかなと推測します。切り分けの意味でも、一旦デフォルトの設定値に戻してみてはどうでしょう。
あとはサーバーのログを確認するのも良いと思います。
アクセスログを見て どのくらいの同時アクセスがあったかのか、エラーのたぐいは記録されていないか、...
- 7,676
4
票
Accepted
クライアントプログラムの408エラー
<1>(Client_Send.txt)の最終行に「空行」がないため、ApacheでHTTPリクエストの送信が完了していないと見なされ、Apacheが一定時間後にタイムアウト判定しているのではないでしょうか?
#HTTPでは、空行を以ってHTTPヘッダとリクエストボディを分割する仕様です。
なお、空行を含めて、改行は「CR+LF」(\r\n)である必要があります。...
- 3,525
3
票
Accepted
php(7.0) をインストールした apache(2.4.16)のhttpd.exe起動時に、「VCRUNTIME140.dllがない」というエラーが起こる
php 7.0 は Visual C++ 2015 ランタイムが必要だったと思います。
なお、Visual Studio の バージョン "14" は Visual Studio 2015 ですので
VCRUNTIME140.dll の 140 = version 14.0 → 2015 のランタイムという意味だと思います。
(間違っていたらごめんなさい)
- 7,676
3
票
nginx版のhttpd -Sは?
nginxは httpd -S とそっくりなコマンドがありません。nginx -V はコンパイル・オプションを表示するけど、あるいは nginx -t が設定を確認するコマンドです。
Crossplane というユーティリティはnginxの設定を読み込んで表示することができます。
- 131
3
票
HTTPステータス 500 エラーの調査及び解決方法を教えてください
何らかのソフトウェア製品を使われていてその利用上で生じているエラーのようですので、メーカーのサポート窓口に問い合わせてください。
- 1.2万
3
票
Accepted
アプリケーションサーバの必要メモリ量の見積もりについて
非常に奥の深いテーマですね。
見積は経験がものを言うと思いますが、初めての構成だとそうも行きませんので計算材料を揃えて求めます。
(1アクセスに必要な容量×最大同時接続数+最低でも必要になる容量)×将来性係数
最大同時接続数 : ある瞬間に同時に接続しているユーザ数(セッション数)
最低でも必要になる容量 : OS、ミドル、アプリを動かす為に必要な最低容量
1アクセスに必要な容量:...
- 7,676
3
票
複数人でサーバーを管理するとき
1) 管理者のユーザグループを作成し、ディレクトリのパーミッションはユーザグループに対するものにする。
2) 管理者であるユーザ(suzuki,tanaka,yamada)を管理者のユーザグループに追加すれば、3人がそれぞれのユーザとしてログインして管理者の業務を行うことができる。
というのが適切かと思います。
この方法では、ディレクトリのパーミッションが特定のユーザに依存しませんし、...
- 4,235
3
票
複数人でサーバーを管理するとき
原則は
自分のユーザーでログインする
root権限が必要な作業はsudoで行う
root権限のshellは使わない
です。rootでのログイン、suでのroot化は使ってはいけません。
共同作業環境の作り方はおおむね次のような形です
0. 必要であればグループを作成する
wwwとかapacheとか既存のグループでも用が足りるのであれば不要です。
1. 0....
- 1.2万
3
票
apacheのキャッシュが効きません
サーバーサイドキャッシュとクライアントサイドキャッシュは別物です。それぞれ区別して考える必要があります。一度指摘しましたが、修正してもなお「サーバーサイドキャッシュの設定を行ったがクライアントサイドキャッシュが行われていない」旨が質問されていて、質問者さん自身が何を求めているのかわかっていない印象を受けます。
まずサーバーサイドキャッシュについてですが、/tmp/...
- 4.1万
3
票
Accepted
Deflate は圧縮アルゴリズムですか? mod_deflate はそれと関係ありますか?
Q1.Deflateについて、
A1. はい。圧縮アルゴリズムのことです。gzipで採用されています。
Q2.「mod_deflate」について
A2. はい。Apacheでデータ圧縮するするためのモジュールです。
Q3.「.htaccess」に記述してmod_deflateを一括設定した場合
A3. FTP通信ではなく、HTTP/HTTPS通信ですが、...
- 3,525
3
票
Accepted
locationでhttpsに移動させたい
ここに記述されたとおりであるとすれば、
header("location :https://example.com");
は誤りで
header("location: https://example.com");
が正しいですね。
locationの後のスペースとコロンが逆です。
前者はMac上のChromeで正しく遷移できませんでした。
一度お試しください。
また、...
- 1,419
3
票
Wordpressのhtaccessでリダイレクトループが発生する
クエリストリング「amp」は %{REQUEST_URI} ではなく、%{QUERY_STRING} にセットされています。
- 3,099
3
票
Accepted
PHP5.3.3の場合、Apache2.4は使用できず、Apache2.2を使用しないといけないのでしょうか。
そもそもPHP5.3.3のリリースやそのWindows版のビルドがApache httpd 2.4のリリースより1年ほど前なので当然ながらそのWindowsのモジュール版は対応していません。どころか、Apache 2.4のハンドラSAPIに公式配布のWindows版のPHPが対応したのは PHP5.5です。
そもそもなぜそんな古いPHPの環境(2014年にEOLを迎えています)...
- 4,651
3
票
Accepted
Redmine 認証を用いた Git リポジトリが正常に動作しない
Apache のデバッグレベルを上げて出力されたメッセージ "AH00130: File does not exist: ..." を頼りに調べたところ、以下の投稿で紹介されていた回答が参考になりました。
Apache and git-http-backend - Stack Overflow
自分の環境では単に CGI モジュールが有効になっていなかったのが原因のようです。
...
- 1.9万
2
票
mod_cache モジュールから `cache: error returned while trying to return disk cached data` が出てキャッシュされなくなる
mod_cache のエラーメッセージについては Red Hat に情報がありました。
Error, apache, 103 Software caused connection abort
(閲覧にはサブスクリプション契約が必要)
内容を要約すると、
ブラウザで読み込み中にストップを押すなど、TCP接続が中止された場合にこのエラーメッセージが出る。
バージョン 2.4.x ...
- 3,099
2
票
mod_cache モジュールから `cache: error returned while trying to return disk cached data` が出てキャッシュされなくなる
ちょっと情報が古いのでまったく自信がないのですが、キャッシュを飛ばして CacheDirLength を 2 から 1 にした 的な対応で緩和(?)したような例もあるようです。サブディレクトリの数が減ったことによる効果ですかね?( ext2/3 で有効かも)
あと、質問内にある SO の情報は Apache/2.2.14 とのことだったので
Changes を眺めてみたのですが ...
- 941
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
apache × 246php × 71
centos × 27
.htaccess × 19
nginx × 14
linux × 12
windows × 12
java × 11
wordpress × 11
python × 10
django × 10
ssl × 10
tomcat × 10
xampp × 10
ubuntu × 9
docker × 7
cakephp × 7
mysql × 6
macos × 6
fuelphp × 5
javascript × 4
ruby-on-rails × 4
laravel × 4
raspberry-pi × 4
https × 4