7
票
Accepted
Anacondaに同梱されてないライブラリを入れるには?
Windows かつ Anaconda 環境の場合の一般的な質問のようなので、一般的な方法を紹介します。
1. Anaconda Cloud に無いか確認する。
Anaconda は、公式では配布していないパッケージを第三者が配布するための仕組みとして、Anaconda Cloud を運営しています。有名なライブラリであれば、誰かが既にパッケージとして配布してくれているかもしれません。
...
5
票
Accepted
pip でインストールエラー: Command "python setup.py egg_info" failed
このエラーはunrollというパッケージをインストールするのに失敗しているのが原因です。
英語版でも同じ質問 “pip install unroll”: “python setup.py egg_info” failed with error code 1 があって、プラス投票が227あって、このエラーに困っている人が多くいるのではないかと思います。また、...
4
票
Anaconda を wget で毎回インストールし直さないと conda コマンドが使えない
PATHが通っていないためと思われます。次のコマンドを実行後にcondaを実行してみてください。
export PATH=~/anaconda3/bin:$PATH
Anacondaを使うためには、毎回そのコマンドを実行する必要があります。それが面倒であれば、~/.bashrc に登録するようにしてください。
また、Anacondaをインストールする時には、"Do you wish the ...
4
票
Accepted
anacondaでpandasを使うモジュールをpyinstallerでexe化出来ない
自己解決したので、後続の方たちのために成功時の流れを書きます。
主に参考にしたのはこのサイトでした
http://www.slideshare.net/dondokono/pyconjp-2016
conda create -n 環境名 pywin32 setuptools=19.2 pandas matplotlib
で仮想環境を構築し、
activate 環境名
...
4
票
Anacondaのpythonにパスを通してよいか? pipでなくcondaを使っていてよいか?
① Windowsの場合は問題ありません。
linuxの場合、anaconda3/binというディレクトリーには、Pythonを始めとして多くに実行ファイルが含まれています。そこにパスを通すことにより、システムにインストールされている実行ファイルよりもanaconda3/binにある実行ファイルが優先して使われるようになるというのがトラブルの原因です。しかし、Windowsの場合、...
4
票
Accepted
Anacondaでbaseが自動的にactivateされるのを防ぎたい
自分はLinux環境のみかつMiniconda3しか使用していないので役に立つか分かりませんが、
$ conda config --set auto_activate_base false
と実行すると、
$ cat ~/.condarc
auto_activate_base: false
~/.condarcが生成され、上記のような状況になります(すでに存在すれば追記あるいは変更されます)...
3
票
Pythonでのデータ収集環境について、自分の解釈が正しいかどうか
① Anacondaは、自らPython Data Science Distributionと名乗っているように、データサイエンスを中心にPythonを使う場合はいい選択肢になります。逆にWebアプリケーションを作る場合には、関連するパッケージが不足するのでpipでインストールすることが多くなり管理が難しくなります。webスクレイピングをするぐらいでアプリケーションまで作らないのであれば、...
3
票
bash on windows で anaconda3 をインストールして import matplotlib.pyplot するとエラーになる
2016/11/26 時点で質問に下記の報告がありました。
自己解決したので同じ症状の方のために書き残しておきたいと思います。
● anaconda3 インストール
● conda install nomkl
● sudo apt-get install x11-apps
● Windows 10 にて xming をインストールして Xming.exe 起動
テストコード
import ...
コミュニティ wiki
3
票
Accepted
anacondaの外で環境構築したい
質問のように、AnacondaのPythonが優先的に使用されるのは、Anaconda の bin ディレクトリが、環境変数 PATH に追加されているためです。MacOS の場合は、~/.bash_profileに次のように Anaconda のインストールの時に追加されていると思います。
export PATH="/dir_to_anaconda/anaconda3/bin:$PATH"
...
3
票
ニューラルネットワークに入力したx,y座標がsinカーブよりも上の領域に位置するか、下に位置するかを学習させたい
x_2 と y_2 のサイズが異なることが原因です( print(len(x_2), len(y_2)) と実行すると、それぞれ460, 0と表示されます)。おそらく、以下の部分で誤記しているようです。
if y[0] > y[1]:
x_1.append(x[0])
y_1.append(x[1])
else:
x_2.append(x[0])
x_2....
3
票
Accepted
PythonでMeCabを使うと出力が文字化けしてしまいます。
MeCabをSHIFT-JISでインストールした時の現象と酷似しています。
コマンドラインやPowerShellから下記のコマンドを実行して、標準で使う辞書の文字コードを確認してください。
PS D:\root\usr\MeCab> mecab -D
filename: D:\root\usr\MeCab\etc\..\dic\ipadic\sys.dic
version: ...
3
票
Accepted
macにインストールしたanacondaの仮想環境に入って、Pythonのプログラムを定時実行したい。
仮想環境内で使用するPythonコマンドの場所を指定して実行すれば良いと書いてあるのですがこの場合は、source activateを使用して仮想環境内に入らなくても良いのでしょうか?
はい。そうです。
質問に貼ってあるURLのページにもそのように書いてあると思います。
「仮想環境に入らずにモジュールが使えるのはなぜか」というのは問い立てが逆なのです。
「...
2
票
Jupyter notebookで、import tensorflow でImportError: No moduleになる。
env tensorflow に jupyter をインストールしていないので、jupyterコマンドが env tensorflow にないのでしょう。
Anacondaのデフォルト環境の方のjupyterコマンドが実行されているのではないかと思います。
activate tensorflow
conda install jupy
2
票
$ conda install --channel https://conda.anaconda.org/menpo opencv3 でエラー
本家 Stack Overflow の "Can't install OpenCV3 on Anaconda3 python3.6 on macOS" で報告されている問題と同一だと思います。この conflict は、Anaconda によってインストールされている Python 3.6 が新しいバージョンであり、既存のパッケージが追従できていないために発生しています。
Nehal J ...
2
票
Anacondaに同梱されてないライブラリを入れるには?
このサイトにアクセスして、
自分が使いたいライブラリの名前を探して、自分の環境にあったwhlファイルをダウンロードしましょう。
そしたらPowerShellなり、コマンドプロンプトなりでwhlファイルをダウンロードしたフォルダが有るところへ移動して、
python -m pip install ダウンロードしたwhlファイル名.whl
って入力してエンターを押しましょう。
...
2
票
Win + Python3.6で「pip install」を実行したときに「UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83」と表示される。
そのリポジトリの作者です。
become_yukarinライブラリの親ディレクトリにパスを通す必要があります。
以下詳細です。
ファイル構造は多分こうなっていると思います。
become_yukarin(親ディレクトリ)
└become_yukarin(モジュールのディレクトリ)
└__init__.py
└他
└scripts
└色々
└他
親ディレクトリに対してパス(...
2
票
Accepted
pyenv global systemがうまくいかない
解決法
ホームディレクトリで pyenv local したい理由が無ければ、~/.python-version を削除してください。
詳細
pyenv の README.md によると、pyenv は以下の優先順序で探索することで仮想環境を選んでいます。
(もし設定されていれば) 環境変数 PYENV_VERSION。この設定は、pyenv shell コマンドによって一時的に変更できます。...
2
票
Anacondaをインストールし、Tensorflowを使って機械学習をしたいのですが、Permission deniedとエラーが出てインストールできません。
質問については、以下のエラーが出ているので、
bunzip2: Can't open input file /Users/keisuke/anaconda3/pkgs/pandoc-1.19.2.1-ha5e8f32_1.tar.bz2: Permission denied.
次ののコマンドで該当ファイルの所有者とパーミッションを調べて、適正なものに修正してみてください。
ls -l ~/...
2
票
Accepted
condaコマンドが使えない
質問 anacondaの外で環境構築したい にも回答しましたが、最近、Anacondaは、デフォルトでは.bash_profileにPATHを追加しなくなりました。PATHを追加するとシステムの実行ファイルを乗っ取ってしまってトラブルの原因になるので.bash_profileにPATHを追加することは望ましくないからです。
Macの場合は、Launchpadをみてください。Anaconda-...
2
票
Anaconda Navigatorが開けない
コマンド名について
anaconda navigator でなくて anaconda-navigator (間にハイフンが入る) です。
No module named 'PySide' について
このエラーは、Anaconda Navigator が使っている依存ライブラリのバージョンの齟齬が上手くとれなかったときに出ることがあるようです。同時に出ているエラーメッセージ No Qt ...
2
票
Accepted
Windows環境でPython3(Anaconda)を起動しようとするとUnicodeDecodeErrorが出ます
Pythonのヒストリファイルが破損していたのが原因のようです。同様の質問が本家SOにありました。
Python unicode error on command line startup - Stack Overflow
同様のエラーについて調べていたところAnacondaでのみ発生するようですので、もしかしたらAnacondaに原因があるのかもしれませんが、...
1
票
jupyternotebookにNbextensionsをインストールしたが、メニューにタブが表示されません。
おそらく、このバグが原因だと思います。
私の環境では、このmain.jsファイルを直接修正したら、タブが表示されるようになりました。
1
票
pycharmでno module namedと出てimportできない
File > Settings > Project > Project Interpreter でインストール済みのライブラリが確認できるみたいです。ここのパスが意図したところになっているか確認してみて下さい。
1
票
seleniumがインストールできない
[WinError 10013]はWindows側でソケットを開かないようにしていることで出るエラーのようです。
調べてみると、以下の原因が考えられるようです。
ソケットのオープンに管理者権限が必要
他のプログラムがすでに同じポートを利用している
Firewallやアンチウイルスソフトによって制限されている
1の場合、...
1
票
1
票
Accepted
WindowsでanacondaのPythonに引数が渡せない?
自己解決で申し訳ありません。
以下のブログを検索して解決しました。
http://crape.org/tips/programming/91-python-assoc.html
Windowsの関連付け設定が残っていたら動かないので、レジストリエディタを開いて以下のキーを削除。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\.[拡張子]
...
1
票
pybitflyerというパッケージをインストールしようとするとImportError: cannot import name 'DependencyWarning'が出ます
手元で再現が出来ないので解決の手助けになりそうな項目を下にあげてみました。
pipのversionを上げてみる
$ pip install --upgrade pip
Python Tips:pip そのものをアップデートしたい
pip自体をアンインストールして再インストールしてみる
$ pip uninstall pip
$ easy_install pip
ImportError:...
1
票
Accepted
Neovim&deoplete-jediでAnacondaを使いたいのですが、エラーを消せません。
let g:python3_host_prog=$PYENV_ROOT.'/versions/neovim-3/bin/python'
ここの「`」の位置がおかしいのではないでしょうか。
let g:python3_host_prog='$PYENV_ROOT/versions/neovim-3/bin/python'
似たようなことで苦しんだのですが、...
1
票
Bash on WindowsでpyenvにAnaconda3-5.0.0をインストールしようとしてますが、ハマってます
僕も同じような問題に直面しました。
今のやり方はあきらめました。
代わりにこのやり方でインストールしました。
1.anacondaのホームページからLinux用のshファイルをダウンロード
2.$sudo bash ファイルの場所
をbash on ubuntu で実行。このときcドライブへのアクセスは /mnt/c としないと場所を認識してくれません。¥ではなく/...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
anaconda × 129python × 104
python3 × 31
macos × 15
windows × 11
jupyter-notebook × 10
anaconda3 × 10
tensorflow × 8
conda × 8
opencv × 7
vscode × 5
matplotlib × 5
pyenv × 5
jupyter-lab × 5
windows-10 × 4
keras × 4
pandas × 3
機械学習 × 3
numpy × 3
mecab × 3
pycharm × 3
spyder × 3
ubuntu × 2
powershell × 2
wsl × 2