5
票
TypeScriptの配列インデックスにある"+"(プラス記号)は何を表す?
MDN では 単項正値演算子 という名称で説明されていました。
#単項演算子 式と演算子 - JavaScript | MDN
この演算子が文字列に対して使用された場合、
数値に変換可能な文字列であった場合は数値
数値に変換不可能であった場合は NaN
に変換されます。
また、#数値 JavaScript 「再」入門 - JavaScript | MDNでは、
parseInt() や ...
5
票
Accepted
TypeScriptの配列インデックスにある"+"(プラス記号)は何を表す?
おそらくですが、number型へのcast(変換)です。
// 文字列の前に + を付けるとnumber型が返る
const str = '0';
const num = +'0';
console.log(str + 1);
console.log(num + 1);
例えば他にも以下のような方法があります。
JavaScriptにおける数値⇔...
2
票
クライアント端末の固有情報(UUID)をフロントエンド(Angular)から取得したい
短い答え:ありません(あってもできてはなりません)
長い答え:
Web アプリということは任意の端末を任意のユーザーが使うことを想定しておかねばなりません。
例:普段は自宅 PC からアクセスしているユーザーが、会社からアクセスしたり、出先ではスマホでアクセスしたりネカフェからアクセスしたりしたいはず。
よって識別するべきは端末ではなくてユーザーであって、となるとごく普通に ID/PW ...
1
票
Chromeを利用したAngularアプリケーションにおけるクライアントのローカルIPアドレス取得ができない
ローカルIPアドレスは外から見えるものではないので「REST API等でローカルIPアドレスを取得できるサイト」は存在しえません.質問でも利用されているWebRTCを使って画面上にローカルIPアドレスを表示するようなサイトは存在します.なお,参考サイトとして挙げられているページはどこにもローカルIPアドレスなど書かれていないのですが,何を勘違いされたのでしょうか.
なお,...
1
票
Accepted
TypeScriptの配列の詰替えがしたいです
map関数を使うと次のように書けます。
type Sub = {
aaa: string;
bbb: string;
ccc: string;
}
type ExtendSub = Sub & {
isSelected: boolean;
}
const response: Sub[] = [
{ aaa: "a", bbb: ...
1
票
Accepted
デバッグ中のAngularを、コンソールから操作したい
自己解決しました。
Elementsでコンポーネントタグを選択してから、以下で行けました。
(例えば、app-rootタグや、router-outlet直後にいる個々のコンポーネントタグ)
let cmp = ng.getComponent($0);
また、Elementsで要素選択するのが面倒な場合は、タグさえ分かっていれば以下で可能でした。
// これでもOK
let cmp = ng....
1
票
Accepted
Angular12でng2-chartsのチャート再更新が行われない
lineChartData内の data が更新されたと検知されていないと思われます
再代入を試してください
ngOnChanges(changes: SimpleChanges): void {
if (changes['dataSet'].currentValue) {
let val = changes['dataSet'].currentValue;
for ...
1
票
AngularのNgForOfのNgとは何の略でしょうか?
@oriri さんの回答の追加情報として。
ngはAngularが自身用のディレクティブを示す接頭辞として予約しているそうですね。
Directive custom prefix
Don't prefix a directive name with ng because that prefix is reserved for Angular and using it could cause ...
1
票
Accepted
AngularのNgForOfのNgとは何の略でしょうか?
AngularJS / Miscellaneous/ FAQ によると
Why is this project called "AngularJS"? Why is the namespace called "ng"?
Because HTML has angular brackets and "ng" sounds like &...
1
票
Angular で PrimeNG の p-table を使って表を表示する時、一行のデータを 複数行に分けた場合 rowspan 指定のない行の選択方法
自己解決しました。
二行目の <tr> にも一行目と同様に [pSelectableRow]="rowData" を指定することで実現できました。
修正前
<tr class="tbl-row-height">
修正後
<tr class="tbl-row-height" [pSelectableRow]="rowData">
1
票
Accepted
GitHub Pages に公開したブログが白い画面のままになる
scriptタグのsrcなどが/で始まっていますが、これだとドメイン直下から参照するようになっているみたいです。./にすると直ると思います。
1
票
Preflight リクエストに関するCORSポリシーエラーについて
エラーメッセージから判断するに、クライアントがAPIを叩く際にpreflightリクエストが発生し、サーバーがそれを正しくハンドリングできていないことが原因であると思われます。preflightリクエストが何かについてはこのあたり記事をご覧ください。
Preflight request
CORS(Cross-Origin Resource Sharing)について整理してみた
...
1
票
サイトが表示できない
<状況>
エラーメッセージ: ” because it set 'X-Frame-Options' to 'sameorigin' ”
[訳] だって、'X-Frame-Options'(FrameやiFrameで表示するかどうかのオプション) が 'sameorigin'(同一サイト限定)になってんだもん。
[解説] http://www.アドレス名.jp/ は、...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
angular × 21typescript × 11
node.js × 3
angularjs × 2
google-chrome × 2
android × 1
monaca × 1
windows × 1
html5 × 1
laravel × 1
onsen-ui × 1
api × 1
firebase × 1
windows-10 × 1
github × 1
非同期 × 1
https × 1
markdown × 1
iis × 1
chart.js × 1
cors × 1
github-pages × 1
angular-material × 1
jasmine × 1
import × 1