次のタグが付いている話題の回答:

4

Route53に設定しているドメインからアクセスできなくなってしまいました。

Whois検索情報でドメインの状況を確認してみると Domain Status: clientHold https://icann.org/epp#clientHold と表示されています。 これは何らかの理由でリジストラからドメインが停止されていると表示される状態です。 詳しくはAWSのドキュメントを確認していただきたいですが、 支払いが滞ったり、メールなどの認証が足りなかったり、...
keitaro_so's user avatar
  • 5,275
2
Accepted

Route53 Nameに合ったIDを取りたいが、存在しないものが表示される

「存在しないIDが返ってきてしま」うのはちょっと想像できません。 aws --profile myplofile route53 list-hosted-zones-by-name --dns-name augment.site | jq -r ".HostedZones[0].Id" で意図しない結果が得られるのであれば aws --profile myplofile ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
1

AWSで管理するサイトでGmailで送受信しょうとするがドメイン認証ができない

@とはbind(有名なDNSサーバー)におけるゾーン自身を指す記号です。この辺りはDNSツール毎に表現が異なるため、ツールに合わせた記述をする必要があります。その上でRoute 53 ホストゾーンにおいては、画面の案内にもあるように「空白のまま」とする必要があります。
sayuri's user avatar
  • 4.2万
1

AWSで管理するサイトでGmailで送受信しょうとするがドメイン認証ができない

コメントにて、sayuri さんから「レコード名を@ではなく、空白のままにしたら」ということで試してみたところ、 驚くほどあっさり証明が完了しました。(1分もかからなかった) 調べてみたところ、@ は一般的に「ドメインそのもの」を示すようですが、Route53の場合は @ を「文字」として処理しているみたいです。 (検索しても情報を見つけられなかったのでChatGPTに聞いてみました)
light's user avatar
  • 379
1

Route53で取得したドメインでEC2インスタンスに名前解決できない

相変わらず何の操作を行ったのか具体性がなく読み取れません。 Route53において、取得したドメインでEC2インスタンスに名前解決までに必要な操作を並べておきます。 EIP アドレスを仮に 192.0.2.1 とします。 Public HostedZone 作成する際のホストゾーン名は 取得したドメイン example.com を指定する 作成すると Name Servers に複数(...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
1

AWSで複数サービスへの振り分け方法

ルーティングサーバー(EC2)上にルーティング用のロジック(urlによってルーティング先を変更する)が実装されたアプリケーションを配置 はApplication Load Balancerを使うと、urlによって振り分けることができます。 加えて、今どきのサービスではSSLがほぼ必須かと思いますが、AWS Certificate ManagerであればApplication Load ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible